タグ

2019年4月3日のブックマーク (7件)

  • 弁護士も11日会見の意向 ゴーン前会長ツイッター発信:朝日新聞デジタル

    会社法違反(特別背任)などの罪で起訴された日産自動車の前会長カルロス・ゴーン被告(65)が3日、自身のツイッターのアカウントを開設し、「真実をお話しする準備をしています。4月11日木曜日に記者会見をします」と発信した。弁護団の弘中惇一郎弁護士も11日に会見したいとの意向を示した。東京地検特捜部が捜査を続ける中、実現すれば3月の保釈後初めての会見となる。 アカウントには、人であることを示す認証バッジがついている。日語と同じ内容を英語でもツイートした。弘中氏によると、保釈条件でパソコンの使用は弁護人の事務所に限定されている。事務所でネットに接続するのは問題ないという認識だ。一方、検察幹部の一人は「人がネットを使っていたらアウトでは」との厳しい見方を示した。 ゴーン前会長は、私的な損失を日産に付け替えるなどしたという会社法違反(特別背任)などの罪で1月に追起訴された。3月6日の保釈後、弁護

    弁護士も11日会見の意向 ゴーン前会長ツイッター発信:朝日新聞デジタル
    mahal
    mahal 2019/04/03
    菅野完メソッド?
  • 今度は逃がさない ツイッターにほれ込んだ日本人 - 日本経済新聞

    「皆さんに140文字以下でありがとうと言いたい。それだけです」2007年、3人のデビュー2007年3月、米テキサス州オースティンで開かれたスタートアップの祭典「サウス・バイ・サウスウエスト」。ツイッターがスタートアップの部門大賞に選ばれると、壇上に立った創業メンバーのジャック・ドーシーがいたずらっぽく両手を広げてひと言、つぶやいた。【前回記事】ミクシィを救った「落第生」 執念のモンスト開発

    今度は逃がさない ツイッターにほれ込んだ日本人 - 日本経済新聞
    mahal
    mahal 2019/04/03
    伊藤穣一氏、現在のポジションだけでも十分に本朝ITの成功者というイメージあるけど、本人の人生としては「負け続けた」というイメージは強いものなのかな
  • 「ファッション誌には載っていた服だぞ!?」声優・花澤香菜さん #ポプテピピック TVSPで私服についてすがすがしいまでの自虐を披露

    リンク ニュース|TVアニメ「ポプテピピック」公式サイト ポプテピピック TVアニメ「ポプテピピック」2018年1月より放送スタート! 4 users 329

    「ファッション誌には載っていた服だぞ!?」声優・花澤香菜さん #ポプテピピック TVSPで私服についてすがすがしいまでの自虐を披露
    mahal
    mahal 2019/04/03
    メシマズの食材選びは間違ってないけど調理する段になったら謎センスを発揮してしまう、みたいなお話ではあろうか>「ファッション誌には載っていた」
  • 「令和」の違和感: 極東ブログ

    「令和」の違和感について、2点ほどブログに書きこのこしておきたい。最初に言っておくと、この新元号をくさす意図はないので、ご安心をというか、ご期待に添えずというか。 なぜ、「令和」は「れいわ」で「りょうわ」じゃないのか まず第一点目に、なぜ、「令和」は「れいわ」で「りょうわ」じゃないのか? 自分も当初疑問に思ったし、ネットでも疑問の声があるわりに、解答がないので、解答を書いておこうと思った。では解答。 「令」の字に「りょう」という読みはありません というのは、ブログっぽい釣り風味なんで、正確に言い直そう。 「令」の字に常用漢字表では「りょう」という読みはありません そう。ないのだ。 日政治制度の基となった「大宝律令」は、「たいほうりつりょう」。これは、小学生でもそう学ぶと思うので、「令」は「りょう」という読みがあるのは知っている人が多い。 しかも、万葉集の時代、奈良時代の漢字は、呉音で

    mahal
    mahal 2019/04/03
    意図として「令に和らぐ」という感じで令が和という動詞を修飾するのだけど、逆に「和を令しむ」という感じで和が令という動詞の目的語に見えるというトリッキーさは。(明治の時に「治まるまい」って揶揄があったけ)
  • 腰痛持ちの救世主になるか? 机に置くだけで立ったまま仕事ができる「デスク用昇降台」をキングジムが発表

