maienのブックマーク (105)

  • WHOがサル痘に緊急事態宣言、なぜゲイの間で爆発的に感染が増えているのか マッチングアプリの拡大と、不特定多数のゴムなしセックスが一因か | JBpress (ジェイビープレス)

    (ステラ・メディックス代表、獣医師/ジャーナリスト 星 良孝) 天然痘に似たサル痘と呼ばれる感染症が欧州、北米、中南米、中東、アジア、オセアニアに至る世界各地で感染者を増やしている。 7月22日までに、世界のサル痘の感染者は1万6000人を超えた。米国やオランダでは、子どもへの感染も初めて確認されている。 7月23日(現地時間)には、世界に拡大するサル痘の状況を受け、世界保健機関(WHO)はサル痘を「PHEIC(フェイク)」と呼ばれる国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態に該当する宣言を出した。名実ともにサル痘は新型コロナウイルスに続く世界の脅威として認識されたのだ。 コロナと比べれば感染者の人数は圧倒的に少なく、もとの流行国であるアフリカを除くと、欧米をはじめ新たに流行している国々で死亡者も出ていない。だが、感染者の増加ペースを座視することはできない。 世界では、6~7月にかけて感染者が

    WHOがサル痘に緊急事態宣言、なぜゲイの間で爆発的に感染が増えているのか マッチングアプリの拡大と、不特定多数のゴムなしセックスが一因か | JBpress (ジェイビープレス)
    maien
    maien 2022/08/05
  • リノベで復活、花巻市で人気のマルカンビル大食堂

    岩手県花巻市で43年間、地域の人々に愛され続けたマルカン百貨店が惜しまれながら閉店を迎えたのが2016年6月。すぐさま地元の若手経営者らが立ち上がり、空き家や使われなくなった商業ビルなどを再生しながらエリアの価値を高める「リノベーションまちづくり」の手法で、2017年2月に1階に名産品などの店舗と6階に堂が入居するマルカンビルとして復活を果たした。再オープンから2年が経過した現在も、毎日1000人以上の利用者でにぎわう盛況ぶりだ。多くの自治体が中心市街地の老朽化した空き店舗に頭を悩ませる中、花巻市では地域を象徴する商業施設を再生させることによって活気が生まれている。 JR花巻駅から少し離れた中心市街地である上町商店街の一角に、ひときわ目立つ8階建ての大きな建物がある。それは、2016年まで老舗のマルカン百貨店が営業していたマルカンビルだ。

    リノベで復活、花巻市で人気のマルカンビル大食堂
    maien
    maien 2022/07/10
  • 北海道犬:アイヌの人々の相棒 人気も頭数減少で保存活動 [写真特集1/12] | 毎日新聞

    くるりと丸まった尾っぽ。500円玉が入るくらいの尾がいいとされる=札幌市白石区で2018年1月7日、梅村直承撮影

    北海道犬:アイヌの人々の相棒 人気も頭数減少で保存活動 [写真特集1/12] | 毎日新聞
    maien
    maien 2022/05/20
  • THEFIRSTオーディションTeamCの感想!シュント君がイケメンすぎた - きなこ猫のスッキリ生活

    AAAのメンバーであるSKY-HI(スカイハイ)さんが1億円自腹で開催している「世界で活躍するボーイズグループ」を目指すオーディション『THE FIRST(ザファースト)』にすっかりハマってしまった野きなこです。 与えられた課題に向かって頑張るキラキラ輝くメンバーを見ていると、どんどん推しが増えていきます。しかし、これから15人から5人まで人数が絞られていくので、推したちが脱落していくかもしれないのがとてもツライです(T_T) 今回は6月10日のスッキリで見たTHE FIRSTチームCの魅力や感想などを書いていこうと思います。 チームCメンバーの特徴 渡辺翔太 カドサワン レイコ 久保舜斗 川島塁 溝口太基 レイコ君が歌を楽しめなくなった タイキ君が焦るのは脱落する可能性が高いから 翔太くんが突然泣き出した理由 シュント君がイケメンすぎた まとめ チームCメンバーの特徴 チームCのメンバ

