タグ

ロボットに関するmainyaaのブックマーク (11)

  • 【海外の反応】 パンドラの憂鬱 海外「まだ混乱してる…」 日本の"尻ロボット"に外国人は困惑

    電気通信大学の研究者が開発した尻型ヒューマノイド、「SHIRI」。 人に触れられたり、撫でられたり、叩かれたりすると、内蔵マイクでそれを検知し、 筋肉の見た目や触感の変化によって、「感情」を表すのだそうです。 このプロジェクトを進めた背景には、 1:ロボット技術とその目的の革新的な使い方の提示 2:SHIRIと交流した人間の精神の中で、 どのようなが認識が示されるのか、という議論の提起 という2つの主な目的があるようです。 ロボット工学の発展に大きく寄与することになるのでしょうか。 それでは動画とその反応をご覧ください。 SHIRI ■ またYouTubeの異次元空間に入り込んでしまったか。 +22 フランス ■ 太鼓みたいにして叩くんじゃねえwww  アメリカ ■ 日さんへ 人類がお尻でコミュニケーションを取ることは稀だと思うのです。 ですから、このようなロボットはあまりにも馬鹿げてい

  • ロボコップが本当にロンドンをパトロールする時代が現実に(動画)

    銃だってぶっ放しますよ! まるでSFの世界のような「Cybernetic Autonomous Remote Barricade」(C.R.A.B.)ロボット警察が、実は当に真剣なる研究開発段階にあり、もう間もなくイギリスはロンドンの市街地にテスト運用のため投入される計画であることが明らかになりました。完全武装で犯罪者を追いつめるロボットシステムの最先端デモンストレーションを盛大に行ない、各国の警察や軍関係者向けに売り込んでいく算段なんだとか。 デザイナーのマーティンさんがC.R.A.B.を初披露した時、その場に居合わせた皆が、素晴らしいコンセプトロボットですねと感想を述べたのに対して、実は単なる空想の産物でもなんでもなく、Omni Consumer Productsが武器製造メーカーとタッグを組んで、過去12年間に及ぶ開発努力が傾けられ、人工知能の仕上がりを待って、いよいよ実用化を目指

    ロボコップが本当にロンドンをパトロールする時代が現実に(動画)
  • ロボットキット・リアルロボット販売・通販なら【ロボット未来デパートメント】

    進学祝いにロボットキット☆ロット注文は工具のレンタル無料! 機械の世界からやってきた!?カワイイ部品のストラップ登場☆ 1万円以上お買い上げの方にもれなく1個プレゼント☆詳細はコチラ ロボットキット・リアルロボット販売ならロボット未来デパートメントへ ロボット専門ネットショップのロボット未来デパートメントでは、ロボットキットやリアルロボットなど、ロボット関連商品のインターネット販売を行っております。その他雑貨やパーツの販売、アクション、トイ・インテリアやハウスワークなどの用途別からもお選び頂けます。ロボットキットやリアルロボットをお求めの際は是非ご利用ください。

  • 戦闘用Rolly? 20081112 防衛技術シンポジウム2008@グランドヒル市ヶ谷

    昨年は「ガンダム」とか言ってしまったせいでマスコミいっぱいでしたが、今年は穏やかでした。そんななかでRollyのようなものを発見したのでうpしておきます。屋内戦闘時に偵察ロボとして用いることができないかと検討しているようです。無線LANでコントロールしています。うp主「Q.ソニーのあれですか?」某の人「A.違います。」

    戦闘用Rolly? 20081112 防衛技術シンポジウム2008@グランドヒル市ヶ谷
    mainyaa
    mainyaa 2008/11/22
    防衛技術シンポジウムなんてあったのか!行きたかった・・・
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
    mainyaa
    mainyaa 2008/11/21
    おもしろそう。
  • あまりにもダウナーなノリの5歳少女ロボット(動画)

    こういうのを見ると「やっぱり人間を模したロボットなんか作っちゃいけないんだ」という気持ちが芽生えてきます。 CEATECにて。大阪大学が開発した、5歳の女の子ロボットです。 …なんというダウナーなオーラが漂っているのでしょう。恐怖で足がすくむとはこのことです。 もうちょっとなんとかしようがあっただろうに…たとえいくら今後のバージョンで愛くるしくなったとしても、僕らはこの初期型を忘れないことでしょう。 Jesus Diaz(MAKI/いちる)

    あまりにもダウナーなノリの5歳少女ロボット(動画)
    mainyaa
    mainyaa 2008/10/09
    こええええ
  • 高校生ロボットアメリカンフットボール全国大会観戦記 :: デイリーポータルZ

