タグ

ブックマーク / mainichi.jp (572)

  • 「毒殺したいなら最後までやった」 プーチン大統領、ナワリヌイ氏襲撃を否定 | 毎日新聞

    ロシアのプーチン大統領は17日、反体制派指導者のナワリヌイ氏の毒殺未遂事件に関与したとみられる連邦保安庁(FSB)の工作員8人を特定した英国の独立系調査グループ「ベリングキャット」などの調査結果について「調査報道ではなく、米情報機関の資料の正当化にすぎない」と指摘し、「もし毒殺したいのなら、最後までやっていただろう」と改めて関与を否定した。年末恒例の記者会見で述べた。 プーチン氏はナワリヌイ氏について「米国の情報機関の支援を受けている」として、FSBによる尾行活動を正当化。一方でナワリヌイ氏のドイツへの移送を許可したことにも触れ、猛毒の神経剤ノビチョクで襲撃までする必要性を否定した。そのうえで、今回の調査は自身を批判するための「政治闘争のトリックだ」と訴えた。

    「毒殺したいなら最後までやった」 プーチン大統領、ナワリヌイ氏襲撃を否定 | 毎日新聞
    mahal
    mahal 2020/12/18
    あんたってヤツは、期待を裏切らんなw
  • 娘に準強制性交の父親、逆転有罪が確定へ 最高裁が被告側の上告棄却 - 毎日新聞

    mahal
    mahal 2020/11/06
    別に近親相姦そのものを罪としなくてもいいけど、配偶者以外の扶養家族に手を出したら合意不問で良いと法制化する議論はさっさと進めて良いと思う
  • 特集ワイド:れいわ・山本氏、強気姿勢から現実路線に? インディーズ魂のままで 結党1年余、リーダーの顔に | 毎日新聞

    昨年7月の参院選で比例代表の「特定枠」で2議席を獲得し、一大ブームとなったれいわ新選組。党を立ち上げた山太郎代表(45)は落選したものの、全国遊説に注力し、最近は大阪市内で大阪都構想反対を訴えるゲリラ街頭演説に力を入れている。とはいえ、メディアへの露出は確実に減っている。結党から1年余の今、何を思うのか。 「党としては2議席しかないですから。(参院選からの)約1年で何か劇的なことが起こるかっていったら、なかなか起こり得ないと思いますね」 冒頭、これまでのれいわの歩みについて聞くと、山氏は淡々とこう答えた。舩後靖彦氏(63)と木村英子氏(55)という重度障害者の参院議員2人を抱える国政政党としての存在意義をもっと強調するだろうと想定していただけに、やや拍子抜けだった。今年9月まで政治部に所属し、昨夏の参院選以降はれいわ担当として取材してきた私から見ても、山氏はいつも自信に満ちあふれ、強

    特集ワイド:れいわ・山本氏、強気姿勢から現実路線に? インディーズ魂のままで 結党1年余、リーダーの顔に | 毎日新聞
    mahal
    mahal 2020/10/22
    過日TLで「そういやトリチウム水放出の件で、メロリン何も言って来ないよね」みたいなお話は目にした。それもまた「現実路線」ではあるのかな。
  • ファクトチェック:学術会議、中国との活動「覚書どおりに開催」は誤り | 毎日新聞

    学術会議が2015年に中国科学技術協会と交わした協力覚書について、大西隆元会長が「覚書を交わしたが活動実績はない」と説明した。この説明に対して、「その覚書どおりに中国科学技術協会と大阪大学、東京大学、東京工業大学、名古屋大学が共同ユニットを度々開催している」という情報が、まとめサイトに投稿され、ツイッターで拡散されている。しかし、日学術会議に問い合わせたが、これらは覚書に基づく事業ではなく、出典として示された中国語の案内には中国科学技術協会とは別のNPO法人名が記されていることから、この情報は誤りだ。【木許はるみ、浦松丈二/統合デジタル取材センター】 問題の情報は、16日にまとめサイト「anonymous post」から投稿されたもので、約2000回リツイートされ、3700以上の「いいね」が付いている。 記事文は、産経新聞の記事を引用し、大西さんが15日の野党ヒアリングで、中国の研