    THEFIRSTオーディションTeamCの感想!シュント君がイケメンすぎた - きなこ猫のスッキリ生活
    maien
    maien 2021/09/02
  • 「骨伝導イヤホン」おすすめ6選&AmazonランキングTOP10! 耳をふさがず周囲の音も聞ける!【2021年8月】(1/3) | 家電・PC・カメラ ねとらぼリサーチ

    イヤホンをすると、どうしても圧迫感や閉塞感を感じることがあります。イヤホンの種類によっては、外音取り込み機能により装着したままでも周囲の音を聞くことができますが、物理的に耳をふさいでいる状態に変わりはなく、気になってしまう人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、耳をふさがずに周囲の音も聞くことができる、骨伝導タイプのイヤホンを6種類紹介します。 123RF

    「骨伝導イヤホン」おすすめ6選&AmazonランキングTOP10! 耳をふさがず周囲の音も聞ける!【2021年8月】(1/3) | 家電・PC・カメラ ねとらぼリサーチ
    maien
    maien 2021/08/15
  • 共産党が信用できないわけ①――なぜ公安当局は監視するのか

    民主党政権下でも調査対象 公安調査庁が毎年発表するリポート『内外情勢の回顧と展望』。北朝鮮や中東情勢、テロ組織など日にとって懸念される国際諸情勢とともに、国内の〝諸団体〟についても報告が記載されている。 そこに毎回、「オウム真理教」「過激派」「右翼団体」などと名を連ねて登場するのが「共産党」だ。 これはなにも安倍政権下だからではない。1952年に破壊活動防止法が制定されて以来、民主党政権時代も含め、日共産党は常に〝調査対象団体〟であり続けてきた。 政党はさまざまあるのに、なぜ公安当局が日共産党に目を光らせ続けるのか。 その理由は、日共産党が ①日の社会主義・共産主義化をめざして「革命」を起こすことを綱領に掲げている政党であり、②しかもそれは〝敵の出方によっては〟「暴力革命」も辞さずという思想であり、③実際にいくつもの「武装闘争」事件を起こしてきた集団だからだ。 共産主義が生んだ悲

    共産党が信用できないわけ①――なぜ公安当局は監視するのか
    maien
    maien 2021/08/15
  • 「インフルエンサーマーケティングは、『多重下請構造化』しつつある」:日本のあるプランナーの告白 | DIGIDAY[日本版]

    いまや、マーケティング活動に欠かせない存在となったインフルエンサーマーケティングだが、盛況の一方で見られているのが業界の「多重下請構造化」だ。一部ではインフルエンサーに適切なフィーが支払われず、彼らのモチベーションやパフォーマンスの低下といった事態が起きている。 インフルエンサーはいまや、マーケティング活動に欠かせない存在となった。だが、このところインフルエンサーマーケティング市場において、「多重下請構造化」が問題視されはじめている。 クライアントから依頼を受けた支援企業が、下請け、孫請けへとプロジェクトを委託するケースが広がりつつあるという。その結果、一部ではインフルエンサーの質の低下といった事態も見られているようだ。 匿名を条件に音を語ってもらうDIGIDAYの「告白」シリーズ。今回は、昨今顕在化しつつあるインフルエンサーマーケティング業界の負の側面について、あるエージェンシーのプラ

    「インフルエンサーマーケティングは、『多重下請構造化』しつつある」:日本のあるプランナーの告白 | DIGIDAY[日本版]
    maien
    maien 2021/08/15
  • 「ヤフージャパン ライセンス契約」に係る基本契約締結のお知らせ - ニュース - ヤフー株式会社

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社のコーポレートサイトはこちらです。 当ページに記載されている情報は、2023年9月30日時点の情報です。 Zホールディングス株式会社 ヤフー株式会社 Zホールディングス株式会社(以下、ZHD)傘下のヤフー株式会社(以下、ヤフー)は、「ヤフージャパン ライセンス契約」に係る基契約(以下、契約)を締結しましたのでお知らせします。 契約では、Verizon Mediaの売却完了(2021年後半に予定)などを前提条件に、既存の「ヤフージャパン ライセンス契約」の締結先であるOath Holdings Inc.(Verizon Mediaの子会社)とヤフーが、新たな契約を締結し、「ヤフージャパン ライセンス契約」を終了することが合意されています。これによりヤフーはロイヤルティの支払いなく、関連する

