タグ

2018年8月23日のブックマーク (6件)

  • ニコン、フルサイズミラーレスカメラ「Z 7」「Z 6」を正式発表 新「Z」マウントを採用 NIKKOR Zレンズも3本リリース

    ニコン、フルサイズミラーレスカメラ「Z 7」「Z 6」を正式発表 新「Z」マウントを採用 NIKKOR Zレンズも3本リリース
    mahal
    mahal 2018/08/23
    レンズ、ナノクリ標準化だと安いのは出てこなさそう。ただ、早晩本体5桁円のカメラとかもあんま売れなくなりそうなら、最初からそこ捨てたプレミアム圏のシステムになってしまうのかな。
  • 不妊男性8割、精子に問題 専門家「生活習慣見直しを」:朝日新聞デジタル

    不妊に悩む男性の8割は、精子をつくる機能に問題があるとされる。事や生活習慣を見直して精子の状態が改善する人もいて、治療の選択肢は広がっている。 横浜市立大生殖医療センターの湯村寧(やすし)部長らは2012年4月~15年9月、不妊男性66人にビタミン剤や漢方薬をのんでもらった。 治療前と治療後1カ月、3カ月で精子の運動率や濃度が上がり続けた人は約半数の34人、うち13人は妊娠に結びついた。ビタミンEは抗酸化作用、ビタミンB12は精子をつくる機能を高めると期待されるという。 湯村さんが代表を務めた厚生労働省研究班の調査では、不妊男性の8割は精子をつくる機能に問題がある「造精機能障害」。うち血液が逆流して精巣にこぶができる「精索静脈瘤(せいさくじょうみゃくりゅう)」は30%、原因不明は42%あった。 湯村さんは「原因がわからない人や手術に抵抗がある人にはビタミン剤などの服用、禁煙や適度な運動と

    不妊男性8割、精子に問題 専門家「生活習慣見直しを」:朝日新聞デジタル
    mahal
    mahal 2018/08/23
    これ、「オナニーは重要」というお話になるのだが、共に子を生み育てる女性はその機会をいかに担保するかみたいなとこまで、社会として問われることになるのだろうか>「禁欲は1〜2日」
  • 米バンド、大統領側曲使用で抗議 「トランプ支持と誤解される」 | 共同通信

    【ニューヨーク共同】米芸能誌バラエティー電子版は22日、ロックバンド「エアロスミス」のボーカリスト、スティーブン・タイラーさんがホワイトハウスに対し、トランプ大統領の支持者集会でバンドの曲を無断で使用したと抗議する書簡を送ったと伝えた。「トランプ支持者と誤解される」との理由だ。 同誌によると、2015年にもトランプ陣営が選挙戦の最中に曲を無許可で使用しており、著作権の侵害に当たるとして使用停止を求めていた。

    米バンド、大統領側曲使用で抗議 「トランプ支持と誤解される」 | 共同通信
    mahal
    mahal 2018/08/23
    これ、悪いけど「オラは、こん芸能村の掟さ破ってねえだ!」という字幕付けたくなる
  • 売買春の何が悪いんだか全然わからない

    成人が自分の判断で自分の持ち物を売り、売ってるものを買っているだけなのに、何が問題なんだか全くわからない。刃物とか銃火器なんかはそれで他人に危害を加えうるから流通の段階でい止めようとするのはわかるし、麻薬は不可逆的に心身を損なうので禁止すべきだけど、ただのセックスで何が失われるというんだ。もちろん性病の危険はあるし、イカれた客に当たれば暴力沙汰の怖れもあるけれど、コンドームやら店の後ろ盾やらで防御は可能だし、リスクがあるからなどという理由で個人の行動を制限するのなら、アイスクライミングみたいなエクストリームスポーツも咎められなきゃおかしいんじゃないか。性も命もかけがえのないものだけど、それを危険に晒す冒険行為を自分の意思で、自らの責任でやっている以上、他人が口を挟むことじゃないのではないか。今回の事件、周りの人たちは、国旗を背負って何をやってるんだとか恥を知れとか、軽率だとか、ふさわしい

    売買春の何が悪いんだか全然わからない
    mahal
    mahal 2018/08/23
    関係の稀薄な対象とのセックスで「何かが減るもんではない」って感覚に同意しない人は自分含め多い気がするけど、割とそれって理性よりは本能に近いレイヤでの機序なのかな(動物とて「相手を選ぶ」訳で)
  • 皇室:昭和天皇の苦悩、克明に 侍従日記「細く長く生きても」 - 毎日新聞

    昭和天皇の侍従だった故小林忍氏の日記には、晩年まで戦争の影を引きずる天皇の苦悩が克明につづられている。アジアの国を侵略した大日帝国を率い、太平洋戦争の開戦と敗戦に臨んだ天皇の脳裏に刻まれた記憶が、最期まで頭から離れなかったことが改めて確認できる。貴重な「昭和後半史」だ。 昭和天皇は「戦前も平和を念願しての外交だった」(1975年5月13日)と吐露したり、「細く長く生きても仕方がない」「戦争責任のことをいわれる」(87年4月7日)と弱音を漏らしたりしていた。戦時中、学徒動員された22歳年下で一侍従の小林氏に信頼を寄せ、胸中を直接、明かした。戦争責任を問う世評に神経をとがらせる内情がにじむ記述だ。 アジアの国にも配慮を見せている。80年5月27日の記述には、国賓として来日した中国の華国鋒首相に「… この記事は有料記事です。 残り2511文字(全文2863文字)

    皇室:昭和天皇の苦悩、克明に 侍従日記「細く長く生きても」 - 毎日新聞
    mahal
    mahal 2018/08/23
    立場とは裏腹に、敗戦で何か変わったという人ではない、だけに…/ただこの高齢化の時勢に君主であれ若年で「徳を積む」のはなかなか難しく、昭和帝の長寿は今上の徳を平成に高める準備という意義はあったかも。
  • 正岡子規:新たな句を発見<新年や昔より窮す猶窮す> | 毎日新聞

    公開された正岡子規の句(左)を含む歳旦帳=東京都台東区の根岸子規庵で2018年8月22日午後4時21分、和田大典撮影 俳人・歌人の正岡子規(1867~1902年)の新たな句<新年や昔より窮す猶(なお)窮す>が1897(明治30)年の和とじの小冊子「歳旦帳(さいたんちょう)」から見つかった。子規庵保存会(東京都台東区根岸)が22日、発表した。 即興性と滑稽さ 新たな句は、前年から病床にあった子規と、年賀に訪れた弟子たちが余興の福引などを楽しみながら句を書き留めた2種の歳旦帳「丁酉遺珠(ていゆういしゅ)」「福引」のうち「福引」から発見された。「福引にキウスを得て発句に窮す」との前書きがあり、自ら用意した福引の賞品から急須を引き当てた子規が間髪入れず、生活の窮状も掛けておどけな…

    正岡子規:新たな句を発見<新年や昔より窮す猶窮す> | 毎日新聞
    mahal
    mahal 2018/08/23
    坂の上の雲とはなんだったのか