タグ

2014年1月20日のブックマーク (11件)

  • 社内でUXデザインを推進する3つの方法

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 昨今、ユーザーエクペリエンス(UX)やユーザーインターフェース(UI)の重要性は多くのメディアで語られています。その理由として1つには、スマートフォンやタブレット端末などの普及により、いままでクライアントPC向けだけを考えればよかったアプリケーションが、多様なデバイスで使われることを前提としたUXを考える必要が出てきたためです。 また、Ruby on Railsなどの「オープンアプリケーションフレームワーク」が出現し、開発の敷居が低くなり、開発力や技術力だけでの差別化が難しくなってきたことも要因として挙げられます。 このような背景からUXUIはバズワード化し、アプリケーション開発の現場では「とりあえずわが社もUXUIについて考えよう

    社内でUXデザインを推進する3つの方法
    mahotoki
    mahotoki 2014/01/20
    うちの会社でもはじめたいぞ!UX。
  • 勉強家さんも、パッと訳したい派さんも。英語アプリ、まっとめったよ~【2013総集編】

    勉強家さんも、パッと訳したい派さんも。英語アプリ、まっとめったよ~【2013総集編】2014.01.20 15:00 TABROIDより転載:何が言葉の壁だ! TABROIDでは様々なアプリをレビューしていますが、皆さん、アプリの人気ジャンルってどんな順番か想像したことあります? アンドロイドのリリース当初こそ「ツール系」や「iPhone変身系」アプリが人気でしたが、今では「ゲーム系」や「ソーシャル系」の方が人気かな? でもいつの時代も安定した人気があるジャンルもあります。それが今回ご紹介する、「語学学習系」アプリです。 稿では、2013年に人気があった語学アプリをまとめてみましたよ。(以前のまとめはコチラからどうぞ:目指せ、TOEIC990点! 英語学習アプリをランキング形式で紹介) 語学学習といっても、あんまり学習っぽくないものもありますが、評判を呼んだ順に並べたので、私のイタズラで

    勉強家さんも、パッと訳したい派さんも。英語アプリ、まっとめったよ~【2013総集編】
  • ゼロから始めるレスポンシブWebデザイン入門

    スマートフォンやタブレット、PCなどあらゆるデバイスに対応する制作手法として注目されている「レスポンシブWebデザイン」。レスポンシブWebデザインの概念からサイト制作の基まで、菊池 崇氏が解説します。

    ゼロから始めるレスポンシブWebデザイン入門
    mahotoki
    mahotoki 2014/01/20
    あらゆるデバイスに対応するWebサイト作成方法。
  • ブログじゃないウェブサイトってどうやって作るの? : IT速報

    1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 09:26:05 ID:/J8+U9+z0 ブログじゃなくて昔風にいうホームページみたいなやつ作るとしたらどうすればいいの? HTMLCSSだけ何とか使えるけどあとは何もわからん 3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 09:27:22 ID:HZH2ZaYr0 まず外に出ます 5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 09:27:58 ID:/J8+U9+z0 >>3 家にいながらにして作れる方法でおなしゃす 6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 09:28:13 ID:2UlHWhxA0 textにHTML言語打って拡張子を.htmlに変えて保存するだけ 7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りし

    ブログじゃないウェブサイトってどうやって作るの? : IT速報
    mahotoki
    mahotoki 2014/01/20
    Web site の作り方。
  • 16 x 16ピクセルのドット絵アイコンを描こう!【導入編】 - ここぽんのーと

    こんにちは。ドット絵を見るのも描くのも大好きなcocoponです。 今回から数回にわたって、ドット絵アイコンをどんな風に描いているのか解説してみます。 ドット絵の魅力ドット絵の魅力、それは「伝わりやすさ」と「味」でしょうか。 余計な情報を落として単純化したドット絵は、脳にダイレクトに入ってくるような印象を受けます。 Twitterアイコンがドット絵というだけで、グッと手前にあるように感じられませんか?粗いドットのカクカク感も独特の味を出しています。自分はこの雰囲気が大好きなんです。 この「味」を狙って、あえてドット絵を採用するゲームもあります。最近のものでは、「騎士ドラ」というゲームが印象的です。 ドット絵の仕上がりがとてもよくて、全体に渡ってドット愛を感じます。ゲーム自体もなかなか面白くて、久しぶりにゲームをプレイしています。魔王城のドットアークが倒せない。 これまでの作品「Tiny i

    16 x 16ピクセルのドット絵アイコンを描こう!【導入編】 - ここぽんのーと
    mahotoki
    mahotoki 2014/01/20
    懐かしのドット絵。
  • スタートアップ企業が絶対にやってはいけないこと7選

    By Kate Sumbler インテルやポラロイドなど数々の大企業でマーケティングや顧客戦略を担当し、現在はベンチャー企業の戦略系コンサルティングを行うVonavona Ventures社の代表にしてスタンフォード・ビジネススクール特別講師を務めるアンディー・スミス氏によって、失敗するスタートアップ企業が犯しがちな「7つの過ち」が公開されています。そこからは、ベンチャー企業が成功するための重要な戦略的ヒントを読み解けそうです。 The Seven Deadly Sins of Startup Storytelling http://firstround.com/article/The-Seven-Deadly-Sins-of-Startup-Storytelling ◆1:見せずに語ること By Stephen Poff サービス内容を顧客に伝えるときに、言葉だけで説明してモノを見せない

