タグ

2008年10月20日のブックマーク (23件)

  • 出会い系SNSのLocu(ロキュ)の仕組みが凄い: SNS,ソーシャルネットワーキング.jp

    出会い系SNSのLocu(ロキュ)の仕組みが凄い Locu 局地的極一部で話題騒然のロキュをご紹介。 これは「恋愛SNS」だそうです。SNSヲチャーとして拝見したところ、「どうせ出会い系でしょ・・・微妙・・・」と思っていたのですが、なかなかどうして、よく出来てます。 なんというか、他のSNSのいいとこどりしたようなSNSです。一部ではmixi初期を彷彿させる盛り上がりを見せているという噂。25歳以上限定という謎の制限ありです。 ということで何が凄いのか幾つかご紹介(画像によってはクリックで拡大)。 ■マイミクが「お気に入り風」になっている。 ここはSNSというわりには同性とは繋がれません。繋がりたい場合はコミュニティで繋がっておきましょう。 で、異性とはどう繋がるかというと「お気に入り」システムを使います。「お気に入りに入れる」と、相手の顔写真が自分のページの左下に現れます。いわゆるマイ

    mainyaa
    mainyaa 2008/10/20
  • iPhoneを歩くロボットに改造:動画 | WIRED VISION

    iPhoneを歩くロボットに改造:動画 2008年10月20日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Brian X. Chen [シリコンバレー在住の]ソフトウェア・エンジニアのKazu Terasaki氏は、『iPhone』に足を与えた。なぜか? 理由は上の動画を見てもらえばわかる。注意:この動画をみると欲をなくすおそれがある。 [バーベキューパーティーで、初めてお披露目された時の動画は以下] 『GetRobo』の「歩くiPhoneロボット」を参考にした。 [『GetRobo』の記事によると、Terasaki氏が開発に参加した『プチロボ』を利用している。これは、ビール缶やティシューボックスなど、なんでも「歩くロボット」に変えられるキット。 Terasaki氏はこれまでにも様々なものを発明しており、商品化も行なわれている。例えば、PDA画面に貼付けることができるシート状キーボ

    mainyaa
    mainyaa 2008/10/20
    動画必見
  • 日本の御家芸に大誤算 簡易型カーナビの猛威(1) | 産業・業界 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    「へえー、こんなコンパクトなのに、カーナビになるの? これだったら欲しいわね」。5月中旬、都内の家電量販店に買い物に来ていた30代の夫婦は、液晶画面に地図を映している手のひら大の電子機器を見て驚きの声を上げた。  休日のドライブや知らない土地の運転に重宝するカーナビゲーション。地図データの拡充や地上デジタル放送の受信といったAV機能強化へと高付加価値化が進む一方で、それと逆を行く商品が、にわかに人気を集めている。それがポータブルナビゲーション(以下、PND)だ。 手軽さと価格の安さ 猛烈な勢いで普及  PNDとは5型以下の液晶画面と地図データを保存する記憶媒体に、フラッシュメモリを搭載した簡易型カーナビのこと。大きな特徴は何といっても手軽さだ。PNDは車内に据え付けるインダッシュ型カーナビに比べ性能面では劣るが、軽くコンパクトで取り付け工事などの煩わしい作業が必要ない。使用する際はダッシュ

    mainyaa
    mainyaa 2008/10/20
    簡易型カーナビはNAVITIMEよりすごいのかな。
  • 3色ボールペンで行うベジェ曲線の練習方法|DTP Transit

    パス(ベジェ曲線)を極める上で、もっともシビアに精度が求められる「文字」を使って練習する方法をご紹介します。 「文字」を使ってベジェ曲線を理解する Illustrator上で「a」と入力します。Myriad、Helveticaなど、ゴシック系のPostScriptフォント(Type1系のOpenTypeフォントでもOK)を使います(TrueTypeフォントは避けてください)。 薄めのグレーでカラー設定を行い、プリントアウトします。 アンカーポイントがおかれているだろう位置に、黒いインクで点を書き込みます。さらに、それぞれのアンカーポイントから、どのようなハンドルが出ているかを予想して青いインクで書き込みます。 Illustratorに戻り、文字をアウトライン化([書式]メニューの[アウトラインを作成]、command+shift+Oキー)します。 3.で行った結果が正しいかをチェックし、赤

