タグ

2010年6月18日のブックマーク (10件)

  • <SNS> 心理学分析による「何故フェースブックは人々を結び付けないのか?」は面白い!!: SNS,ソーシャルネットワーキング.jp

    ≪ <ミニブログ>ツイッターのPromoted Trends広告は率直であり,当面は成功するだろう | メイン | <ミニブログ> ツイッターがダウンの連続、ワールドカップに飲み込まれるのか!! ≫ ●<SNS> 心理学分析による「何故フェースブックは人々を結び付けないのか?」は面白い!! 日でSNSやツイッターなどのマーケティングやマーケティングコンサルティングを担当している方々は「心理学など無用」と言う態度を取る方(これが日の常識)が多いです。一方インターネットが社会に普及し、心理学など形式知のビジネス活用が盛んな欧米では「インターネットのコミュニティへのマーケティングには心理学は必須」と言う常識がまかり通っています。 さて今回のマーシャブルの記事ではフェースブックの弱点について心理分析が行われています。 とてもおもしろいので紹介しますね。 ◆ 何ゆえフェースブックは人々を結び付け

    mainyaa
    mainyaa 2010/06/18
  • ゲームストリーミングサービスの「Gaikai」がElectronic Artsと複数年契約 « doope! 国内外のゲーム情報サイト

    日いよいよ正式サービスが開始されるゲームストリーミングサービスのフロンティアOnLiveの後を追う「Gaikai」がElectronic Artsと複数年契約を交わした事を発表しました。以前E3にて大きなアナウンスを行うと発言していたGaikaiのボスDave Perry氏の言葉はこの事を指していたようです。 明らかになったタイトルにはSims、Battlefield: Bad Companyシリーズ、Dragon Ageシリーズ、Mass Effectシリーズ、Medal of Honorシリーズ、Need for Speedシリーズなどが含まれるとの事。いよいよ格的に始まるストリーミングビジネス、今後の動向に注目です。

    mainyaa
    mainyaa 2010/06/18
  • 2万5千のドラム缶が崩壊するUDKの物理演算映像が凄……い! « doope! 国内外のゲーム情報サイト

    この動画はElude87さんがEpic Gamesが無償公開するUnreal Engineの開発キットUDKを利用して、1万5千フィート(約4.6km)の柱の周りに2万5千のドラム缶を並べて物理演算で崩してみた映像です。 これまでCry Engineなどでも同様の映像が多く見られましたが、UDKも凄い!近年のアップデートぶりには目を見張る物があるUDKですが、E3でのGears of War 3の映像などを見ても大きく表現力が強化されている事が判ります。しかしこのままゲームはどこまでリアルな物になっていくのか、行く末が当に楽しみです。

    mainyaa
    mainyaa 2010/06/18
  • 【レポート】北海道、宇宙へ挑戦中 - CAMUIロケットの燃焼実験を見てきました (1) 町はずれに立つ巨大な鉄塔、それが実験場 | ネット | マイコミジャーナル

    CAMUIロケット400kgf級の実物大モックアップ。デザインはほぼこのまま行く予定だという 「北海道」は牛乳やメロンやラーメンだけではない。ロケットも作っているのだ。そのロケットとは、昨年10月に福岡で開催された宇宙フェアのレポートでも紹介したのでご記憶の方もいるかもしれないが、道内の3大学・4企業が産学連携で取り組んでいる「CAMUI型」ハイブリッドロケット(以下、CAMUIロケット)。すでに推力50kgf級の打ち上げに成功しており、この春には、より大型化した推力400kgf機の打ち上げを予定している。 昨年の11月19日には赤平市において、400kgf機エンジンの公開燃焼実験が行われた。前述の記事では呑気に「近隣の方はぜひご覧になってみてはいかがだろうか」などと書いていたが、結局自分で行くことになったのでここでレポートしてみたい。 そこには鉄塔が立っていた 札幌から旭川方面に特急で1

  • 【ネットに生まれて】ドワンゴ航空宇宙課設立記念勉強会【宇宙で遊ぶ】

    はやぶさ、おかえりなさい! 以前より宇宙を扱ってきたドワンゴですが、このたび尻Pさんのご提案で航空宇宙課を作ることにしました! 設立記念の勉強会を生放送しちゃいます。 宇宙なんて全然身近じゃないドワンゴ社員向けの社内勉強会です。不手際ご容赦くださいませ。 ■これまでのあらすじ twitterで野尻さんがkawangoさんに航空宇宙課を作ろうと提案したら実現したでござる。 Togetter - まとめ「ドワンゴにニコニコ航空宇宙課発足!!・・・か?」 http://togetter.com/li/16279 Togetter - まとめ「ドワンゴに航空宇宙課発足……か?!(2)」 http://togetter.com/li/16601 ■放送スケジュール 16:00~ 会場 16:15~ 宇宙コミュニティ BeDai 『宇宙(そら)への階段 ~ アニメとは違う宇宙産業の初歩 ~』 17:0

