タグ

2020年10月19日のブックマーク (3件)

  • 日本は第11位、自由判定…インターネット上の自由度ランキング最新版(2020年版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ↑ インターネットは情報の距離感を無くす存在だが世界には不自由な国も。(提供:Panther Media/アフロイメージマート) 21世紀を迎えてからまだ20年近くしか経過していないが、インターネットは今世紀に普及した技術の中でも、もっとも大きな変化を世界に与え、これまでにない情報伝達ツールとして歴史に刻まれるに違いない存在。情報の概念は大きく覆され、価値も意義も一変し、多様な方面に多大な利便性と革新をもたらすことになった。それとともに便利極まり無いインフラでもあるインターネットに関し、自由に利用できるか否かに注目が集まっている。情報のやり取りは諸刃の剣であり、自由な利用を好まない勢力もあるからだ。今回は国際NGOフリーダム・ハウス(Freedom House)(※)が毎年精査結果を発表しているインターネット上の自由度に関する報告書の最新版「Freedom on the Net 2020」

    日本は第11位、自由判定…インターネット上の自由度ランキング最新版(2020年版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mahal
    mahal 2020/10/19
    むしろ昨今のアメリカのアレっぷりを思うと、そこと同程度であるというのが事実であるなら由々しき問題ではないかという気持ちにも。
  • 尾身茂氏「日本のコロナ対策、今が正念場」 日経・FT感染症会議、11月6日開幕 - 日本経済新聞

    新型コロナウイルスの感染第1波に襲われた4月は、医療崩壊の一歩手前で、感染経路の追跡もままならず、感染の抑えこみが最優先だった。経済に打撃を与えることは想像できたが、事態は切迫しており、経済を中心に考える余裕はなかった。もし、緊急事態宣言が発令されず、当時の状況が続いたならば、もっと深刻な状況に陥ったはずだ。感染者数は一度下火になったものの、7月にかけて再び増加に転じた。第2波は緊急事態宣言を

    尾身茂氏「日本のコロナ対策、今が正念場」 日経・FT感染症会議、11月6日開幕 - 日本経済新聞
    mahal
    mahal 2020/10/19
    何となく、気付いたらこのレンジでのRt=1が最適値みたいなコンセンサスは、勝手に出来て来ちゃった感も>「1日あたり100~200人の感染者数を10人に減らすのは難しく…感染者数を制御していくことが極めて重要」
  • 宮崎美子61歳ピカピカのビキニ姿、伝説CM40年 - 芸能 : 日刊スポーツ

    芸能生活40周年を迎えた女優宮崎美子(61)が人生初のカレンダーを発売し、40年ぶりとなるビキニ姿を披露することが18日、分かった。1980年、デビューのきっかけとなる写真を手掛けた写真家・篠山紀信氏(79)が撮影。CMで社会現象を巻き起こした“伝説の水着”が帰ってきた。 熊大3年だった80年1月、応募をきっかけに篠山氏撮影の写真で「週刊朝日」表紙を飾り美貌が注目された。同年、ビーチの木陰で恥ずかしそうにTシャツとズボンを脱ぎ、青いビキニ姿になるミノルタ(現コニカミノルタ)カメラのCMに出演。流れる斉藤哲夫の曲「いまのキミはピカピカに光って」の旋律とともに見せたキュートな笑顔と健康的なセクシーボディーで大ブレークした。 今回は同CM以来のビキニ。9月中旬千葉・九十九里町で撮影した。プールに自ら飛び込み泳ぐなどノリノリで、まさに「ピカピカに光って」いたという。60代には見えない若くみずみず

    宮崎美子61歳ピカピカのビキニ姿、伝説CM40年 - 芸能 : 日刊スポーツ
    mahal
    mahal 2020/10/19
    森昌子セーラー服事案だ…と思ったら、アレも61歳だった。還暦を過ぎて人生振り返るとやりたくなるもんなのか? https://www.chunichi.co.jp/article/27683