タグ

2006年2月7日のブックマーク (22件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    mainyaa
    mainyaa 2006/02/07
    型番もあれだなぁw
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    mainyaa
    mainyaa 2006/02/07
    正直、操縦できなさそうw
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    mainyaa
    mainyaa 2006/02/07
    すっげ・・・あとはコストだけか?
  • ASTATINE:共通する「正解率99%」の示唆と「正解率1%」の作為、ひぐらしかたり弐。

    "And I look again towards the sky as the raindrops mix with the tears I cry." 「あなたが考慮すべき容疑者達は、―――四人だけということになります。 しかも、物語が進むに従って容疑者達は減っていくことになるでしょうから、範囲はさらに限定されます。極めて簡単な問題ですからほとんどの人は、終幕前に真相を見破られることでしょう―――ほとんどの人は。でも、百人に一人くらいは分からない人もいるのではないでしょうか。あなたもその人であることを願っております。」 (--- 我孫子武丸著「0の殺人(1989-1992,講談社)」文庫版P6-7) ■ 注意:以下、上記のネタバレが存在します。未読者で読みたいと思った方は以下の記事を読まないように。 正解率99%の推理小説。 我孫子武丸氏は誰か?……と言う人は「かまいたちの夜(1994

  • asoboo.com

    mainyaa
    mainyaa 2006/02/07
    ソーシャルシティガイドらしい。あとで試す。
  • http://tin.hippy.jp/airbonchi/podcast/archives/2005/09/post_35.html

    mainyaa
    mainyaa 2006/02/07
    そういえばこういう記事少なかったなぁ。
  • ネットはいつ「リアル」の仲間入りするのだろうか - H-Yamaguchi.net

    よく、「ネットでのコミュニケーションはバーチャルなもので、リアルな関係とはちがう」といったいいかたをする人がいる。「まがいもの」だ、みたいなニュアンスだ。いいたいことはわからないでもないが、たいてい見下した説教臭い論調なので、それだけで辟易する。しかし、感情的に「きらい」とかいってるだけだと説得力がないので、少し「理論武装」してみようと思った。といっても、社会学者さんとか哲学者さんとかが好きそうな高邁なご高説じゃなくて、せいぜいが思いつきレベルの屁理屈なんだが。 「ネットはバーチャル」論というのが要するに何なのかをちょっと考えてみると、どうも2つぐらいありそうな気がする。ひとつは、ネット上の人格は現実の人格と異なっているし、身元が確かでない人のいうことを不用意に鵜呑みにするのは危険だ、といったコミュニケーションの相手方に関すること。もうひとつは、ネットを介したコミュニケーションでは当の気

    ネットはいつ「リアル」の仲間入りするのだろうか - H-Yamaguchi.net
    mainyaa
    mainyaa 2006/02/07
    子供のころからネットはリアルでしたね。そこに生きていると感じる情報があふれていたからかな。
  • 30 Boxes | it's your life

    30 Boxes Calendar30 Boxes Calendar30 Boxes Calendar30 Boxes Calendar

    30 Boxes | it's your life
    mainyaa
    mainyaa 2006/02/07
    あとで試す。
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    mainyaa
    mainyaa 2006/02/07
    面白い。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    mainyaa
    mainyaa 2006/02/07
    タイトル読んでなかったから普通に読んでしまった。
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    mainyaa
    mainyaa 2006/02/07
    自分以外にもネットに住んでいる人がいたのがちょっとうれしいな。
  • フォートラベル

    国内 おすすめ旅行記 中標津、羅臼の撮影旅 二日目 羅臼(らうす)/北海道 by mirukuさん 季節の果物いっぱいフレンチトースト・:*☆3時のおやつはフレンチおでん♪ … 心斎橋・淀屋橋/大阪 by 豚のしっぽさん 足まめ父母の滋賀日帰りバスツアー 近江八幡・安土/滋賀 by kosariさん 熊旅行3泊4日 熊市/熊 by ちゃむさん 国内 新着旅行記 第17回手芸部は、遠足だよー!「葉山女子旅きっぷ」で逗子葉山へ 逗子・葉山/神奈川 by たまさん 2024/03/10 - 2024/03/10 武雄温泉 老舗ホテル春慶屋(と星の華)に宿泊 嬉野温泉/佐賀 by 城megrist KAZさん 2024/03/07 - 2024/03/09 春を探しに京都へ2泊3日の家族旅行で探し当てたものは…?大満足でハラハ… 京都駅周辺/京都 by World Traveler 1959

