タグ

2017年12月4日のブックマーク (8件)

  • マスゲームのイラスト(人)

    あいまい検索(英語検索) あいまいな日語で(英語でも)検索できます。上手く動くか分からないのでお試しです。 検索の仕方については「検索のコツ」をご覧ください。 AIを使っていらすとや風の画像が生成できるサービスです。 Eテレのショートアニメです。 いらすとやが更新されたらお知らせするツイッターアカウントです。 いらすとやLINEスタンプに関する情報をお知らせするLINEアカウントです。

    マスゲームのイラスト(人)
    mahal
    mahal 2017/12/04
    もうサカヲタ界では「コレオ」という表現がすっかり定着してしまってるので、マスゲームという言葉自体久々に思い出した訳ですが…
  • SNS上で男性オタクが「にゃーん」とつぶやくのは女性からすると本当に膝蹴りしたくなるくらいムカつく、と言われた男性の話に大量のオス猫が群がる

    nobidora @nobidorablue 男のオタクがツイッターとかLINEとかで困った時「にゃーん」っていうやつ、女性からすると当に膝蹴りしたくなるくらいムカつくのでやめろというお言葉も頂戴した 2017-12-03 22:26:38 nobidora @nobidorablue 嫌なら嫌ってちゃんと言え、そういう言外に匂わす割にイケメンでもないのになにが「にゃーん」だ、人間を馬鹿にするな、とのことです(似たようなことをやっていたので反省した) 2017-12-03 23:38:05

    SNS上で男性オタクが「にゃーん」とつぶやくのは女性からすると本当に膝蹴りしたくなるくらいムカつく、と言われた男性の話に大量のオス猫が群がる
    mahal
    mahal 2017/12/04
    id:c_shiika氏のトップぶこめを初見で「賢者タイム?」とか思ったことだけ報告。
  • BLが苦手←なんで?

    BLでよく見るからBLって書くけど、以下は百合でも同じ話 「BLが苦手」って言う人結構いるけど、正直「自分は同性愛者を差別しています」っていう自己紹介にしか思えなくて不快 「ユーリオンアイス話は面白かったけど、BL描写が多くて苦手な自分はキツかった」みたいな感想を見て、は?って思ったんだよね 自分はユーリオンアイス見てないんだけど、多分男性同士の恋愛描写かそれに近いものがあるんだと思う その片方が女だったらキツくなかったって言いたいんだよね?差別じゃん 二次創作BLが苦手っていうのは、原作のキャラとイメージが違うとか、原作では恋人のヒロインがいるのにとか、そういうのがあるからわかる でも原作から同性愛の描写があるものに「BLが苦手」って言うのはただ単純に同性愛者を否定してるように思える 苦手なら苦手で別にいいけど(それは個人の勝手だし)、差別だという意識もなく軽々しく口にしてんのかなと思

    BLが苦手←なんで?
    mahal
    mahal 2017/12/04
    実際のとこ、男でバリバリBL書いてる人、くそみそなアレ的な旧来のゲイポルノの書き手との比で相当に少なかったりはせんかという疑念はあり(居ないことはないだろうけど)、何らかのフックの問題なんかな、と。
  • 「東大生って意外と大したことないよね」問題 - Togetter

    三沢文也a.k.a.青二才 @tm2501 よく「東大出身なのに大したことない」と、「それに比べて叩き上げの人はすごい。」みたいな話が出てくるけど… ・東大で学閥にも最先端研究にも関係ないところに行くのは変わり者か、無能で、 ・叩き上げで頭使った仕事まででたどり着ける人は優秀な人しかいない という2つの現象が重なっただけ!! 2017-12-04 17:03:00 三沢文也a.k.a.青二才 @tm2501 職業にもよるんだけど 「お前ごときが会える東大出身者は東大の中では最弱(または変人ゆえのアウトロー)」バイアスと、 「お前が会える高卒は、逆に大卒と同じ土俵で働けるところまで努力を重ねた優秀な人」バイアス が同時発動した結果なんだよね。 平たく言うと、認知の歪みが生じてるわけです 2017-12-04 17:06:25 三沢文也a.k.a.青二才 @tm2501 さらに、このバイアス理

    「東大生って意外と大したことないよね」問題 - Togetter
    mahal
    mahal 2017/12/04
    はてなウケしそうなネタだなぁと思ったらまとめられてたのが青二才氏のツイートで且つ2hで50ぶくまとtogetter的にはかなり高速なぶくまの伸びである現況に、ほっこりする。
  • 【ブチギレ激怒】日本人同士のカップルなのに黒人の子どもを出産した女性 / 彼氏がブチギレ激怒で破局へ / 女性「浮気してない」 | バズプラスニュース

    【ブチギレ激怒】日人同士のカップルなのに黒人の子どもを出産した女性 / 彼氏がブチギレ激怒で破局へ / 女性「浮気してない」 黒色人種ではない日人カップルにもかかわらず、黒人ハーフと思われる子どもを出産した女性が物議を醸している。黒人ハーフらしき子どもを産んだことに対して彼氏は激怒し、彼女の浮気を疑っているという。 出産後の現場は修羅場 この出来事が世間に広まったのは、彼女の兄がTwitterで出来事を暴露したため。出産後の現場はかなりの修羅場だったらしく、兄は以下のように出来事を語っている。 ・Twitterの書き込み 「妹が出産したって母親から連絡きて急いで病院いったら彼氏さんが妹に浮気してたんだろ? とかブチ切れしながら問い詰めてて妹はずっとしてないって泣きながら否定してて赤ん坊みたら黒人で100%浮気しててワロエナイ」 俺氏Twitter親にばれる pic.twitter.co