    ファクトチェック:学術会議、中国との活動「覚書どおりに開催」は誤り | 毎日新聞
    mahal
    mahal 2020/10/18
    個人的には、学術会議の中立性をうたいたいならば、この手のファクトチェックを虱潰しにしても世論への説得力は希薄で、学術会議メンバー全員にポリティカルコンパスとか協力してもらうしかないんではとも思う。
  • ファクトチェック:「学術会議がレジ袋有料化を提唱」ツイートは不正確 提言はプラごみ削減 | 毎日新聞

    学術会議について、「学術会議がレジ袋の有料化を提唱した」という内容のツイートが拡散している。ツイッターで「いいね」が数千件付いたほか、動画サイトでも紹介され、数十万回視聴されたものもある。学術会議の元会長が新聞への寄稿でレジ袋有料化に関連して「(学術会議の提唱が)きっかけの一つ」と発言したことが根拠になっているが、学術会議が過去に提言したのはプラスチックごみ全体の削減であって、レジ袋有料化について提唱や意見表明をした事実はない。ツイートは、不正確だ。【大野友嘉子/統合デジタル取材センター】 「バカ政策」「ズレてるな」 問題のツイートは74万人の登録者を抱える人気ユーチューバーの「KAZUYA」氏が8日、投稿した。日学術会議元会長の大西隆・東京大名誉教授が東京新聞に寄稿した記事について、<レジ袋有料化の提唱を誇るってズレてるなw やっぱり日学術会議はいらないんじゃないか?>とツイート

    ファクトチェック:「学術会議がレジ袋有料化を提唱」ツイートは不正確 提言はプラごみ削減 | 毎日新聞
    mahal
    mahal 2020/10/15
    それが不正確という立場を取るなら、東京新聞に土下座させましょうね、というお話。
  • 池袋暴走母子死亡「車の異常で暴走した」 元院長が起訴内容否認 東京地裁初公判 - 毎日新聞

    mahal
    mahal 2020/10/08
    案外、こういう身分の人に限って、この訴えが採用されずに有罪になったら「トヨタを守ろうとする国にハメられた!」的な陰謀論に走って、在野の元官僚としてお国に異を唱えるサイドで声上げだすのかも…
  • 「自殺ない社会、作っていただけるようお願い」 官房長官 7月以降、増加に転じ | 毎日新聞

    加藤勝信官房長官は28日の記者会見で、著名人を含む自殺の増加について「いろいろ悩みがある方が孤立することがないよう、温かく寄り添いながら見守っていただけるような社会を一緒に構築してほしい。それぞれが自殺のない社会を作っていただけるようにお願いしたい」と呼びかけた。 加藤氏は「7月以降、自殺者数の増加の兆しが見られ、多くの方が自ら尊い命を絶っているという現実を我々はしっかりと受けとめなければいけない」とし…

    「自殺ない社会、作っていただけるようお願い」 官房長官 7月以降、増加に転じ | 毎日新聞
    mahal
    mahal 2020/09/28
    別ぶくまで「国策として何かもっと対応しろや」というのに反論したけど、実際その対応って「自殺ゼロ」をKPIとするならかなり私権に踏み込んだものになるよなというお話もあり、そこも実は本件のひとつ難しいところ。
  • 「ヒステリックブルー」元ギタリスト、強制わいせつ致傷容疑で逮捕 埼玉県警 - 毎日新聞

    mahal
    mahal 2020/09/23
    過日のアレで「アル中なんて出所したらそこら中で酒売ってんのに我慢しろってのが無理ゲーやろ」というお話があったが、異性の存在はそれ以上に禁止不可能だからなぁ…。(依存症的な)性犯罪者に、春は来ない。
  • GoToと感染拡大「つながった可能性高い」 感染症研究者、検証が必要 | 毎日新聞

    政府の旅行需要喚起策「Go Toトラベル」事業によって、新型コロナウイルスの感染者は増えたのだろうか。 厚生労働省によると、1日当たりの感染者数は、7月に入ってから100~300人台で推移していたが、政府がGo Toを前倒しで始めると発表した7月10日に400人を突破。流行の「第2波」到来を予感させた。さらに、Go Toが始まった同22日には800人に迫る勢いとなり、8月7日には過去最多の1595人にまで増えた。ただ、感染の再拡大について、政府の新型コロナ感染症対策分科会は21日、「ピークに達した」と評価。お盆期間前後からは落ち着いているようにも見える。 観光庁によると、Go To対象施設で感染者の宿泊があったケースは今月20日時点で10件。施設内での感染は確…