    3色ボールペンで行うベジェ曲線の練習方法|DTP Transit
  • アメリカで「行列のできる携帯電話」続々 - michikaifu’s diary

    グーグルのOS、Androidを搭載した携帯電話の第一号、T-Mobile G1が、こんどの水曜日に発売される。前にも書いたように、携帯電話は見た目が大事だと思っているので、いかにグーグル電話といえども、ハードがHTCではたいしたことあるまい、しかも世間では景気がこのザマだし・・・と思った私が甘かった。 少し前に、とある理由でG1を入手しなければならなくなり、オンラインで予約しようとしたらもう「予約分は売り切れ」と言われた。半月待たないと入手できない。ワケあって、発売日に入手したかったので、なんとかならないものか、とT-Mobileの店に行って様子を聞いたら、発売日に店に来れば買えるかも、とのこと。ただ、「それを聞きに来るお客さんがあまりに多いので、たぶんその日はいつもより早い時間に店を開けると思う。前日になれば、ウチの店に何台割りあてがあるか、開店時間が何時になるか、わかるので、前日に電

    アメリカで「行列のできる携帯電話」続々 - michikaifu’s diary
  • 構成管理 実践入門 第6章 リリースの自動化 Cargo Maven2 Plugin

    第1章 構成管理入門 はじめに なぜ今構成管理に注目するのか 特集で扱う内容 サンプルの準備 第2章 Subversionによるバージョン管理入門 はじめに クライアント環境の構築 インポート チェックアウト ソースファイルの変更に関連する操作 チーム開発に関連する操作 おわりに 第3章 Subversionベストプラクティス はじめに 帰ってきたO先輩 コードライン編その1 メインライン コードライン編その2 コードラインポリシー コードライン編その3 プライベートバージョン サードパーティライブラリのバージョン管理 リリース編その1 リリース管理 リリース編その2 自動リリース 継続的インテグレーション 第4章 Maven2によるビルド入門 はじめに なぜMaven2なのか? Maven2のインストール まずは試してみよう さらに開発を進めよう ソースディレクトリの作成 依存ライブラ

    mainyaa
    mainyaa 2008/10/20
    CargoはTomcatやJettyなどのアプリケーションサーバをラッピングし、アプリケーションサーバの起動や停止、Webアプリケーションの配備など、TomcatやJettyを自由自在に操作するJavaのライブラリ。 Maven 2、Maven 1、Antのプラグイン
  • CPANパッケージをつくった時のメモ - はこべにっき ♨

    WebService::Hatena::Diary 0.01リリース/わーい,CPAN Authorになったよー - はこべブログ ♨ でCPANパッケージをつくった時のメモをおもむろに公開.なんか変なとこあったらおしえてくださいな みたいな. 書いてから気づいたのですが,Makefile.PLを書こう - soffritto::journalに書かれている,まず,Makefile.PLから書くやりかたの方が,より良さそうすね.Makefile.PLが開発プロセスをコントロールしていて,迷わずに開発がすすめられそうです. ともあれ,以下メモ. 基的に上から下の順番に実行していく. pmsetup でひな形をつくる パッケージのひな形を作成するためのpmsetupというプログラムを実行する.もともとは,miyagawaさんの作ったスクリプトで,自分用にカスタマイズして使う.(CodeRep

    CPANパッケージをつくった時のメモ - はこべにっき ♨
    mainyaa
    mainyaa 2008/10/20
    パッケージング
  • civic site : Jettyサーバを使ってみる

    「 civic.xrea.jp 」のページは、ドメインが無効な状態です。 ウェブサイト管理者の方はこちらから変更・更新を行ってください。 「 civic.xrea.jp 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.

  • オープンソース情報データベースシステム(OSS iPedia) のコンテンツについて

    オープンソース情報データベースシステム(OSS iPedia) は、2013年5月17日(金) をもちまして運用を終了いたしました。 長い間ご利用をいただきましてありがとうございました。 OSS iPediaで提供しておりました、IPAフォント、文字情報基盤、その他報告書等については、下記リンクをご参照ください。 皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程をよろしくお願い申し上げます。

  • Touchless

    Touchless enables touch without touching by using a webcam to track color based markers. Touchless includes two parts: Touchless Demo is an open source application that anyone with a webcam can use to experience multi-touch, no geekiness required. There are 4 fun demos: Snake - where you control a snake with a marker, Defender - up to 4 player version of a pong-like game, Map - where you can rotat