    【ブチギレ激怒】日本人同士のカップルなのに黒人の子どもを出産した女性 / 彼氏がブチギレ激怒で破局へ / 女性「浮気してない」 | バズプラスニュース
    mahal
    mahal 2017/12/04
    アメリカでは白人と自認してても実はご先祖様が奴隷との間の子を認知したりとかで黒人の血が混ざるケースがあって…みたいな話を想起したが、トップぶこめが割とそれに近い事案だった件
  • 自民党が圧勝。立民が野党第1党に〜総選挙の結果から見えてくるもの/小林良彰×南野森×荻上チキ - SYNODOS

    衆議院議席の75%を獲得して、自公の圧勝に終わった先日の総選挙。一方で、得票率でみると、その結果はちょっと違って見えてくる。議席率と得票率のずれから見る小選挙区制の問題、そして、今回の自公の勝利の背景にある、政局と選挙戦略について、専門家の方々に伺いました。2017年10 月23日放送TBSラジオ荻上チキ Session-22「自民党が圧勝。立民が野党第1党に〜総選挙の結果から見えてくるもの」より抄録。(構成/増田穂) ■ 荻上チキ Session-22とは TBSラジオほか各局で平日22時〜生放送の番組。様々な形でのリスナーの皆さんとコラボレーションしながら、ポジティブな提案につなげる「ポジ出し」の精神を大事に、テーマやニュースに合わせて「探究モード」、「バトルモード」、「わいわいモード」などなど柔軟に形式を変化させながら、番組を作って行きます。あなたもぜひこのセッションに参加してくださ

    自民党が圧勝。立民が野党第1党に〜総選挙の結果から見えてくるもの/小林良彰×南野森×荻上チキ - SYNODOS
    mahal
    mahal 2017/12/04
    死票の少ない選挙制度を採ると連立政権がデフォになるけど、その組み換えは大方選挙後の議席決定後に判断されるので、気に入らない政権には「数合わせだ、正統性がない」と文句を付ける余地がある、無敵の人の世界。
  • 『この世界の片隅に』舞台挨拶、広島凱旋パーティにおいて「憲兵役声優」の憲兵衣装を批判する人達

    葛城マサカズ@原稿は低速にて前進中なり @katuragimasaku 広島国際映画祭のトークショーにて 周作役の細谷さんと哲役の小野さんが一人で(細谷さんは円太郎役の牛山さんと一緒もあった)アフレコをし終えた時にすずがどんなキャラなのか片渕監督に尋ねたと言うのを聴いた。 相手のキャラが掴めないままあの演技が出来る二人は凄いなあ #この世界の片隅に 2017-11-25 22:50:20 葛城マサカズ@原稿は低速にて前進中なり @katuragimasaku 広島国際映画祭にて片渕監督と憲兵役などで「この世界の片隅に」に出演して方言指導もした栩野さんのトークショーを見聞きした。 栩野さん面白い人だった。 今度は二人でオタトークか映画の濃い話を聞きたいなあと思ったり。 #この世界の片隅に #rccrp pic.twitter.com/agH8HWqE2J 2017-11-25 12:16:4

    『この世界の片隅に』舞台挨拶、広島凱旋パーティにおいて「憲兵役声優」の憲兵衣装を批判する人達
    mahal
    mahal 2017/12/04
    「既存の左翼的な表現」フォーマットの劣後性まで迂闊に抉ってしまった片渕を許すな〜、というお話みたいにも。
  • 非情マクラーレンとホンダの涙。掌返しに耐えたスタッフの3年間。(尾張正博)

    ホンダがマクラーレンと組んで戦う最後のレースとなった2017年アブダビGP。チェッカーフラッグが振られた瞬間、思わず涙を流した男がいた。ホンダのチーフエンジニアを務める中村聡だ。 込み上げてきたのには、理由があった。アブダビは'15年にホンダがF1に復帰するにあたって、マクラーレンと組んで初めてテストを行なった場所だった。 エンジンを始動することさえままならない、最悪のスタートとなった'14年のアブダビ・テスト。そんなホンダに、マクラーレンは温かい手を差し伸べ続けた。開幕までホンダの負担を軽くしようと、エアボックスやバッテリーパックなどの製作をサポートしたのである。 「もし、彼らのサポートがなかったら、われわれはレースできていなかったかもしれません」(中村) 2年目までは「間違っていない」と励まされた。 その後もホンダの艱難辛苦は続いた。相次ぐトラブルに、年間使用基数を大幅に超えるパワーユ

    非情マクラーレンとホンダの涙。掌返しに耐えたスタッフの3年間。(尾張正博)
    mahal
    mahal 2017/12/04
    インディだと(結構ピーキーっぽかったとは言え)ホンダの方が速いエンジンだったので、詰まるとこガソリンエンジンにまだ技術力が振られてるというお話なんかな。