    GoToと感染拡大「つながった可能性高い」 感染症研究者、検証が必要 | 毎日新聞
    mahal
    mahal 2020/08/23
    観光開放で感染拡大してるフランスやスペインだと、たかだか2週間でRtが1近辺まで落ちるなんてクソザコな傾向にはなって無いので、GoTo影響肯定論はむしろ「一旦開放した移動のもたらす影響」を過小評価してると思われ
  • 大阪・梅田で人骨1500体超 別の場にもウメタ?埋葬想定より遅い江戸~明治 | 毎日新聞

    発掘された「梅田墓」。墓の南端石垣の奥に、遺体を葬った丸い跡がいくつも並ぶ。発掘調査地はさらに奥に延びていたが、調査を終えて埋め戻されている=大阪市北区で2020年8月12日、矢追健介撮影 江戸~明治時代に、現在のJR大阪駅北側再開発区域「うめきた」(大阪市北区)にあった「梅田墓(はか)」について、大阪市教委と市文化財協会は13日、発掘調査で1500体以上の埋葬人骨が出土したと発表した。市内でこれほど多くの埋葬跡が一度に見つかるのは初めてで、全国的にも珍しいとしている。庶民階級の墓とみられ、今後は骨を調べたりして葬送文化や生活環境などを詳しく分析する。 梅田墓は、江戸時代初期に天満周辺にあった墓を現・大阪駅の南側付近に集めたのが始まりで、その後現在のうめきた南西部に再移転したとされる。大阪に7カ所あった「大坂七墓」の一つで、近松門左衛門の浄瑠璃「曽根崎心中」や「心中天網島(しんじゅうてんの

    大阪・梅田で人骨1500体超 別の場にもウメタ?埋葬想定より遅い江戸~明治 | 毎日新聞
    mahal
    mahal 2020/08/13
    お盆だけに、地獄の釜のフタが開いた…というお話?(それにしても何でこんなウッキウキな見出しに…)
  • 「Black Lives Matter」 定まらぬ日本語訳 黒人差別問題に関心を | 毎日新聞

    Black Lives Matter」の抗議デモで人種間の公平を求める人々=米ニューヨーク州で7月13日、AP 米国での白人警官による黒人男性暴行死事件をきっかけに、黒人差別への抗議デモ「Black Lives Matter(ブラック・ライブズ・マター)」が日でも広がっている。ただ、このスローガンの翻訳は助詞一つで微妙なニュアンスの違いが生まれ、事件から25日で2カ月が過ぎた今も定まっていない。さまざまな日語訳を通じ、この言葉の持つ意味を考えた。 <「黒人の命は大切」「黒人の命も重要」「黒人の命こそ大事」…日語では「は」「も」「が」等を選べることが話をややこしくしていますね。どれも正しく、どれも物足りない> 現代米国文学翻訳の第一人者、柴田元幸さん(66)は6月、ツイッター上で「どう訳しますか」と問われ、こう投稿した。柴田さんは取材に対し「『黒人の命も』とした場合、白人の命がまず大

    「Black Lives Matter」 定まらぬ日本語訳 黒人差別問題に関心を | 毎日新聞
    mahal
    mahal 2020/07/27
    「What's the matter?」が「どうしたの」となるように、matterにはある種のワイルドカード的な空語という性質があるので、個人的には「黒人の命こそ」と、matterに相当する単語を外して訳出したい。
  • 写真の無断リツイートは著作者の権利侵害 最高裁判決 | 毎日新聞

    ツイッターに写真を無断でツイートされた北海道の写真家の男性が、そのリツイートも著作者の権利の侵害に当たるとして、リツイートしたユーザーを特定するため発信者情報を開示するよう求めた訴訟の上告審判決で、最高裁第3小法廷(戸倉三郎裁判長)は21日、ツイッター社側の上告を棄却した。ユーザーのメールアドレス…

    写真の無断リツイートは著作者の権利侵害 最高裁判決 | 毎日新聞
    mahal
    mahal 2020/07/21
    これは釣り見出しだから読むな。ウォーターマークぶった切りは単なる「無断リツイート」ではない。
  • 「ロクサン」運転士気分を味わって シミュレーター改修で映像よりリアルに | 毎日新聞