  • 窓の杜 - 【NEWS】MS、マウスもキーボードも触らずにUSBカメラで操作する「Touchless Demo」公開

    Microsoft Corporationの実験グループであるMicrosoft Office Labsは7日(現地時間)、マウスやキーボードへ触らずにUSBカメラの映像でパソコンを操作する技術“Touchless”のデモソフト「Touchless Demo」を公開した。Windows XP/Vistaに対応するフリーソフトで、現在Microsoft Office LabsのWebサイトからダウンロードできる。 「Touchless Demo」は、USBカメラの映像に写った対象物の動きでパソコンを操作する技術“Touchless”技術を体験できるデモソフト。USBカメラの映像に落書きができる“Draw”、USBカメラの映像に合成した画像の位置や大きさをリアルタイムで操作できる“Image”、古典的なスネークゲームを楽しめる“Snake”、4人まで対戦可能なピンポンゲーム“Defend”と

  • ついにロサンゼルスにメイド喫茶が…、いったいどんな店? : らばQ

    ついにロサンゼルスにメイド喫茶が…、いったいどんな店? いい大人が漫画を読んでいる国と笑われていたのも今は昔、日オタク文化やポップカルチャーが世界を席巻し、クールジャパンと呼ばれるまでになりました。 そこまで普及しなくても…、という気がしなくもないですが、アメリカ・ロサンゼルスでこの夏に「Royal/T」というメイド喫茶がオープンしたそうです。 いったいどんなお店なのか、ご覧ください。 こちらがロサンゼルスにオープンしたメイド喫茶 Royal/T(ロイヤルティ) オーナーの女性はもともとアートギャラリーを目指していたところ、メイド喫茶を薦められて、現代美術・ポップアートを観賞できる格的なお店にしたとのことです。 開店パーティの賑わった様子。 メイドさんは、日人とアメリカ人の半々。 店員か客かわかりませんが、欧米人がこういった衣装を着ると雰囲気がまるで違いますね。 ゴスロリ?の女性。

    ついにロサンゼルスにメイド喫茶が…、いったいどんな店? : らばQ
  • MASHUP×CROSSWORD

    [kizasi.jp]ヒントの生成に利用しています。出現頻度中。kizasi.jpは最新のブログから類義語を拾うため、時流に乗ったキーワードのヒントが作れます。

    mainyaa
    mainyaa 2008/10/20
    0から始まっているのにちょっと違和感。
  • 「iGoogle」に新機能--キャンバスビューでウィジェットを拡大表示

    Googleのパーソナライズドホームページ「iGoogle」が米国時間10月16日にアップデートされ、ウィジェットの「canvas view(キャンバスビュー)」をサポートするようになった。キャンバスビューとは、ウィジェットをiGoogleの画面いっぱいに拡大する機能のこと。 同機能に対応するのは、Googleが現在プロモーションを進めている16種類のウィジェット。16種類の中には、新規のウィジェットもあれば、従来版をアップデートしたものある。iGoogleグループプロダクトマネージャーJessica Ewing氏によれば、現在4万種類のiGoogle用ウィジェットが公開されているという。 Googleはキャンバスビューを使って収入を得る行為について制限を設けていない。そのため開発者は、自由にガジェットを作成できる。なお、ウィジェットが小さく表示される「home view」では、広告や、有

    「iGoogle」に新機能--キャンバスビューでウィジェットを拡大表示
  • window.nameによるクロスドメインXMLHttpRequestを実装してみる - snippets from shinichitomita’s journal

    前回のつづき。 さて、大体 window.name によるクロスドメイン通信がどんなものかで、dojo のwindowNameモジュールがどんなことやってるかはわかった。個人的にdojoはすばらしいことをやっていると思うが、これだけのために常にdojoを使う気にはならない。ので、可能な限りポータブルなライブラリを実際に自分で実装してみることにする。 実装前におさえておきたい前提 クロスドメインでリクエストを送るためには、ターゲットとなるリソースが配置されているサーバの同一ドメイン上に、プロキシの役割を担うHTMLファイルがあらかじめ配置可能である必要がある。これはFlashで例えればcrossdomain.xmlのようなもので、リソース側がクロスドメインのリクエストをオプトインしている、と考えればよい。さらにポリシーを記述することができるという点でもよく似ている(これは後述)。 何らかの静

    window.nameによるクロスドメインXMLHttpRequestを実装してみる - snippets from shinichitomita’s journal
  • window.nameによるクロスドメイン通信 - snippets from shinichitomita’s journal