    「ヤフージャパン ライセンス契約」に係る基本契約締結のお知らせ - ニュース - ヤフー株式会社
    maien
    maien 2021/08/15
  • 【特別手記】「御巣鷹山」48時間の地獄絵図 | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    【特別手記】「御巣鷹山」48時間の地獄絵図 | デイリー新潮
    maien
    maien 2021/08/12
  • 御巣鷹の真実 日航ジャンボ機墜落事故:時事ドットコム

    すべての始まり 日航ジャンボ機の御巣鷹山墜落事故現場(群馬県上野村)[時事通信ヘリコプターより]1985年08月13日【時事通信社】 深刻な経営不振に陥った日航空が会社更生法の適用を受け、実質的に国の管理下で再建を目指すことになった。再建の柱となるのは社員1万5000人削減など大幅なリストラだ。今年は、乗客乗員520人が犠牲となったジャンボ機墜落事故から25年。「御巣鷹の尾根」の悲劇は日航の安全対策の原点であり、再建策の中でも「安全」は第一に置かれるべき課題だ。リストラとコスト削減で、機体整備や乗務員訓練などの安全対策が手薄になれば利用者の信頼を回復することはできないだろう。 ジャンボ機墜落をすべての報道機関に先駆けて報じたのは時事通信だった。1985年8月12日午後7時13分、「東京発大阪行きの日航123便がレーダーから消えた」の衝撃的なフラッシュ。このフラッシュから、各報道機関の壮絶

    御巣鷹の真実 日航ジャンボ機墜落事故:時事ドットコム
    maien
    maien 2021/08/12
  • 今までモテなかった僕が『バチェロレッテ』で勝ち残れたワケ。杉田陽平さんインタビュー【ネタバレ注意】 | ダ・ヴィンチWeb

    最初のカクテルパーティーに集まった面々は、実業家や料理研究家、スーツテーラーなどキャリアはさまざまだが、みな華やかな容姿でどこか自信ありげな姿が印象的だ。その中で、ひとり遠くから眺めるばかりで、福田氏に近づくことすらできない男性がいた。現代アーティストの杉田陽平氏だ。 きらびやかな空気感や他の男性陣の熱量に気圧され、始まる前から負け試合のような顔でソファに座っていた。 そんな彼が、まさか最後の2人まで残るなんて、誰が想像しただろう。 回を追うごとに、杉田氏の積極性は増し、新たな一面が垣間見え、視聴者からの声援も多く集めるようになった。間違いなく、今回のバチェロレッテで最もファンを作った男性でもある。今やバチェロレッテとしての杉田氏だけではなく、番組を通して彼の作品にも興味をもつ人々が増えているという。 ダ・ヴィンチニュースでは、そんな杉田陽平氏の心のうちや今の彼を形作ったものを連載で掘り下

    今までモテなかった僕が『バチェロレッテ』で勝ち残れたワケ。杉田陽平さんインタビュー【ネタバレ注意】 | ダ・ヴィンチWeb
    maien
    maien 2020/11/01
  • クリエイティブディレクター 岩佐十良(株式会社自遊人 代表取締役CEO)/フロンティアスピリッツ vol.3

    maien
    maien 2020/09/18
  • セキュリティ的に意味なし “旧ノーマル”な職場にはびこる習慣、その名も「PPAP」を知っていますか

    セキュリティ的に意味なし “旧ノーマル”な職場にはびこる習慣、その名も「PPAP」を知っていますか:半径300メートルのIT(1/2 ページ) テレワークやクラウド化が進む昨今、職場や生活の“ニューノーマル”として、今までのIT運用や習慣を見直す動きが出てきています。そこで今回、職場の“セキュリティ対策”とされている習慣のうち「実はそれ、セキュリティ的に意味がないんです。いらないんです」と言いたいものを2つご紹介しましょう。皆さんも、実はよく知っているかも――?