    スタートアップ企業が絶対にやってはいけないこと7選
  • 結局、人間の才能は幼いうちに何をしてたかで決まるという事実 - いろいろ研究所

    Family Photos 1999-2002 / IvanWalsh.com これをしっかりとボンクラ親連中には認識してもらいたい。子供の才能を伸ばすためには大人の最大限のバックアップが必要なのだ。 とある出来事にとてつもない敗北感を味わったのでこれを書くにいたった。 以下、幼い内ころからに始めてたからこそ、大成したという事例を列挙していこう。 イチロー Seattle Mariners right fielder Ichiro Suzuki (51) / Keith Allison もはや野球に詳しくない人でも誰でも知っている存在だろう。 日では8年連続3割超え、そのほとんどが3割後半のハイアベレージを記録し、大リーグ移籍後は10年連続200安打という偉業を成し遂げ、昨年日米通算4000安打という大記録も達成した日を代表するスーパースターだ。 彼ははたして子供時代のらりくらりと

    結局、人間の才能は幼いうちに何をしてたかで決まるという事実 - いろいろ研究所
    mahotoki
    mahotoki 2014/01/20
    やはり幼いときの経験か?
  • 爆速ではてなブログリーダー・アプリを作ってソースコード公開してみた! - sakaharaのブログ

    はてなブログには人気エントリーを返すRSSフィードがあるので人気エントリーを表示するアプリを勉強がてらに作ってみました。 Core Data に取得した人気エントリーを保存してるのでオフラインでもみれます。 (ただこのアプリ、表示できるのは人気エントリーの一覧だけです・・・) http://blog.hatena.ne.jp/-/hotentry/rss アプリのスクリーンショットです。 ・ブログ一覧画面(縦) ・ブログ詳細画面(縦) ・ブログ一覧画面(横) ・ブログ詳細画面(横) Xcode5から使いやすくなったAuto LayoutやXCTestなどあまりキャッチアップできていなかった部分の勉強や単体テストをちゃんと書くという目的があったのですが、作りっぱなしでは面白くないので公開します! https://github.com/asakahara/ASHatenaBlogReader

    爆速ではてなブログリーダー・アプリを作ってソースコード公開してみた! - sakaharaのブログ
    mahotoki
    mahotoki 2014/01/20
    ソースコードの参考に。
  • 起業する前に意識すべき5つのポイント。失敗してみて気づいた、とあるスタートアップの反省 - Follow Your Heart

    年末にFacebookで報告をしたのだが、2012年5月に立ち上げたザオリア(株)は残念ながら清算することになった。 そこで、失敗経験を備忘録がてら記したいと思う。これから起業する人の参考程度になれば幸いである。 ただ、よくあるスタートアップの失敗話しなのと、スケーリング出来なかったので感動や目新しいことはない事は始めにお伝えしておく。 また会社を清算しようと思ったのは別に理由がある。 スタートアップが失敗する要因というのは以下の3つであると言われている。 1.カネ 2.ヒト 3.モノ(ビジネスモデルやサービス) コレ以外にはない!と突っ込みたくなるのも一興。 (資金はまだまだあったのだが)もちろんザオリアはこの3つ全てに当てはまる。 特にヒトとモノは密接に絡みあうということを、今回の起業経験で痛感したことでもある。 LaunchApp という「スマホアプリのユーザーテストをクラウドソー

    起業する前に意識すべき5つのポイント。失敗してみて気づいた、とあるスタートアップの反省 - Follow Your Heart
  • 今からでも間に合う!レスポンシブWebデザイン作り方のまとめ

    photo by Scolirk 地方でもマルチデバイス対応を求められることが多くなってきました。 徐々に対応しているところが増えてきたためだと思います。 私も昨年からレスポンシブWEBデザインについて、 対応する必要がありましたので、調べたものをまとめてみました。 もくじ レスポンシブWebデザインとは? ギャラリーサイト レスポンシブWebデザインの作り方 画像の切り替え・最適化 レスポンシブ対応のフレームワーク レスポンシブ対応のライブラリ サイトの高速化 レスポンシブWebデザインとは? 2年程前から流行し始めたレスポンシブWebデザイン。 基的な考え方、メリット・デメリットを理解しておかないとトラブルの元になります。 レスポンシブWebデザインの基 レスポンシブWebデザインの基礎 必読!5分でわかる流行のレスポンシブWebデザインまとめ | 株式会社LIG 5分で分かるレス

    今からでも間に合う!レスポンシブWebデザイン作り方のまとめ
  • そこそこユーザビリティの高いフォームを作った

    そこそこユーザビリティの高いフォームを作った 入力内容の検証とか、郵便番号変換を備えた、そこそこ使いやすいフォームのテンプレートを作りました time2014/01/18 hatenabookmark- 去年末実家に帰省していた時に、jQueryの練習&業務で使うために、フォームバリデーションとか郵便番号変換とかを備えた、そこそこユーザビリティの高い入力フォームをコーディングしていたので、ここで公開しておきます。 フォームサンプル ソースお持ち帰り用 (Github) ここで"そこそこ"と言っているのは、もともと業務でユーザビリティ改善案として使うことが目的であって、ベストを目指してもサーバ制約やコスト的な観点で使えないことがあるから、そこは目指さないよという意味です。そもそも、フォームは必要悪ですし、ベストはフォームが存在しないことですね。 フロントエンド実装だけです(サーバ側スクリプト

    mahotoki
    mahotoki 2014/01/20
    使いやすいUIの参考に。