    廃線となったJR信越線横川―軽井沢(長野県)間で活躍した電気機関車EF63(通称・ロクサン)の運転シミュレーターが改修され、映像がよりリアルになって復活した。物の運転席での操作は、当時の機関士の気分が味わえる。設置されている碓氷峠鉄道文化むら(安中市松井田町横川)が新型コロナウイルスの感染拡大で臨時休園となり、運用開始が当初予定の4月から6月1日に変更となっていた。【増田勝彦】 横川―軽井沢間は最大66・7パーミル(1000メートルで66・7メートルの高低差)の急勾配で、ここを通るすべての列車は同区間専用のEF63が増結された。軽井沢へ向かう上り勾配では最後部から押し上げ、横川への下り勾配は最前部でブレーキを利かせてスピードを抑えていた。1997年10月の長野新幹線(現北陸新幹線)開通とともに同区間が廃止され、EF63もその役割を終えた。

    「ロクサン」運転士気分を味わって シミュレーター改修で映像よりリアルに | 毎日新聞
    mahal
    mahal 2020/06/17
    「映像よりリアル」って、動く大道具みたいな仕立てにしたんかと一瞬
  • 都知事選の行方も左右? 評伝「女帝 小池百合子」 異例の15万部突破 | 毎日新聞

    小池百合子・東京都知事の半生を描いた評伝「女帝 小池百合子」が大きな話題を呼んでいる。出版元の文芸春秋によると、5月29日の発売から約2週間で既に15万部を突破し、ノンフィクション作品としては記録的な売り上げとなる勢いだ。ツイッター上でも「都民だけでなく有権者として読んでおくべきだ」などといった感想が寄せられており、都知事選(6月18日告示、7月5日投開票)での都民の投票行動にも少なからぬ影響を与える可能性がある。【古川宗/統合デジタル取材センター】 3年半かけて100人以上に取材 同書は、女優・原節子の評伝で「新潮ドキュメント賞」を受賞した実績などを持つノンフィクション作家の石井妙子さんが執筆した。3年半かけて関係者100人以上に取材したといい、小池氏の幼少期から現在までを描いた400ページを超える大著だ。小池氏のエジプト・カイロ大への留学や、政治家となってからの言動など数多くのエピソー

    都知事選の行方も左右? 評伝「女帝 小池百合子」 異例の15万部突破 | 毎日新聞
    mahal
    mahal 2020/06/13
    学歴が詐称かは向こうが言ってきた以上そう強くは言いづらいしそもそも学歴詐称が知事としての能力と関係もなさげだけど、単純にこの本が面白い読み物ってのは読んだ人の反応見るとまず間違いなさげという感覚はあり
  • 社会:検察庁法改正案審議中にワニの動画閲覧 自民・平井前科技担当相「たまたま出た」 | 毎日新聞

    衆院内閣委員会で検察庁法改正案の審議中にタブレット端末でワニの動画を見る平井卓也・前科学技術担当相=2020年5月13日午前9時9分 検察官の定年延長を可能にする検察庁法改正案をめぐる13日の衆院内閣委員会で、委員の平井卓也・前科学技術担当相(自民)が、野党議員と担当大臣の質疑中に自身で持ち込んだタブレット端末で動物の動画を約5分見た。衆院事務局は質疑と無関係の動画を見る行為は「好ましくはない」としている。 委員会は午前9時から始まり、平井氏は同9分から約5分間、巨大なワニが歩いたり、大蛇にかみつかれたりする動画を見た。音声は出ていなかった。 閲覧したのは今井雅人氏(無所属)と武田良太行政改革担当相が激しく質疑を交わしていた最中で、平井氏はその後、目をつむった状態の姿勢を長く続け、委員会が続いていた午前10時20分に途中退室した。

    社会:検察庁法改正案審議中にワニの動画閲覧 自民・平井前科技担当相「たまたま出た」 | 毎日新聞
    mahal
    mahal 2020/05/13
    無駄に科技担当相経験者としての面目躍如な性癖暴露事案
  • 心霊スポットの廃ホテル、肝試しで行ったら…遺体発見 宮崎 - 毎日新聞

    mahal
    mahal 2020/04/15
    スタンド・バイ・ミー(Biohazard Remix)
  • 未解明だった数学の超難問「ABC予想」を証明 京大の望月教授 斬新・難解で査読に8年 | 毎日新聞