    セキュリティ的に意味なし “旧ノーマル”な職場にはびこる習慣、その名も「PPAP」を知っていますか
    maien
    maien 2020/09/18
  • 新型コロナが弱毒化しているという根拠はない(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    東京都を中心に新型コロナ患者数の増加が止まらない状況が続いています。 国内の感染者数は3万人を超え、新規感染者数も減る気配がありません。 一方で、感染者数は増え続ける中で重症者数や死亡者数が増えないことについて「ウイルスが弱毒化しているため」あるいは「夏は免疫力がアップするから」だという言説が散見されますが、今のところは特に根拠はありません。 根拠のない楽観論に惑わされず、必要な対策を続けていきましょう。 入院者数は増えているが重症者数は増えていない7/25時点の東京都内の新型コロナ入院者数・重症者数(東京都 新型コロナウイルス感染症 対策サイト)確かに現在の入院患者数は1105人、そして重症者数16人となっており入院者数と比べても重症者数の数は多くありません。 例えば緊急事態宣言時のピーク時には入院者患者数1413人に対し、重症者数は105人となっていました。 比率からすれば重症者数が今

    新型コロナが弱毒化しているという根拠はない(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    maien
    maien 2020/07/26
  • 人口8万人の市長が「ジェンダーギャップ」に目覚めた理由~兵庫県豊岡市の持続可能なまちづくり(前編)(治部れんげ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    それは昨年3月末のことだった。 東京・紀尾井町にあるホテル・ニューオータニの大宴会場、1000名以上入れる部屋で日政府主催の国際女性会議が開かれた。地方創生と女性のエンパワーメントをテーマにした分科会で、ある人物の前に長い列ができていた。 第5回国際女性会議WAW!/W20で講演する中貝市長(写真右):豊岡市提供 名刺交換と共に寄せられる感動の声を、驚きと共に受け止めていたのが、中貝宗治(なかがいむねはる)豊岡市長だ。豊岡市は兵庫県北部の自治体で、人口は約8万人。中貝市長の話は人口減少に悩む多くの地方都市関係者と、国会議員の心をつかんだ。 豊岡市は、国内にあるほかの多くの自治体と同様、働く女性や女性管理職を増やそうとしている。他の自治体と大きく異なるのは、こうした取り組みを「女性活躍」ではなく「ジェンダーギャップの解消」と呼んでいることだ。これは、単なることばの問題ではなく、中貝市長の大

    人口8万人の市長が「ジェンダーギャップ」に目覚めた理由~兵庫県豊岡市の持続可能なまちづくり(前編)(治部れんげ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    maien
    maien 2020/07/23
  • 大阪でなぜ維新の会が選挙で勝つのか分からない他府県民への説明 - 温玉ブログ

    「#関西民放5局の偏向報道に抗議します」は当然…吉村洋文知事の異常なテレビ出演! 5月はなんと30、“実は仕事してない”疑惑|LITERA/リテラ 「大阪でなんで維新の会が支持されているのか、なんで選挙で勝つのか理解できない」と、よく他都府県民に言われる。維新の会の議員などの不祥事などが全国報道されるたびにそういう疑問が上がりやすい。あんな党を応援している大阪人はアホなのかと。「少なくとも自民党系議員や公明党に投票している地域のやつらに言われたくないよ!」と吠えるのは簡単だが、それだと売り言葉に買い言葉であって相互理解には繋がらないからキチンと説明したい。というか上に貼った記事に、その理由の90%以上が説明されていると思うけど。 そう。簡単に言えば、関西ローカルのテレビが維新の会を異常なまでに応援しているのが選挙に影響している。どうしてそうなったかの経緯を説明すると、話がやたらに長くなる

    大阪でなぜ維新の会が選挙で勝つのか分からない他府県民への説明 - 温玉ブログ
    maien
    maien 2020/06/16
  • 予算10億円で最強のプロ野球チームを作ってみた

