タグ

2009年5月7日のブックマーク (8件)

  • 防衛機制ってなあに?

    心理学用語のなかに、「防衛機制」というものがあります。 ちょっと難しそうな感じがしますが、心の問題を考える上で、とても重要な言葉です。 このコラムでは、その「防衛機制」について、身近な例を使って、とってもわかりやすくお話ししていきたいと思います。 「防衛機制」とは、自分自身の心を、さまざまな方法で守ることです。 たとえば、急に危機的な状況に陥ったとき、誰でも考えがまとまりにくくなったり、何も手に着かなくなったりします。 もちろん、自分の能力や他人の援助で、なんとか踏ん張って、危機的状況を乗り越えられれば問題ないのですが、いつもうまくいくとは限りません。 そんなときに、心が分裂したり、崩壊したりすることを防ぐ心のメカニズムが、「防衛機制」です。 「防衛機制」には、いろいろなものがありますが、どれも心の病気と密接に関係しています。しかし、「防衛機制」があるからといって、すぐに病気

    mahbo
    mahbo 2009/05/07
    抑圧、合理化、同一視、投影、反動形成、逃避、置き換え、補償、昇華
  • 劣等感とコンプレックスの違いって?

    「劣等感」も「コンプレックス」も、日常の会話のなかで、よく聞く言葉です。 でも、その意味については、ハッキリとはわからないという人が多いのではないでしょうか。 今回のコラムでは、「劣等感」と「コンプレックス」について、お話しさせていただきたいと思います。 「劣等感」というのは、実際にどうなのかとは関係なく、自分が劣っているとか、無価値だとか、生きていけるか自身がない、というような感情のことです。英語では、inferiority feeling と書きます。 無意識の「葛藤」に苦しむ神経症者の、一般的な傾向とほぼ同じですね。 「劣等感」のことを、「コンプレックス」と言い換えて表現する人も多いですが、この場合の「劣等感」は、 inferiority complex のことです。 complex とは、直訳すれば「複合観念」であり、 inferiority complex は、劣等の

  • 憲法論議に「25条」が出てきた不可解さ / SAFETY JAPAN [花岡 信昭氏] / 日経BP社

    すっかり下火になった憲法論議 5月3日、62回目の憲法記念日を迎えたが、一時の憲法論議はなにやらすっかり下火になってしまい、メディアの扱いも例年に比べおとなしいものだった。 安倍政権時代に成立した国民投票法によって憲法改正発議は3年間封印されているが、来年の5月にこれが解禁される。来は衆参両院に憲法審査会が設置され、憲法論議が展開されているはずだったのだが、国会混迷によって審査会の運営ルール(規程)すらできていない。政治の怠慢と言う以外にない。 ざっくりとした言い方を許していただければ、現在の政治状況下で、なにがなんでも現憲法を守れという旧来型護憲勢力は共産党と社民党だけである。この勢力は憲法改正ではなく「改悪」と呼称している。 自民党にも民主党にも護憲派は存在するものの、自民党にとって自主憲法制定は保守合同以来の党是であるし、民主党も「論憲」を掲げ、憲法改正をタブー視する旧来型

    mahbo
    mahbo 2009/05/07
    「外交や安全保障の現実を天真爛漫とでもいえるほどの感覚で徹底して無視した情緒的観念論。これが護憲論につきまとう危うさ」全く同感。北朝鮮のどこが『平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼』できるというのか。
  • My Home Page

    初めまして、私のホームページを訪れていただき有り難うございます。 大した内容のものではありませんが、少しでも読んで頂ければ幸いです。 なお、このホーム・ページの作成には 大坂先生に大変お世話になりました。 ホームページを訪れてくださった方々がついに100万人を突破しました。 ホームページを開設した当時は想像もしてなかった数字です。 最近は長い間更新もしていないページをこのように多くに方々に 見ていただき、ただただ感謝の言葉しかございません。 改めて厚く御礼を申し上げます。                         2017.7.24

  • 世界史講義録

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 似ているようで全く異なる与党と民主党の景気対策 / SAFETY JAPAN [森永 卓郎氏] / 日経BP社

