タグ

2012年2月28日のブックマーク (7件)

  • 「ムカつく相手、横柄な人を一発で黙らせる」 9つのオトナ対話テクニック

    うるさい人、むかつく相手、横柄な人を黙らせ、うざい言葉を上手に返す、むかつく上司に言い返す、そんな時に使えるテクニック集である。 合気道からヒントを得たというこのは、相手に対して攻撃したりケンカしたりする方法を教えるのではない。 相手の悪意を巧みに利用して相手と喧嘩にならず、自分も気分をスッキリさせてしまう方法を教えてくれる。 今日このエントリーでは、このの中から僕が特に面白いと思ったテクニックを9つ抽出した。 もし興味を持たれたら、是非書を手に取って、残りのテクニックも身につけてみて欲しい。 さっそく紹介しよう。 1. 傾聴で相手の懐に飛び込む 混雑した電車の中で酔っ払った労働者風の男性が周囲に悪態をついていた。 周りの人たちは迷惑そうに席を立ったり、車両を移動したり。 酔っ払いは誰彼構わず絡み、大声で怒りをぶちまけ続けた。 その時、一人の老人が酔っ払いに近づいていった。 酔っ払い

    「ムカつく相手、横柄な人を一発で黙らせる」 9つのオトナ対話テクニック
  • まっすぐ歌うボーカリストが多い理由 ~音楽業界の悪い影響~ | ワンズウィルミュージックスクール

    maicou
    maicou 2012/02/28
    フォトショ詐欺 / ひとつだけ言わせてもらうと、楽曲がいい曲な場合は、真っ直ぐでもあまり気にならないよ。
  • クリエイティブディレクター論の名を借りたオフコース論(2) - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

    小田和正という音楽家と、鈴木康博という音楽家が出会って、オフコースという音楽が生まれました。やがて、小田の音楽、鈴木の音楽を超えて、それぞれの音楽は、オフコースという音楽を構成する一部になりました。少なくとも『僕の贈りもの』から『FAIRWAY』までは、そういう感覚だったのだと思います。彼らにとって、音楽とは、つまりオフコースのことだったのです。 もう20年以上経ってしまいましたが、あの頃、私が夢中になったオフコースには、他の音楽を拒絶するような純粋性がありました。オフコースのファンは、傾向として、オフコースから他の音楽に興味を持って、音楽の多様性を楽しむ大らかさがあまり見られなかったような気がします。自分も含めて、そのように感じられます。オフコースを聴くことは、音楽を聴くことではなく、オフコースを聴くことだったのです。 なんか、書いているうちに抽象的になってきましたが、自己表現を超越する

    クリエイティブディレクター論の名を借りたオフコース論(2) - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
    maicou
    maicou 2012/02/28
    第三項排除
  • キャリコさんの生き方 | 言葉というか語気というか

    calico-gemについて <>calico-gem店主の目 カテゴリ キャリコさんの生き方 (96) 読書やら音楽やら出会いやら (18) 友人たち (18) インキュベーション マネージメント (3) 仕事な話 (14) キャリコジェムの考え方 (1) マテリアルな話 (3) 新作のお知らせ (4) 商品:耳の辺り (3) 商品:手首指先 (3) 商品:首周り (5) 商品:フィールド (1) 過去の記事 堅いダイヤモンドの原石のように (07/10) 今年も変わらずホタル飛ぶ。 (06/21) 地続き (05/01) そうか・・・ (04/30) 会津発福島を元気にするプロジェクト (04/23) 過去のコメント 今年も変わらずホタル飛ぶ。 ⇒ calico (06/22) 今年も変わらずホタル飛ぶ。 ⇒ hitatinotono (06/21) 今年も変わらずホタル飛ぶ。 ⇒ c

    maicou
    maicou 2012/02/28
    要は言い方
  • 「ゴミだね」と言われて本当に「傷つかない技術」 - teruyastarはかく語りき

    というか、広い考え方。 「傷つかない技術」を体験した授業 | 記事 | s-style-arts blog !! http://s-style-arts.com/blog/article/entry-234.html 最後の学年のアート&ビジネスというクラスでした。 3ヶ月くらいかけて完成させる課題で、 ◯△□の基的なシェイプを使って最終的には何か プロダクトのモックアップを作るみたいな感じだったと思います。 (略) 「はい。みんな課題持って来ましたか? では、机の上に出して、紙の人はそのまま破り捨てなさい。 立体物の人は壊してゴミ箱へ捨てなさい。」 生徒全員しばらく唖然とした状態で沈黙。 その後、泣き出す人、すごい剣幕で怒り出す人、教室から出ていっちゃう人、 多くの生徒はそのショックをそれぞれに表現していました。 (略) 「みんなプロのデザイナーとしてこの先の人生っていこうと思ってい

    「ゴミだね」と言われて本当に「傷つかない技術」 - teruyastarはかく語りき
    maicou
    maicou 2012/02/28
    創作上のゴミはストックになることもあるし。
  • モノを創れないやつらは規則をつくる/たとえば荒れ地に木を植えるように - デマこい!

    少し古い話になるが、海外の「日」をライセンス制にしようという動きがあった。 海外旅行をすると、奇妙な日料理店をしばしば目にする。看板には「日」と書かれているけれど、出されるメニューは現地風にアレンジされていたり、中国韓国料理と混同されていたり――。そんなのけしからん! と思う人たちが、日料理の認定試験を設けようとしていた。 <海外>変わった味に”選別”必要? http://news999.seesaa.net/article/31171962.html これ、じつに官僚的な発想だと思う。 要らない規則を増やせば「監視役」の仕事ができる、要らない認定試験を増やせば「試験官」の仕事ができる。実利のない仕事を生み出すことにかけて、官僚たちは天才的だ。 たとえば大麻が世界的に違法になったのは、20世紀の初頭にアメリカが各国に圧力をかけたからだという(※ソース失念、都市伝説かもし

    モノを創れないやつらは規則をつくる/たとえば荒れ地に木を植えるように - デマこい!
  • 高木浩光@自宅の日記 - ID番号が秘密なのか、それとも氏名・生年月日が秘密なのか

    ■ ID番号が秘密なのか、それとも氏名・生年月日が秘密なのか SuicaやEdyの登場によって、カードに記載の番号が新たな問題をもたらすであろうことは、8年前に関心を持ち、何度か書いた。 Edyナンバーは易々と他人に知らせてよい番号なのか, 2004年2月29日の日記 Edyナンバーはどのように使われるものか, 2004年7月11日の日記 許諾なしに公表されるEdyナンバーとSuica番号, 2004年7月11日の日記 その後、EdyナンバーやSuicaのIDiは無闇に掲示されることはなくなり、問題は起きなかった。コンビニのam/pmがEdyを用いて独自に展開していた「club ap」でも、利用者登録にはam/pm店舗のレジで印刷してもらう「仮パスワード」を必要とするようになっており、まあ一応ちゃんと設計されていた。*1 ユビキタス社会の歩き方(1) もらったEdyはam/pmで使わない。

    maicou
    maicou 2012/02/28
    追い込みすぎw / 僕もサポセンやってたことあるけど、自分の言葉で応えようとしてるだけまだマシだ。僕のときは「はいはい」って言っておけって言われて、なんか納得行かなかった。