    先日とあるWeb飲み会にお誘い頂きました。野球好きの皆さんが集まる会で1つのお題が与えられていました。それは「予算10億円で最強のプロ野球チームを作る」ということ。というわけで僕もかなり真剣に考え、チームを作ってみました。今回はそのチームをこちらで発表してみたいと思います。 ■ルール ・投手は先発、中継ぎ、抑えの3名、野手は捕手からDHの9名で合計12名 ・12人で予算10億円以内とする ・年俸は週刊ベースボール 2020年 02/03号を参照(2020年の年俸) ・山由伸は禁止 以上が今回のルールとなっています。最後の山由伸が禁止というのは明らかに彼の実力を考えると年俸が割安で全員が先発に指名してしまう可能性があるからということでした。発表する際に全員同じだと面白くないのでとっても良い縛りだと思います。けど指名したかった(笑) ■チーム編成 考え方 今回は「好きなチーム」ではなく、あ

    maien
    maien 2020/05/24
  • 【新型コロナ】入院患者が4割減少 東京都の病床使用率も50%以下に改善(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルス感染症の入院患者が全国的に減少し、最も多かった東京都でも4月下旬に比べ4割減になっていることがわかった。都の病床使用率も50%以下に改善していた。厚生労働省が5月16日公表した資料で明らかになった。(続報あり=東京都の重症者病床使用率、大阪を下回る 正確なデータを公表せず) 東京都の入院患者、重症患者は4月下旬に比べ4割減 厚労省が16日、ホームページに掲載した「新型コロナウイルス感染症入院患者受入病床数等」という資料によると、東京都の入院患者は4月27日の1832人から、5月6日に1511人に減少していた。(*1) 16日現在、1033人(東京都発表)で、4月27日より4割超減少したことがわかる。 減少の要因は、軽症者がホテルなどの施設や自宅で療養させる人数を増やしたからというわけでもない。ホテル等療養者数も、4月27日時点の833人から、313人(5月16日)にまで減

    【新型コロナ】入院患者が4割減少 東京都の病床使用率も50%以下に改善(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    maien
    maien 2020/05/21
  • 東京→バンコク→男木島。住む場所を変えるほどに仕事が広がる理由 | doda X キャリアコンパス

    doda X(旧:iX転職)は、パーソルキャリアが運営するハイクラス転職サービス。今すぐ転職しない方にも登録いただいています。 今の自分の市場価値を確かめてみましょう。 今回の記事で追究するテーマはズバリ、「私たちは住む場所をどうやって決めればいいのか」です。 働き方や会社組織のあり方について考えるメディアで、なぜ住む場所なのかーー。仕事を求めて上京するとか、あるいはその逆に住んでいる場所から通える範囲で仕事を探すとか・・・従来であれば、住む場所は仕事との絡みで半自動的に決まっているところがありました。 しかし、テクノロジーの進展や働き方改革の文脈などで、必ずしもオフィスの近くに住む必要がなくなった今、私たちはあらためて「なぜ他でもないここに住むのか」を問われています。そのような新しい生き方・住まい方を選択すれば、それがまた働き方のアップデートにつながることもあるはずです。 WordPre

    東京→バンコク→男木島。住む場所を変えるほどに仕事が広がる理由 | doda X キャリアコンパス
    maien
    maien 2020/05/20
  • コロナ超悲観派の私ですが、ここ数日、コロナはたぶん早期に解決できると思うようになりました。その理由と仮説をメモ的に書いておきます。

    コロナ超悲観派の私ですが、ここ数日、コロナはたぶん早期に解決できると思うようになりました。その理由と仮説をメモ的に書いておきます。コロナの不思議も解決します。 ここ数日、コロナはたぶん早期に解決できると思うようになりました。たしかにアメリカなどでは厳しい状況がつづきますが、集団免疫ができずワクチンが登場しない場合でも、たぶん終息までもっていけそうな気がします。 私が悲観的かつ批判的なスタンスを保持しつつも、楽観的な見通しを得るにいたった仮説を以下に記します。 なお、私は医学・免疫学に関しては専門知識はない門外漢です。医療関係で働いたこもなく、一般的な知識しかありません。専門的な論文を読む能力もありません。以下に言っていることは一般的に世の中で手に入る、ニュース、報道、シンプルな数字などを元に、私が考えた(現時点での)仮説です。私の仮説なので、エビデンスはないのです。仮説というと偉そうなんで

    maien
    maien 2020/05/08