タグ

2009年1月6日のブックマーク (9件)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • HTTP-Router-0.05 - Yet Another Path Router for HTTP - metacpan.org

    The Perl Toolchain Summit needs more sponsors. If your company depends on Perl, please support this very important event.

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
  • ロシアで「クイズ$ミリオネア」を勝ち残るのは難しい、という話。

    『あなたはなぜ値札にダマされるのか?―不合理な意思決定にひそむスウェイの法則』を読了。ある方が「これ読んでいます」というのを聞いて、気になって読んでしまいました(ごめんなさい、技術評論社のDさん)。さっそく感想を……といきたいところですが、この中に面白いエピソードが紹介されていたので少し。 以前『クイズ$ミリオネア』という番組がありました(家はイギリスの番組『フー・ウォンツ・トゥ・ビー・ア・ミリオネア』)。日でも話題になったので説明不要だと思いますが、視聴者参加型のクイズ番組で、正解した問題の数に応じて賞金がもらえるというもの。基的に司会者(出題者)と回答者の1対1の勝負なのですが、「ライフライン」というルールがあり、回答者は4種類のサポートを各1回だけ受けることができます。その中の1つが「オーディエンス」で、会場にいる観客に答えがどれかを投票してもらい(出題は必ず4択問題の形で与え

    mainyaa
    mainyaa 2009/01/06
    興味深い
  • Twitter 上の発言をベン図に--"Twitter Venn"

    今日はもう1つ Twitter ネタ。Twitter に書き込まれた全ユーザーの発言を検索、3つのキーワードからベン図を作成してくれるというサービスが登場しました: ■ Twitter Venn Twitter から作るベン図だから"Twitter Venn"……分かりやすい。それはさておき、例えば Microsoft/Google/Apple という3つのキーワードで実行してみた結果がこちら: 実物はこちらのURLで確認できます: http://www.neoformix.com/Projects/TwitterVenn/view.php?q=microsoft,google,apple 図の見方は説明するまでもないと思いますが、小さな点1つ1つが個々の発言を示していて、各キーワードが含まれるものがしかるべき位置にプロットされているわけですね。個々の発言を直接参照することはできませんが、

    Twitter 上の発言をベン図に--"Twitter Venn"
  • [VOCALOID2情報]CV03詳細情報発表! – SONICWIREブログ

    クリプトン・フューチャー・メディアが運営するDTM関連製品の情報発信ブログです! サウンド素材やソフトウェア音源のDL販売サイト「SONICWIRE」のキャンペーン情報も発信中! 皆様、大変長らくお待たせいたしました!CV03の名称とビジュアルをお伝えさせていただきます。また昨日に引き続きCV03に関する情報について、VOCALOID開発班watのコメントにて下記にお伝えさせていただきたいと思います。 ■CV03の名前について CV03は、昨日発表させて頂きました”巡”をキーワードとするVOCALOIDで、『巡音ルカ』(めぐりね・るか)が正式な名称となります。「(より広い世界で)音が巡り、歌が流れる、伝達する」といった意味性の連結で、ルカの「ル」は”流れ”を意味します。「カ」は”歌”、”香り”など空気中を流れ伝わる現象を指し示します。 (言葉の壁をある程度越えて)空間を移動/反射する”巡る

  • Tender Surrender » Google FriendConnect対応ガジェットが完成

    FriendConnectのメンバーが友達を紹介し合う文章が書けるFriend Introducerというガジェットを公開しました。このブログの画面左側に表示していますので、メンバーになってくれている方はぜひ、遊んでみてください。(なっていない方はメンバーになって遊んでください!) FriendIntroducerとは 主に3つのビューが存在します。1つはブログ上で表示されるprofileビュー。 FriendConnectメンバーの紹介文を最大5件表示します。ページングが可能で、それぞれのメンバーに書かれた紹介文がランダムで表示されます。 メンバーのサムネイル画像をクリックするとdetailビュー(OpenSocial的なビューではないですけどね)に切り替わります。 一人に対して複数の人が紹介文を書いている場合がありますので、detailビューでは、その人に関する紹介文をすべて閲覧するこ

    mainyaa
    mainyaa 2009/01/06
    detailビューなんてあるのか
  • OpenSocial Development Environmentをリリースしました

    OpenSocial Development Environmentの最初のバージョンを日リリースしました。 http://www.eisbahn.jp/trac/osde OSDEは、OpenSocialアプリケーションを開発するためのEclipseプラグインです。もし皆さんがOpenSocialアプリケーションを開発しテストを行う際に、いずれかのSNS(orkut.com、myspace.com、hi5.comなど)を使わなければなりません。これらのSNSを使う手法は、皆さんに強力な制限を与えることでしょう。例えば、ソーシャルアプリケーションをテストするために友達を作らなければならず、多くの機能をサポートしたSNSを探さなければならず、SNSが安定して稼働していなければなりません。 OSDEは、皆さんに個人的なSNSを提供することができます。この小さなSNSの中で、皆さんは会員のプロ

    mainyaa
    mainyaa 2009/01/06
    よういちろう++
  • http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Speech-Recognition-HOWTO/software.html