    【ネットに生まれて】ドワンゴ航空宇宙課設立記念勉強会【宇宙で遊ぶ】
    mainyaa
    mainyaa 2010/06/18
    おもしろいなー。JAXAじゃなくても民間も頑張ってる。
  • 『今回の首都大生たちをリンチするのは、彼らと同じ穴の狢なのではないか - 見たり聞いたりしたこと』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『今回の首都大生たちをリンチするのは、彼らと同じ穴の狢なのではないか - 見たり聞いたりしたこと』へのコメント
    mainyaa
    mainyaa 2010/06/18
    だれも批判と非難とリンチの違いについて言及しないのか・・・。というか、元エントリーがタイトルと関係ない部分(芸術性とか)を長々とメタ視点で語りすぎて主張が分かりにくいのが原因か。
  • 日本の癒し系貯金箱を観て和んだ外国人たちのコメント

    人の知らない日語2 & 笑える! 世界の七癖 エピソード集 2月に買ってたけど「笑える! 世界の七癖~」はまだ感想を書いてなかったので。 まずはのカバー折り返し部分にある内容紹介から。 「実は謝るアメリカ人」「簡単にぼられる中国人」「ロシア人は二重人格!?」 「歩かないタイ人」「舌なフランス人」「ブータンはフリーセ〇クスの国!?」 「融通が利かない日人」「インドで出家するとモテモテ!?」 「賄賂が当たり前のトルクメニスタン」「早足シンガポール」 「オシャレな小国、ブータン」…… 書では、世界83ヶ国を旅してきた著者が抱腹絶倒のエピソードを 「手くせ」「足ぐせ」「口ぐせ」「酒ぐせ」「性癖」「潔癖」「奇癖」の7つ に分類し、紹介。思わず「悪い癖だな」と口走ってしまう場面も。 「なくて七癖」ではないが、世界は我々の想像をはるかに超えた「クセ」で 満ちており、癖を通してお国柄も見えて

    日本の癒し系貯金箱を観て和んだ外国人たちのコメント
    mainyaa
    mainyaa 2010/06/18
    いたずらBANKほしぃぃぃ!
  • ソフトバンク「HTC Desire」が手に入らない!――品薄状態続くDesireの入荷・販売状況 | RBB TODAY

    4月に発売されたソフトバンクのAndroid搭載スマートフォン「HTC Desire」の品薄状態が続いている。筆者は5月の初旬に販売店にて予約をし、5月中には端末が手に入る予定だったが、何回かの入荷延期の知らせを受けたのち、今では7月末の入荷ということになっているが、これもまだ伸びる可能性があるという。 現在のDesireの販売・入荷状況を確認するため、ソフトバンクの広報に連絡をとってみた。担当者によると、販売開始当初から予想を超える売れ行きとなっており、生産が追いつかない状態で、品薄状態が解消する時期のメドも立っていないという。端末入荷のスケジュールはある程度決まっているが、予約に併せて販売店から発注を受けるため、端末の割り当てはまちまちだという。端末の人気の理由としては、やはりAndroid2.1搭載の機種ということが大きいようだ。これまでの販売台数は公表していないという。 試しに複数

    ソフトバンク「HTC Desire」が手に入らない!――品薄状態続くDesireの入荷・販売状況 | RBB TODAY
    mainyaa
    mainyaa 2010/06/18
    Desire7月末まで入荷されないらしい。
  • 1/1000の圧縮率を目指す次世代動画像圧縮技術の行方 - A Successful Failure

    現在最高の圧縮効率を誇るAVC/H.264は1GbpsのフルHDTVを10Mbps以下に圧縮できる。1/100以上の圧縮率ということになるが、次世代beyond HDTVの8k4kの空間解像度、60〜300fpsの時間解像度、マルチスペクトルの色表現、10〜16bit/pelの画素値深度、複数視点を考えると情報量は16〜200Gbpsとなるため、ビットレートを100Mbpsまで許容したとしても、圧縮率をさらに10倍は引き上げる必要がある(1/1000以上)。 上記の要求に対し、短期的には従来のAVC/H.264で用いられている動き補償予測とDCTを組み合わせたMC+DCTの枠組みを維持し、改良を積み重ねて圧縮率向上を図るアプローチが取られるが、長期的には従来の枠組みに囚われない新たなブレークスルーが必要となる。エントリでは、情報処理6月号の解説*1より、画像圧縮技術のブレークスルーの萌芽

    1/1000の圧縮率を目指す次世代動画像圧縮技術の行方 - A Successful Failure
    mainyaa
    mainyaa 2010/06/18
  • 僕がiPadを返品した理由:Why I Returned My iPad - HBR

    Maybe it's a generational thing, but, Mr. Peter Bregman, I feel exactly the same way you do, thank you for writing this. I, too, don't wear electronic devices, while running.  I just want to listen to the wind, chirping birds, feeling the sun, enjoying ever-changing scent of flowers and grasses.  That way, I can empty my mind.  I, too, treasure the quiet moment I spend staring at my daughter. Kids

    mainyaa
    mainyaa 2010/06/18
    退屈は大切だ。