    フォートラベル
    mainyaa
    mainyaa 2006/02/07
    あとで試す。
  • ■ - hoshikuzu | star_dust の書斎

    はてなダイアリー体のXSS脆弱性 background 属性の XSS 脆弱性について::はてなダイアリー日記 あれ?いつからはてなダイアリーではHTMLの意味でのbackground属性が使えるようになったのでしょう。background属性でXSS脆弱性が発見されたようですけれど。 はてなダイアリーはHTML4.01を採用しています。background属性はbody要素でのみ有効なはず。はてなダイアリーでは当初、background属性など許可されていなかったはずです。だって、スタイルシートが使えるのが売りですしね。background属性など必要ないでしょう。悲しみながら調べてみます。 更新履歴-はてなダイアリー利用可能タグとは::はてなダイアリー 更新履歴-はてなダイアリー利用可能タグとは::はてなダイアリーから引用すると、どうも以下のようです。 ■更新履歴 (snip) 利

    ■ - hoshikuzu | star_dust の書斎
    mainyaa
    mainyaa 2006/02/07
    現状は確かにまずいよなぁ。人が増えたらそっちにも手が回るのかなぁ。
  • 大学教員の日常・非日常:大学は何をするところだっけ?

    クビにされそうだった大学教員です。現役大学生とか、これから大学生になる人とか、大学生の親になる人向けのつもりで。 面白かったときにブログランキング【ココ】を押してもらうと、中の人が喜びます。 昔の自分のエントリにあったコメントに反応してみます。さぼる人はともかく、一生懸命勉強をしてもついていけない人もいるのは事実です。真面目に学んで結果が悪く留年、中退は避けたいものです。せっかく入った大学で何度も落とされるというのは、入学試験体制に問題があるのかもしれません。大学に入学を許可したのなら最後まで面倒を見ろと思います。親御さんの気持ちのこもった意見ですが、大学関係者としては、うなづくことはできない意見です。 最近のエントリのコメントも並べてみましょう。講義の回数を指定するのは自分としては当然だと思いますけど。 その対価として学生は授業料払っているわけですから。 もちろん実質も伴っていないといけ

    mainyaa
    mainyaa 2006/02/07
    理想論。けど、大学は学問するところというのは同意。現状は難しいね。
  • 切手の代わりにお金を貼ってもハガキは届くのか?

    mainyaa
    mainyaa 2006/02/07
    こういうネタ大好きw
  • 外脳 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    データベースと言うのは、ざっくり言えば、データを組織化してコンピュータ処理可能な形式に変換したものと、それを処理するソフトウェアとの組だ。単にデータを格納するだけではだめで、それを検索可能にしておかないといけない。検索というと単に値を比較してそれと同じものをひっぱり出すというイメージだが、データの塊から相関関係を見つけたり今まで良く知られていなかった関連を発見したり、そのようなことも含めると検索と言うものが、情報処理というか若干知的な雰囲気が漂ってくる。多量なデータを集約する処理をするだけでも、今まで見えてこなかったことが見えてくることがあったりするので、データベースが果たすべき役割と言うのは極めて大きい。 データの処理が高度化し、データのサイズが巨大化すると今まで処理できなかったものが処理できるようになる。人間の脳では物理的に処理できなかったものがデータベースで処理できるようになってきて

    外脳 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    mainyaa
    mainyaa 2006/02/07
    すでにインターネット=外部記憶になるだろうと考えてたけど、いつのまにかもうなっていたんだなぁ
  • 川o・-・)<2nd life script.aculo.usのファイルサイズを軽減

    http://www.goodpic.com/mt/archives2/2006/02/ajax.html で紹介されてる通り、script.aculo.usは通常のロードではファイルサイズが100KBを超えます。しかし、それはフルでロードしたときの容量なのです。script.aculo.usはロードするパッケージを選ぶことができる*1ので必要な機能だけを選べば良いのです。例えば、たいていの場合はscript.aculo.usのeffects.jsだけしか使わなかったりするので <script src="/js/scriptaculous.js?load=effects" type="text/javascript"></script> とすればOK。これでファイルサイズは34KBに収まります。また、二つ以上のパッケージを選択したい場合は <script src="/js/scriptac

