タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/sawamur (2)

  • TOURISTIC:バネモデルによるグラフ描画をJavaScriptで

    2007年05月17日23:34 バネモデルによるグラフ描画をJavaScriptで カテゴリIT バネモデルによるグラブ描画をするJavaScriptライブラリを書きました。 サンプルはこちら http://sawamuland.com/graph/sample.html バネモデルの基は2つのノード(点)がつながれている場合、そこにバネがあるとして力(内向きまたは外向き)を計算し、 さらに自分とつながっていない全てのノードから距離に応じた斥力(反発する力)を受けるとして位置の移動を繰り返します。 つまり、つながれた2点が近すぎる場合は反発し、遠い場合は引き合い、つながれてない他の点からは等しくはなれようとするため多くのエッジ(線)を持つ集合が固まり、線が少ないノードはそこから離れて行きます。 この実装ではバネの力は log( ノード距離 / バネの長さ ) に適当な係数をかけて計算し

    mainyaa
    mainyaa 2007/07/06
    JavaScriptでバネモデル。ソース付。さすがにちょっと重い。
  • TOURISTIC : バネモデルによるグラフ描画をActionScriptで(Beta)

    2007年06月24日12:41 バネモデルによるグラフ描画をActionScriptで(Beta) カテゴリIT 全く同じようなものばっか作りやがって、というツッコミもあるかとは思いますが、今度はグラフ描画をActionScript(Flash)で書いてみました。Flashなので速いし見た目をいろいろ凝れるから使い勝手がよさそうですよね。 http://sawamuland.com/flash/graph.html ※ソースコードは↑の下の方にリンクはってあります ちなみに今回のロジックはこの論文を参考にしてみました。力の計算が単純な分、ちょっと速くなったかも。後でもうちょっと見た目のよいデモを書きます。 既知のバグ: ノードが多くなると角に集中してしまうことがある。壁の扱いをもうちょっと考えないといけないみたい。 「IT」カテゴリの最新記事

    mainyaa
    mainyaa 2007/07/06
    ActionScriptでバネモデル。ソース付。ありがたい。
  • 1