    随分前になるが、SitePenの人 (dojo) が書いたブログに window.nameを使ったクロスドメイン通信についてまとめられていた。 window.name Transport - Blog | SitePen 気になっていたがちゃんと読む時間がなかったので、今ごろ見てみる。抜粋して訳。 window.name による通信 The window.name transport is a new technique for secure cross-domain browser based data transfer, and can be utilized for creating secure mashups with untrusted sources. window.name is implemented in Dojo in the new dojox.io.windowN

    window.nameによるクロスドメイン通信 - snippets from shinichitomita’s journal
    mainyaa
    mainyaa 2008/10/20
    fragment identifierよりいい感じ。
  • メディアクエリーの最終草案が公開 | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    CSS WGより、メディアクエリー (Media Queries)の最終草案が公開されました。 メディアクエリーとは メディアクエリーは、link要素のmedia属性やCSSの@mediaを拡張したもので、デバイスの条件を指定しスタイルシートを適用可能にする技術です。 たとえば、「幅が1280pxなディスプレイ」と「幅が1600pxなディスプレイ」で、異なるスタイルを割り当てることができます。 /* 一般的なスクリーン */ @media screen and (device-width: 1280px) { .main { width: 600px; } .sub { /* 何もせずフッターにする */ } } /* 幅の広いスクリーンでは2カラムに */ @media screen and (device-width: 1600px) { .main { width: 800px; f

    mainyaa
    mainyaa 2008/10/20
    もうすぐみたい
  • 10月29日に Ext JS/Ext GWT 勉強会で話します - IT戦記

    最近 Ext JS の日支社が出来たということで「いいっすねーにやにやいいっすねー」という感じで挨拶したら、「勉強会ではなしてよー」ってな感じになって、話すことになりました。 詳細は以下 https://rs.goga.co.jp/member/ext/ 内容 最近の JavaScript やブラウザ周りの話とかをさーっと紹介するような感じでやろうと思います。 良かったら 来てください! 軽付きらしいです!

    10月29日に Ext JS/Ext GWT 勉強会で話します - IT戦記
    mainyaa
    mainyaa 2008/10/20
    参加する
  • (貧乏な人のための)Perl モジュールの作り方。 : torus solutions!

    ぼくがお金がなくてラクダを買えなかった時に、 こんな情報があればいいなぁと思っていた内容をまとめてみます。 なので、出来るだけフリーのドキュメントを見て内容を確認できるようにしたいと思います。 ちなみに、こちらで動作を確認している Perl のバージョンは 5.6.1 なので、 ドキュメントなどもそのバージョンのものをリンクするようにします。 パッケージ、クラス、モジュール 具体的なクラスの作り方やオブジェクト指向プログラミングの方法などは、 「perltoot - トムによるPerlオブジェクト指向チュートリアル」を何度も読めばわかると思います。 っていうか、ぼくもそれしか読んでないんです。 ごめんなさい。 以下は、そこに書いてある方法で書いた Perl モジュールを、 配布できる形にパッケージングするためのやり方です。 h2xs モジュールを作るには、まず h2xs *1 というおま

    mainyaa
    mainyaa 2008/10/20
    Perl モジュールの作り方。パッケージング。
  • たった4人で月間1億円を稼ぎ出す! 成功モデルに学ぶMySpaceアプリケーション開発の秘訣とメリット

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    たった4人で月間1億円を稼ぎ出す! 成功モデルに学ぶMySpaceアプリケーション開発の秘訣とメリット
  • Toru Maesaka

    Toru Maesaka Hi, welcome! I'm a computer programmer and a dad from San Francisco, CA. I run Chrono Technologies, a small tech company based right here in the city.

  • Google ガジェット API - スタート ガイド

    Google ガジェット API - スタート ガイド
  • 土豆网_每个人都是生活的导演_在线视频观看,原创视频上传,海量视频搜索

    视频服务平台,提供视频播放,视频发布,视频搜索,视频分享

    土豆网_每个人都是生活的导演_在线视频观看,原创视频上传,海量视频搜索