    「高校生ロボットアメリカンフットボール」という競技をご存じだろうか。ロボット相撲なら聞いたことがある人も多いと思うが、ロボットアメリカンフットボール(通称ロボフト)となるとまだまだ知らない人の方が多いのではないだろうか。かくいう私もつい最近、その存在を知ったばかりだ。 工業系の学科で学ぶ高校生以外には縁遠いこのロボフトという競技、今大会で3回目とまだまだ歴史も浅いのだが、資料を読む限りこれがとてもおもしろそうなのだ。 そこで2/17に開催されるロボフト全国大会の出場校をみてみると、偶然にも知り合いが勤務している高校が入っていたので、参加選手を取材させていただくことにした。 (text by 玉置 豊) ロボフト大会の概要 ロボフトは全国の工業系学科で学ぶ高校生を対象とした競技会で、地方予選を勝ち抜いてきた全17チームの猛者達が、ここパシフィコ横浜に集結した。 工業系の高校生といっても、ドラ

    mainyaa
    mainyaa 2008/02/26
    ロボットが動き速いし激しい。楽しそう。
  • ニコニコ動画(RC2)‐ちょっとメイドロボ作ってみた。

    卒業研究。 @追記 たくさんのコメントありがとうございます。 NHK BS2のザ☆ネットスター!で取り上げて頂けました。

    ニコニコ動画(RC2)‐ちょっとメイドロボ作ってみた。
    mainyaa
    mainyaa 2007/09/11
    世界中のロボットの<お父様>になれるようにがんばれw
  • 研究者自身のコピーロボット「ジェミノイド」公開

    ジェミノイドは46自由度を持ち、エアーコンプレッサーで駆動する。通信や電源のケーブルは尻の部分から出ており、椅子の軸部分を通して見えないように隠している。体は石黒氏の全身を型どりしてコピーした。頭部は頭蓋骨の外形をMRIで撮像してコピーしたという。皮膚表面はシリコンゴム製である。体を作製したのは株式会社ココロ。体製作期間はおよそ半年で、ソフトウェアに2、3カ月程度かかっているという。 実在の人間とロボット技術とを融合することで、人間の動作やしぐさ、外観をコピー。実際の人間の「存在感」を写し取って、モデルとなった人間が別の場所に同時に存在する、いわゆるテレイグジスタンスを実現する、あるいはそのためには何が必要かを探るテストベット・ロボットとして開発された。 人間の存在感は人それぞれ固有のものである。コミュニケーションにおいては、対話相手が人の情報を持っているかどうか、どんな相手と喋っ

    mainyaa
    mainyaa 2007/06/07
    これはやばいなー
  • ロボットが走る、投げる!ロボットアスリート大会「ROBO-ONE Special」開催

    8月8日、川崎市産業振興会館で第4回「ROBO-ONE Special」が開催された。ROBO-ONE Specialは、二足歩行ロボットの競技大会「ROBO-ONE」から派生した、二足歩行ロボットの競技会だ。格闘競技であるROBO-ONE大会やROBO-ONE J-Classと異なり、ROBO-ONE Specialは陸上競技のような内容になっている。 ROBO-ONE Specialでは、自律走行でのタイムを競う「ROBO-ONE Dash」、自律動作でピンポン球を的に当てる「ROBO-ONE Ball」、回転テーブルや階段、一橋などの障害物コースを走破するタイムを競う「ROBO-ONE Eagle」の3つの競技が行なわれる。それぞれ別々の競技として分離しているが、多くの参加ロボットが、ROBO-ONE大会やROBO-ONE J-Classにも参加しているロボットの一部パーツを交

    mainyaa
    mainyaa 2006/08/10
    面白そう。もっとちゃんと動くようになれば日本ならスポンサーついてテレビ放送もできそうだと勝手に思った。
  • “世界一美しい”女性型ロボット「FT」発表

    4月7日発表 4月7日、京都大学ベンチャー、ロボ・ガレージは、細身の美しい外観としなやかな動きを特徴とする女性型の小型二足歩行ロボット「FT」を、京都大学ベンチャー・ビジネス・ラボラトリーにおいて発表した。 「FT」とは、Female Typeの頭文字をとったもので、その名の通り女性らしいシルエットを持ったロボットである。この「女性らしさ」という点は、「FT」の最も重要なテーマであり、設計開発者のロボ・ガレージ代表、高橋智隆氏がこだわったポイントでもあるという。 「長い髪や胸があるから女性だとか、スカートのような外装だから女性だとかではなく、スタイルからわかってもらおうと考えました。最もこだわったのは足のラインです。具体的には、少し内股気味に立つことであるとか、足の付け根が腰の外側から伸びているところですね」(高橋氏) “世界一美しいロボット”という、自信に満ちたキャッチフレーズとともに公

    mainyaa
    mainyaa 2006/05/21
    立ってるときはいいけど、歩いてるときにゆれるのはちょっとなぁ。
  • 1