    未解明だった数学の超難問「ABC予想」を証明したとする望月新一・京都大数理解析研究所教授(51)の論文が、同所が編集する数学専門誌に掲載されることが決まった。3日、京大が発表した。ABC予想は、素因数分解と足し算・かけ算との関係性を示す命題のこと。4編計646ページからなる論文は、斬新さと難解さから査読(論文の内容チェック)に8年かかったが、その正しさが認められることになった。有名な数学の難問「フェルマーの最終定理」(1995年解決)や「ポアンカレ予想」(2006年解決)の証明などと並ぶ快挙となる。【阿部周一、松光樹】 望月教授は2012年8月、構想から10年以上かけた「宇宙際タイヒミューラー(IUT)理論」の論文4編を、インターネット上で公開した。これを用いればABC予想など複数の難問が証明できると主張し、大きな注目を集めたが、既存の数学が存立する枠組み(宇宙)を複数考えるという構想は

    未解明だった数学の超難問「ABC予想」を証明 京大の望月教授 斬新・難解で査読に8年 | 毎日新聞
    mahal
    mahal 2020/04/03
    しかしこれ、ABC予想を解いたことで開放されるリソースよりも、IUT理論という本当に分かってるのは当人一人だけかも知れない理論を解きほぐすためのリソースの方がデカいというか「難問を新たに提示する解法」かも。
  • 大阪メトロ車掌 業務中に「KGB」検索「ニュースで気になり…」 乗客が発見、処分検討 - 毎日新聞

    大阪メトロは22日、谷町線で乗務中の男性車掌(46)が業務用タブレット端末で業務と関係のない「KGB(旧ソ連国家保安委員会)」についてインターネット検索していたと発表した。運行に支障はなかった。同社は車掌を乗務から外し、処分を検討する。 同社によると21日午後6時55分ごろ、車掌が検索しているとこ… この記事は有料記事です。 残り136文字(全文286文字)

    大阪メトロ車掌 業務中に「KGB」検索「ニュースで気になり…」 乗客が発見、処分検討 - 毎日新聞
    mahal
    mahal 2020/03/22
    「ベリや!」(エセ関西弁)
  • 検証:新型コロナ 五輪延期阻止、政府躍起 政治責任波及を懸念 | 毎日新聞

    トランプ米大統領による東京オリンピック・パラリンピックの「1年延期」提案に対し、日政府は13日、予定通りの開催を目指す方針を強調した。安倍晋三首相は13日、トランプ氏と電話で協議し「開催に向けて努力している。新型コロナウイルスとの闘いに勝って東京五輪を成功させたい」と伝えた。延期や中止となれば、五輪特需を見込む日経済に打撃となるだけでなく、首相の政治責任に波及する懸念もある。関係者にも動揺が広がり、政府は「延期・中止論」の打ち消しに躍起になっている。【秋山信一、宮原健太】 電話協議では、首相が五輪を予定通り開催する準備を進める考えを伝えたのに対し、トランプ氏は「日の透明性のある努力を評価する」と応じた。同席した岡田直樹官房副長官は、トランプ氏から五輪延期や無観客での開催についての言及はなかったと説明。首相はその後、2024年パリ五輪を控えるフランスのマクロン大統領とも電話で協議した。

    検証:新型コロナ 五輪延期阻止、政府躍起 政治責任波及を懸念 | 毎日新聞
    mahal
    mahal 2020/03/14
    現実問題この世界情勢で五輪延期になっても日本政府が悪くないのは自明だけど、それでも痛くもない腹をほじくり返そうとする向きがなくならないのも自明なので、国家の名誉が確保される段取りはどうしても必要かなと
  • 宝塚歌劇が再開 来場者に消毒、検温 礼真琴さん呼びかけ「手洗い、うがいを」 - 毎日新聞

    宝塚歌劇団は9日、新型コロナウイルスの感染防止のために2月29日から中止していた公演を、兵庫県宝塚市の宝塚大劇場で再開した。入り口で劇場スタッフが消毒液を来場者一人一人の手に吹き付け、検温のサーモグラフィーも設置するなど感染予防対策が強化された。 この日は星組公演の宝塚大劇場での千秋楽で、多くのファンがマスク姿で来場。中には「マスクがない周囲の人にあげるため、… この記事は有料記事です。 残り273文字(全文455文字)

    宝塚歌劇が再開 来場者に消毒、検温 礼真琴さん呼びかけ「手洗い、うがいを」 - 毎日新聞
    mahal
    mahal 2020/03/10
    観劇者間での感染はまず起こらないのではと思う程度には、ここの客の練度はケタが違うので…