    川o・-・)<2nd life script.aculo.usのファイルサイズを軽減
    mainyaa
    mainyaa 2006/02/07
    必ず使うようにしよう。
  • ラベルは「RSS」でなくてもいいんだ

    デイブ・ワイナー氏――あるいはほかの誰か――が何を考えていようと、「RSS」という言葉は普通のインターネットユーザーから見えるべきではないのだ。 わたしがこう考えるのは、MicrosoftがInternet Explorer(IE)7の新機能でRSSの代わりに「Webフィード」という言葉を使っていることを、RSS発明者のワイナー氏などが非難しているからだ。IE 7には、サイトのRSSコンテンツを表示するボタンがついている。 IE 7のβ版はWindows Vistaのβ1に搭載されている。このブラウザがリリースされるときには、Windows XPでも利用できるとMicrosoftは約束している。 Microsoftの誰かが「Webフィード」の決定は確定ではないとほのめかすというミスを犯し、それがまたも声高な少数派の介入を認めてしまった。今のところ、わたしとしてはこの技術を表すのに「Real

    ラベルは「RSS」でなくてもいいんだ
    mainyaa
    mainyaa 2006/02/07
    フィードならまだましか・・・。RSSとかXMLとか言いにくいし。
  • Internet Explorer7 β2を含めた各ブラウザのCSS2.1実装状況

    Name Last modified Size Description Parent Directory 08-Dec-2007 03:29 - address_check/ 13-Mar-2008 01:16 - affiliate/ 27-Sep-2008 12:59 - aibu/ 12-Nov-2007 21:05 - mail/ 23-Apr-2008 18:24 - mail2blog/ 07-May-2008 21:54 - sample/ 28-Apr-2008 18:51 - Apache/1.3.39 Server at diary.sakura.ne.jp Port 80

    mainyaa
    mainyaa 2006/02/07
    こういう記事を待ってました。
  • CLON - 2006/02/02 - IE7 beta2 preview をインストールしないで使う

    IE7 をインストールすると IE6 を上書きする形で入るのではげしくうざいので調べてみた。 まず、IE7 をスタンドアローンで動くようにする IE7のセットアップファイル (IE7B2P-WindowsXP-x86-enu.exe) をダウンロード上記は自己解答形式の圧縮ファイルなのでなんかで解凍する解凍してできたディレクトリの shlwapi.dll を削除し、iexplore.exe.local という空ファイルを作る これでiexplore.exe起動すればIE7が立ち上がる。 ただこれで一度IE7を起動するとIE6でアドレスバーにURL入力するとIEではなくデフォルトブラウザで開くようになってしまう。(IE6がデフォルトブラウザな方は下記作業はいらないのかもしれない) なので、IE7終了したらIE7が追加したレジストリエントリを削除する必要がある。 Windows Registr

    mainyaa
    mainyaa 2006/02/07
    使えました。レジストリ弄らなくても問題なかった。
  • Youtube、Google、iFilm、Metacafe、DailyMotion、Musicなどから動画をダウンロード

    Inicio » Tecnología » Descargar y convertir videos fácilmente con YouTubeGet

    Youtube、Google、iFilm、Metacafe、DailyMotion、Musicなどから動画をダウンロード
    mainyaa
    mainyaa 2006/02/07
    YoutubeやGoogle VideoやiFilmの動画をダウンロードできるようにする
  • 窓の杜 - 【NEWS】Mozilla、「Firefox」の技術を使用してソフトを作成できるランタイムを公開

    Mozilla Corporationは3日(現地時間)、Webブラウザー「Firefox」やメールソフト「Thunderbird」の基盤となっている技術を使用して、開発者が独自のソフトを作成できるランタイム「XULRunner」の開発者向けプレビュー版を公開した。 「XULRunner」には、メニューやダイアログなどのユーザーインターフェイスを作成できるXMLベースの開発言語“XUL”や、ネットワーク操作などのAPIを備えるコンポーネント“XPCOM”、HTML描画エンジン“Gecko”などが含まれている。そのため「Firefox」の機能拡張プラグイン作成と同様のプログラミングで単体動作するソフトを作成できる。 作成したソフトは、「Firefox」や「Thunderbird」がインストールされていなくても、「XULRunner」をランタイムとして使用することで実行できる。さらに「XULR

    mainyaa
    mainyaa 2006/02/07
    JavaScriptの逆襲がどんどん進むな。がんばれJavaScript。