タグ

あたまがわるいに関するmahalitoのブックマーク (3)

  • 青学准教授のblog記事を元に処分か? - Matimulog

    ニュースだけからは確実なことが言えないのだが、とりあえず前エントリに書いた以下の部分に補足をしておこう。 「今回のことで、青山学院大学がとるべき措置は何か? 軽々しく謝ったりせず、批判や抗議のメールや電話には発言者の瀬尾准教授に伝えるにとどめ、執拗に大学自体を攻撃する者に対しては威力業務妨害等に触れる限り刑事告訴や被害届も辞さない対応をすべきであった。また学生個人の情報を漏らしたり、学生に不利益が及ぶような行為がなされれば、それは大学として、プロバイダに対する削除要求や発信者情報開示請求など、学生(=顧客)を守る行動をすべきなのである。」 上記に加え、青山学院大学として瀬尾准教授のブログ記述に対する評価を明確にすることは許されよう。 それだけではすまないという判断に至ったのであれば、瀬尾准教授の行動のどこがいけなかったのかを明確にした上で、他の構成員の表現の自由や学問の自由に萎縮効果が生じ

    青学准教授のblog記事を元に処分か? - Matimulog
    mahalito
    mahalito 2008/04/30
    まだやってる。名前・所属を明らかにしている相手に、匿名で罵倒しまくる行為がいかに醜悪かの見本のようなコメ欄。ネットも、実名ゾーンと匿名ゾーンに分け、後者が前者に入ってこれないようにした方がいいのかも。
  • 准教授の個人blogの記述に勤務先大学学長が謝罪 - Matimulog

    最近話題の青山学院大学准教授のブログの件で、ついに青学の学長が謝罪の見解(PDF)をだした。 (前略)「学の姿勢に照らして、当該教員の記述は適切でなく、また関係者のみなさ まに多大なご迷惑をおかけしたことはまことに遺憾であり、ここに深くお詫び申し 上げます。 今後このようなことが繰り返されることのないよう努めてまいります。」 当の教員も、「おいしいものがべたい」で謝罪の意を示している。 彼女の基姿勢は、オンとオフとを区別して、オフでは思いっきり音を言いたいというところだったのだろうが、その区別を尊重することなく、職場やゼミ学生にまで攻撃の手を広げる輩の存在を少々甘く見すぎていたというところだろう。 だいたいfc2なんていう匿名性の高いプロバイダを使っているのだから、思いっきり音を言いたいのなら匿名でやればいいのにという気もする。もちろん匿名であるが故のデメリットは、引き受けた上で

    准教授の個人blogの記述に勤務先大学学長が謝罪 - Matimulog
    mahalito
    mahalito 2008/04/28
    「世間の求めているのは瀬尾さんの懲戒解雇でしょう。退職、辞職では納得しないと思いますよ」……何だ何だ何だ、このコメ欄は。そのうち「瀬尾准教授を懲戒解雇する」と公約して選挙に立候補しそうな勢いだ。怖ぇぇ
  • 水連幹部「億の違約金払っても、スピード社水着でメダルを」 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    競泳の北京五輪代表が、世界記録を連発しているスピード社(英国)の水着を試着したところタイムが飛躍的に向上した問題を受け、日本代表・上野広治監督(49)は25日、日水連が水着契約を結ぶミズノ、アシックス、デサントの3社に改良を強く要望。だが、五輪番まで時間的な制限もあり、連盟の一部幹部からは3社に違約金を払ってでも、スピード社との契約に前向きな発言も飛び出した。 着たい。でも、着れば契約違反…。「水泳ニッポン」の危機感が、爆発寸前だ。 21日に都内で始まった日本代表合宿でスピード社製の水着を試着したところ、各選手とも軒並み記録がアップ、非公認ながら日記録を上回った選手も出たことを受けて、日本代表・上野監督は「契約3社に改良をお願いするしかない」と動揺を抑える。だが、合宿に参加する選手からはこの日も「ビニールのように軽い」と驚嘆の声が上がり、100メートルのレースで1秒の短縮を予想する意

    mahalito
    mahalito 2008/04/27
    ウェアによって記録に大差が生じ得るのが競泳。特定のメーカーと契約を結んだ頭の悪さが諸悪の根源。スポーツの道具は個々の選手がこだわり抜いて選ぶのが本当なのに、団体縛りって馬鹿としかいいようがない。
  • 1