タグ

2017年4月2日のブックマーク (6件)

  • 肉体的援助 - Wikipedia

    肉体的援助(にくたいてきえんじょ)とは、野球における反則行為の一つである。走者が走塁を行っているときにベースコーチの援助を受ける行為を指す。 概要[編集] ベースコーチの肉体的援助は、公認野球規則6.01(a)(8)で定められているルールである。「三塁または一塁のベースコーチが、走者に触れるか、または支えるかして、走者の三塁または一塁への帰塁、あるいはそれらの離塁を、肉体的に援助したと審判員が認めた場合[1]」、審判員は援助を受けた走者にインターフェア(守備妨害)を宣告し、その走者をアウトにしてボールデッドにする[2]。 したがって、例えば二塁走者が三塁へスライディングしたときにオーバースライドしそうになったのを三塁ベースコーチが支えたとか、塁へのタッグアップに際して三塁ベースコーチが背中をたたくなどして離塁を促した場合などは、明らかに肉体的に走塁を援助したものであるから、その走者にアウ

    mahal
    mahal 2017/04/02
    栗山監督が得意そう #だからベースコーチの話だと
  • 福祉と教育が充実しててリベラルに絶賛されてたスウェーデンが最近おかしい

    「ムスリム批判は絶対に許されない」移民が侵するスウェーデンの“パラレル・ソサエティ”化が深刻すぎる(国防省レポート)- 記事詳細|Infoseekニュース https://news.infoseek.co.jp/article/tocana_51213 この記事の内容を概略すると、スウェーデン国防省が公式に「組織的にイスラム教集団をスウェーデン内に増加させようとしている連中から守らないと国防に問題出ますよ」という一見陰謀論じみたことを言っているのだ。 スウェーデンは高福祉高負担社会であり、それこそ”保育園落ちた日死ね”とか言っている人が羨む程度には子育てへの福祉は充実している。 だが、それは少子化解決に大して殆ど効果がなく、結局大量の移民を受け入れることで人口を保ってきた。 その結果無視できないほど、どんどん国内でイスラム教徒の数が増えていき、とある地域に住んでいたり活動していたLGB

    福祉と教育が充実しててリベラルに絶賛されてたスウェーデンが最近おかしい
    mahal
    mahal 2017/04/02
    Breitbartがアレなら原文のリンク張るので誰かスウェーデン語に明るい増田の翻訳待ち(無茶ブリ)。因みにMSB自体は公安系の国防省下部組織、かな。>https://www.msb.se/Upload/Kunskapsbank/Studier/Muslimska_Brodraskapet_i_Sverige_DNR_2107-1287.pdf
  • 『熊谷千葉市長「貴方は普通じゃない」が物議【男性保育士問題】』へのコメント

    「ジェンダーだと言われるのです」という表現や銃剣道批判との関連付けなどにも表れているように、ちょいちょい「左っぽい主張(をする人)」への嫌悪感をダダ漏れさせてしまってるのが脇甘いのか、敢えてなのか

    『熊谷千葉市長「貴方は普通じゃない」が物議【男性保育士問題】』へのコメント
    mahal
    mahal 2017/04/02
    理屈で対応すればいいところを感情フレーム上げて言挙げることが結果としてその対応の邪魔になったという経験が結構あったのかなと愚考するとこもあり>id:pollyanna
  • 究極のジェットコースターについて語る 1

    昔ジェットコースターマニアとしてTVに数回出たことがあります。昨夜茶飲みつつ話してて記憶が蘇ってきたので、メモ。 ことの発端は、大学の卒業旅行で富士急ハイランドに行き、生まれて始めてジェットコースターに乗って衝撃を受けたこと。その後日中では飽き足らず、海外にも遠征するようになり、乗ったコースターは200台弱。ホームページを作ったところアクセスが集まり、TV局からも取材依頼が来たりしてました。 そんな私が考える究極のジェットコースターとはどんなものか。 ■その1■大きさ、高さ、速さ、宙返りの多さまず思いつくのはコレですね。世界は常に最大、最速のジェットコースターを追求してきました。一時期は日がこれらの記録を塗り替えていた時期もあり、東京にあるよみうりランドのバンデット、富士急ハイランドのFUJIYAMA、そして三重県にある長島スパーランドのスチールドラゴン2000など、当時世界記録を誇り

    究極のジェットコースターについて語る 1
    mahal
    mahal 2017/04/02
    何というか、これぞ「ホームページ文体」という趣の古き良きオタク語りすこw。後楽園のアレは日常の中を飛び回る非日常感を愉しませる良レイアウトだと思う。単に高所恐怖症殺すならスカイフラワーだけどな!
  • 項羽と劉邦の国「楚」の驚くべきルーツ!ついに歴史文献が出土し、楚は長江の国では無かったことが明らかに!?

    巫俊(ふしゅん) @fushunia 【今日の発見のまとめ】 ヤマトから見て、足を伸ばした先の「つま先」の辺境の土地が「サツマ」。 しかし、その薩摩は、南西諸島に対しては「ヤマト」として接した。 西周から見て、イバラが生えてる未開の地が「楚」。 しかし、その楚は、長江流域に対しては「商」(殷)として接した。 2017-04-02 02:33:47 巫俊(ふしゅん) @fushunia ●「楚」と、「殷」(商)「周」の関係 中間にある「上洛・商県」は、殷末の周から「楚」と呼ばれた(周で出土した周原甲骨文より) しかし、西周時代の周は、漢水の南側を「楚」(イバラだらけの未開の地)と呼んでいる(西周の青銅器の銘文より) だが、その頃、楚王の祖先は商県にいた! pic.twitter.com/fXCYYEUfpb 2017-04-02 03:15:21

    項羽と劉邦の国「楚」の驚くべきルーツ!ついに歴史文献が出土し、楚は長江の国では無かったことが明らかに!?
    mahal
    mahal 2017/04/02
    コメ欄でも書かれてるけど、楽浪海中だったはずの倭がどっかで九州になり、やがて畿内国家の倭を名乗るようにたなったみたいな経緯にも通じるとこはあるかも。
  • コラム:「絶望死」が増加する米国社会の暗い闇

    [ロンドン 29日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 1世紀以上ものあいだ、戦争か疫病、あるいは自然災害でもなければこのような状況は発生しなかった。だが、ソ連が崩壊したときにそれは起きた。そして今、米国も同じ状況を迎えている。 米国の国民、特に白人で低学歴層の平均寿命が以前よりも短くなっているのだ。主な原因はドラッグ、アルコール、そして自殺だ。 プリンストン大学のアン・ケース教授とアンガス・ディートン教授は、これら「絶望による死」の背景にある統計を紹介している。ブルッキングス研究所のためにまとめられた両教授による最新の研究からは、25─29歳の白人米国民の死亡率は、2000年以降、年間約2%のペースで上昇していることが分かる。 他の先進国では、この年代の死亡率は、ほぼ同じペースで、逆に低下している。50─54歳のグループではこの傾向がさらに顕著で、米国における「絶望による死」が年

    コラム:「絶望死」が増加する米国社会の暗い闇
    mahal
    mahal 2017/04/02
    六文銭さんのぶこめ読んで「カーストの最下階」がそこになってる的なお話、みたいな感覚も。まぁでもこれ、全体としてはアメリカの薬事含む医療制度の失敗が誘起してる問題とは言えまいか。