タグ

2014年3月6日のブックマーク (6件)

  • ML系言語の型エラー報告を改良する - camlspotter’s blog

    さて、お約束していた OCaml の型エラーメッセージ改良のための改造、ある程度形になりましたので、公開します。 hg clone -b typeloc https://bitbucket.org/camlspotter/mutated_ocaml ビルドは configure の後、 make core coreboot world です。インストールなさる場合は既存の OCaml システムを潰さないように注意してください。インストールなしにトップレベルを試したい場合は ./ocaml -I stdlib 。といってもまだコンセプトが理解できる程度にしか動作せずまだまだ不完全です。バグもあるかと思います。 さてここから簡単にアイデアを説明します。MLの型推論についてある程度の知識が必要です。 HM 型システムではプログラムの各所を見ながらそれぞれが要求する型の情報を制約として集め、解の存

    ML系言語の型エラー報告を改良する - camlspotter’s blog
  • 津波で不明の娘、10年前書いた手紙が両親へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災の津波で行方不明となった岩手県大槌町臨時職員の娘(当時26歳)から今年1月、父親(59)と母親(51)宛てに1通の手紙が届いた。2004年に訪れた愛知県で、10年後に届くよう娘がしたためたもの。思いがけなく届いた手紙で娘の気持ちを初めて知った父親らは、「しっかり生きねば」と心に誓っている。 娘は03年に高校を卒業し、バスガイドとして京都府のバス会社に就職。その後、大槌町に戻って町の臨時職員になった。震災時は町役場にいて、津波にのまれたとみられる。 自宅は被害を免れ、両親も無事だったが、娘は見つからず、両親は約半年後に痛恨の思いで死亡届を出した。娘に町に戻ってほしいと思っていた父親は悲しみに打ちひしがれ、「いつ死んでもいいと思う日もあった。大槌に呼び戻さなければよかったと悔やんだ」。 仕事を終えて帰宅した父親が、自宅のポストに白い封筒を見つけたのは今年1月12日。「どっかで生きて

    mainyaa
    mainyaa 2014/03/06
    悲しい
  • 期待が「願望の押しつけ」になっていないか

    ソチオリンピックが終了した。さまざまな競技を観戦してきて改めて感じたことは、オリンピックでメダルを獲得することに対する世間の期待の大きさだ。多くの五輪選手は、この五輪の瞬間だけ期待値が一気に上がる。期待が大きいということはつまり、周辺の願望の総量が多いということだが、その期待に応える義務はないはずだから、自分が下す決断や結果は、来リンクしていなくてもいいはずだ。ところが期待に応えられなかったとき、選手は期待はずれとなじられたり、申し訳ないと詫びたりする。 僕はそういう期待のあり方にずっと違和感があった。応援は人の努力や取り組みに対してするものであり、結果に対してするものではないのに対し、期待は結果に対してするものだ。今回のオリンピック中にも思ったが、「応援する」という言葉で期待している人も多い。「応援していたのにがっかりです」と。それは応援でなくて期待である。 誰かに期待するということは

    期待が「願望の押しつけ」になっていないか
  • Docker + Drone で Nodeをテストしたメモ - require `らくがき帳`

    2014-02-24 Docker + Drone で Nodeをテストしたメモ Droneのオープンソース版が出たということで、試してみた 1. Dockerをインストール 公式ページを参考にインストール [メモ] sudo を使わないで良いように、ユーザーをdockerグループに追加した 2. DockerにNodeをインストール docker pull bradrydzewski/node:0.10 これでimage: node0.10でNodeを使える 3. Droneをインストール Githubを参考にインストール [メモ] ureadahead will be reprofiled on next reboot と言われた 4. Droneにユーザーをインストールする まず、ブラウザからhttp://#{アドレス}/installでインストールする。 次に、Githubにアプリ

  • ニコ生でvimを教わろうとしたらLingr勢に急襲されてvimrcの行数が14倍になった話 - webサービスを作りたいニートの日報

    2014-02-14 ニコ生でvimを教わろうとしたらLingr勢に急襲されてvimrcの行数が14倍になった話 Vim vim使えたらかっこいいよなーでも難しいよなーみたいなもやもやした気持ちを抱えて過ごしていました。vimできる友達でもいたら教えてもらえそうだけどvimmerなんて知らないしそもそも友達いないし……。 なんて考えていたら昨日ふと思いつきました。ニコ生で教えてもらえないだろうかと。自分の画面映しておけばリアルタイムで質問できちゃうじゃん素敵! そんなわけで「求む!vimのプロ」と題して生放送やってみました。人が来てくれるか不安だったのですが、ニコ生にはいろんな人がいるものなんですね。たくさんのvimmerの方々に来ていただいて情弱ど素人な自分に手取り足取り教えてくれました。 なかでも多かったのが「lingrから来ました」というコメント。lingrなるものを存じ上げない自分

    ニコ生でvimを教わろうとしたらLingr勢に急襲されてvimrcの行数が14倍になった話 - webサービスを作りたいニートの日報
    mainyaa
    mainyaa 2014/03/06
  • ベイズ推定とグラフィカルモデル:コンピュータビジョン基礎1 on Udemy - YouTube

    このオンラインレクチャーでは,確率的な手法を用いるパターン認識や機械学習の基礎を説明しています.資料は"Comput­er vision: models, learning and inference"の著者Simon Princeがwebで公開しているスライドを用いていますが,話題はコンピュータビジョンに限らず...

    ベイズ推定とグラフィカルモデル:コンピュータビジョン基礎1 on Udemy - YouTube
    mainyaa
    mainyaa 2014/03/06
    あとで見る