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 立った状態でデスクワークをするための「デスク用昇降台」がキングジムから登場します。天板の上にディスプレイやキーボードを置くことで、作業スペースの位置を14~46センチの範囲で高くできます。発売日は5月17日で、価格は2万6000円(税別)。 立っても座っても作業可能な「デスク用昇降台」が登場 「デスク用昇降台」は、既存のデスクに乗せるだけでパソコンなどのディスプレイの高さを調整でき、座っても立っても作業ができる昇降台です。 体はスライド式のキーボード台付きで、使わない時は収納してデスク上を広く活用できます。昇降にはガス圧式を採用し、体のレバーを引くだけで好みの高さに調整することが可能。補助脚付きで、天板を高い位置に設定しても安定感を保てるのがポイントです。 既存のデスクに乗せるだけで設置できる 高さの調整はレバーを引くだけのガ

    腰痛持ちの救世主になるか? 机に置くだけで立ったまま仕事ができる「デスク用昇降台」をキングジムが発表
    mahal
    mahal 2019/04/03
    キヤノン電子が椅子を排除してクソみたいに叩かれてから10年(いま調べた)、遂に立ち仕事が働き方改革の文脈で戻って来た…!
  • 愛知の男性「令和」的中 居酒屋予想キャンペーンで - 日本経済新聞

    まさか、当たるなんて――。名古屋市に社を置く居酒屋チェーンが企画した新元号を予想するキャンペーンで、愛知県在住の20代の男性が「令和」を的中させた。男性は「びっくりした」と話している。令和と予想したのは愛知県の20代の男性。「平和という言葉から連想して思い浮かんだ。書くことが簡単な『令』の字を思いつき、決まりを守るなどの意味を知って選んだ。何を応募したか記憶になかったくらいで、当選を知って驚

    愛知の男性「令和」的中 居酒屋予想キャンペーンで - 日本経済新聞
    mahal
    mahal 2019/04/03
    おーい、2つ下のヤツ!そこは嫁の名前書く場所じゃねえぞ!!
  • 八村塁、NCAAのベスト8で無念の敗退。「このチームが好きだった」(宮地陽子)

    NCAAトーナメントは2試合を勝ち上がるごとに開催地を移して、次のステージへと上がっていく大会だ。最初のステージでは全米8会場で行われていた試合が、2つめのステージでは4会場になり、最後は1カ所に集まる。戦いを勝ち抜いた強者たちが集まっていくシステムは、NCAAトーナメントに独特な空気を作り出している。 特別なのは開催地の変遷だけではない。3回戦からは、ラウンドごとに特別な名前がつけられている。 16強の戦いは“スイート16(Sweet Sixteen)”、8強の戦いは“エリート8(Elite Eight)”。数字の頭のアルファベットにちなんだ言葉遊びだが、実際に16強の戦いができることは“スイート”な(楽しい)ことで、そこから勝ち上がって8強に入ったらエリート・チームの仲間入りをしたと認められる。そして3つ目のステージ、“ファイナル4”に進むことは、どのチームにとっても究極の目標だった。

    八村塁、NCAAのベスト8で無念の敗退。「このチームが好きだった」(宮地陽子)
    mahal
    mahal 2019/04/03
    いいチームだから勝てる訳ではない難しさ。シーズン序盤、マウイの試合見てて確かにゴンザガ・デューク・オーバーンは全米屈指の好チームという印象だったが、僅かに劣ったオーバーンだけが4強に残るという皮肉。