    4月10日に政府与党の追加景気対策が発表された。当初、真水で10兆円といわれたが、それより大きな15兆円の規模になった。景気の落ち込みが激しいなかで、まだまだ金額面において不満はあるものの、ようやく過去最大規模の景気対策を打つ決断を政府がしたことは評価できる。 これで、民主党が既に発表している20兆円という景気対策にかなり近づいた。そのために、ほとんどすべてのメディアは、与野党の景気対策は内容が似たりよったりになったと伝えているが、それは当だろうか。いや、きちんと両者を精査してみれば、その内容は全く違っていることに気づくだろう。 確かに、金額にそれほど大きな差はなく、似かよった項目も数多くある。例えば、エコカーやエコ家電への買い替え促進、太陽光発電に対する補助、介護職員の待遇改善、子育て手当など、多くの部分で両者の政策は共通しているのは事実だ。 ただ、大きな違いが一つある。それは、

    mahbo
    mahbo 2009/05/07
    「自民党は一回勝負の景気対策であり、民主党は構造自体を変えようとしている」
  • 「プロの親」なら知っておきたい、子どもを「勉強好き」にする教科書活用「裏技」とは / SAFETY JAPAN [親野智可等氏] / 日経BP社

    第48回:「プロの親」なら知っておきたい、 子どもを「勉強好き」にする教科書活用「裏技」とは 親野 智可等氏 2009年4月28日 教科書は、親が活用して「こそ」、領を発揮する 新年度が始まり、子どもたちは真新しい教科書を受け取って喜んでいるのではないだろうか。不思議なもので、勉強の好き嫌いに関わらず、子どもにとって新しい教科書はうれしいものだ。 この教科書、実は子どもたちのためだけのものではない。親にとっても、使いようによっては、子育てにとても役立つのだ。 昨年も、この教科書の活用法について簡単に触れたが(第21回「学年始めにやっておくこと」)、今回は、子どもを勉強好きにする「教科書の使い方」についてお話しする。 教科書は当然ながら、1年間の子どもの勉強内容を網羅しており、これから子どもが学ぶことを見通すには最適の材料である。 親がその内容をひととおり理解しておけば、生活の

    mahbo
    mahbo 2009/05/07
    「教科書は当然ながら、1年間の子どもの勉強内容を網羅しており、これから子どもが学ぶことを見通すには最適の材料」
  • 地デジカ騒ぎがいろいろと危うくて気になる。 (1)pixivを巻き込むことは全く賛成できない。運営者にとってこれがどれほど迷惑か、わかったうえでやっているのかどうか。ニコ動は……、まあこの手のことは経験豊富だから対応は誤らないと思うが、歓迎はしないだろう。 (2)騒ぎの発端は「未来検索ガジェット通信」のこの記事だろうが、質問の際に「卑猥な二次創作」などに触れたのなら返答が硬化するのは当然だ。質問がどこまでニュートラルだったか気になる。 (3)記事に掲載されている民放連の回答は、知的財産保護の点からい

    地デジカ騒ぎがいろいろと危うくて気になる。 (1)pixivを巻き込むことは全く賛成できない。運営者にとってこれがどれほど迷惑か、わかったうえでやっているのかどうか。ニコ動は……、まあこの手のことは経験豊富だから対応は誤らないと思うが、歓迎はしないだろう。 (2)騒ぎの発端は「未来検索ガジェット通信」のこの記事だろうが、質問の際に「卑猥な二次創作」などに触れたのなら返答が硬化するのは当然だ。質問がどこまでニュートラルだったか気になる。 (3)記事に掲載されている民放連の回答は、知的財産保護の点からいえば十分あり得る内容。任天堂に「口コミでポケモン人気を一層広げるために、二次創作を認めますか。卑猥なキャラ化もされてますが」と尋ねたときのことを想像すれば、答えは誰でもわかるだろうに。企業ロゴなどはほんのわずかなズレも改変も許されないのが常識だし、無許諾の二次利用などもってのほか。コーポレート・

    mahbo
    mahbo 2009/05/07
    地デジカの著作権に対する報道に対する軋轢に関する秀逸な指摘。要するにメディアリテラシーが非ネットユーザだけでなくネットユーザも不足している。扇情的な報道を妄信するのも感情的な非難に迎合するのも大同小異