タグ

2017年6月2日のブックマーク (5件)

  • 国連特別報告者「国連の方から来ました」

    2chの一部界隈だけかと思ったら、産経新聞とか、あろうことか一部の政治家まで「あのうさんくさい奴は国連とは関係ない個人が勝手に言ってるだけだ」と勘違いしているようなので。 国連特別報告者って何者?国連人権理事会から任命された人権問題を調査するための専門家で、各国の人権問題に是正を勧告したり、理事会に報告書を提出する権限を有する人。 40人(リーダーの数なので実際は40チーム)ほど任命されており、それぞれ「プライバシー問題」とか「児童問題」といったテーマを担当している。あまりに問題の多い国については「北朝鮮担当」みたいなのが付くこともある。 でも個人なんでしょ?この場合の「個人」は「国家から独立して」という意味であって、「国連と無関係」という意味ではない。つまり、あるテーマをフランス人が担当していても、それはフランスの利益代表という意味ではないし、そのテーマがフランス枠というわけではない、と

    国連特別報告者「国連の方から来ました」
    mahal
    mahal 2017/06/02
    まぁ仕組みの説明自体はごもっともなんだけど、詰まるとこ報告のクオリティ自体に問題あるようには思われるので( https://t.co/XXYUvKMBv2 )、それを有難がる必要もなさげだし上位機関で「確定されない」為の努力も必要そう。
  • システムをハックする首相 - やしお

    安倍首相・内閣の言動がはちゃめちゃだとするなら、「どんな風にはちゃめちゃなのか」というより「どうしてはちゃめちゃが成立するのか」の方に興味があるし、「首相は愚かだ」と嘆くよりは「愚かな事態をシステムはどのように許したのか」を知りたい。 今の時点でどう見えているか記録を残しておけば、10年後くらいに読み返して面白いかもしれないと思って。 はちゃめちゃが成立する構造 はちゃめちゃが安定して存在するには、「はちゃめちゃを許容する構造」と「はちゃめちゃを用意する構造」の両方が必要になる。 おふとん(=眠気を許容する構造)と眠い人(=眠気を用意する構造)の両方がそろって安定した睡眠が成立するみたいな感じ。おふとんだけあっても全く眠くなければ睡眠は発生しないし、眠い人がいてもおふとんが無ければぐっすり眠れず目が覚めてしまう。 それから眠くなかったのにおふとんに入ったら眠くなってしまうといった、「許容す

    システムをハックする首相 - やしお
    mahal
    mahal 2017/06/02
    システムをハックする政治家を倫理的なかどで批判することには反対だけど、ハックされたと思うならそれをシステムの瑕疵とみなして政治のパフォーマンスを維持できる方向での修正を提言することは歓迎したく。
  • <柏原竜二さん>駅伝「山の神」がアメフットのマネジャーに (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    陸上・長距離の選手として活躍し、東洋大時代は箱根駅伝では「山の神」とたたえられた柏原竜二さん(27)が、社会人アメリカンフットボールの富士通フロンティアーズでマネジャー業務に携わっている。1日、チームのブログで柏原さん人が公表した。 柏原さんは2008年に東洋大に入学後、1年生から箱根駅伝の「山登り」往路5区を走って4年連続区間賞となり、学生スポーツ界のヒーローとなった。卒業後は富士通に入社したが故障などもあって思うような活躍ができず、今年4月3日に競技生活からの引退を発表した。 柏原さんは3月31日付で陸上部も退部したが、同社のアメリカンフットボールチーム・フロンティアーズの常盤真也ゼネラルマネジャーから誘われてチームの支援をすることになったという。同時にチームのブログで、アメリカンフットボール初心者で「チームをサポートすることになったK’」と名乗って「~アメフトを知らない世界の住

    <柏原竜二さん>駅伝「山の神」がアメフットのマネジャーに (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    mahal
    mahal 2017/06/02
    何故か柏原に感化されたキャメロンがオーディブルで「俺の嫁!」とかしょーもないヲタ用語を叫ぶようになる世界線とかを想起
  • 地方大学の強化「明治以来の改革に着手する」 安倍首相:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相(発言録) 技術革新が加速し、(企業の)外部での人材育成が必要になっている。そこで、明治以来とも言える大学改革に着手する。地方大学を強化し、実践的な教育を充実させていく。 第一に、実務経験のある教員を思いきって増やす。産業界のニーズに合う実務教育を行う。ここ(パーティー会場)にも、70歳を超えても80歳を超えてもバリバリ働く方がたくさんいる。リカレント教育(学び直し教育)の態勢を整えていく。 第二に、大学の経営層に地元経済界の人材を登用し、ガバナンス改革を試みる。民間(企業の)出身者が大学経営に参画することで、大学教育が就職に結びつく。 企業の外で人を育てる仕組みをつくるには、経団連の協力が必要だ。新卒一括採用だけではなく、大学でリカレント教育を受けた人材を積極的に中途採用していく方針を打ち出していただきたい。(都内で開かれた経団連創立70周年記念パーティーのあいさつで)

    地方大学の強化「明治以来の改革に着手する」 安倍首相:朝日新聞デジタル
    mahal
    mahal 2017/06/02
    アメリカ的な分権社会だとランドグラントな実務的地方大学も成立するかもだが、そもそもそのアメリカですら各州にノーベル賞級を輩出しうる「研究系」の大学は整備されてる訳でなぁ…
  • 世界初、警官ロボを「実戦配備」 ドバイ

    【6月1日 AFP】アラブ首長国連邦(UAE)のドバイ(Dubai)の繁華街で5月31日、世界で初めて警察官ロボットが「実戦配備」された。日没が近づく中、イスラム教の断月「ラマダン(Ramadan)」の日中の断の終わりを告げる祝砲の準備などの任務をこなした。(c)AFP

    世界初、警官ロボを「実戦配備」 ドバイ
    mahal
    mahal 2017/06/02
    ロボコップというよりは、ペッパー警部。