ディレクターの安藤です。 Tim Yang氏のBlogエントリー15 things you can do with RSS (RSSでできる15のこと)が、先週など海外のBloggerの間で盛んに言及されていました。 北米などでRSSを使ってどんな試みやサービスが行われているかがわかる良いエントリですので、長いのですが内容を紹介します。 1. 複数の情報源からのニュースを1つにまとめて取得する RSSmixは、複数のRSS Feedをまとめて1つのFeedにすることができます。読みたいRSS Feedが増えれば、当然必要になってくるサービスですね。 2. あなたの全てのメールアカウントのメールをRSSリーダーで取得する これは、MailBucketを使って簡単にできます。 またGoogleが提供するWebメールサービス、GMailにはRSS Feedがついています。 もしMailinato
中野です。4月1日のクリップです。 シアトルに本拠を置く権威あるWebコンサルティング会社J. Doe Inc.の主席アナリストAlan Smithee(アラン・スミシー)氏が発表したWeb 2.0を巡る新説がBlogospereを揺るがしています。 これはTim O'Reilly氏が2005年9月に発表した論文"What Is Web 2.0"で表明された次世代型WebのパラダイムとしてのWeb 2.0と「猫」の類似性が極めて高い、というもの。 論文は600ページに及びますが、猫の身体的特徴、行動特性、肉球などをつぶさに研究した結果、「Web 2.0=猫」と結論づけて間違いない、と締めくくられています。 今日は体裁を変更し、この論文から「Web 2.0=猫」を証拠づけるとされる写真の数々を転載し、読者の方々の判断に委ねたいと思います。 * Web 2.0 meme - Remix (We
2006年2月17日 JavaScriptからFlashの関数を呼ぶ - Flash Java Script Integration Kit SEの竹村です。お久しぶりです(^^ゞ 最近、Ajaxを開発案件で扱うことが増えてきました。 HTMLのリンクをクリックすると非同期通信を行って、取得したデータをHTMLのある領域に出力する。 通常のAjaxコールではこのような流れになると思います。 今回は、非同期通信を行うためのイベントをFlash側に持たせて、取得したデータをHTMLに出力する場合の話をします。 追記 by 竹村 (on 2008/05/13) ----- JavaScriptからFlashの関数を呼ぶ:getURLでなくExternalInterfaceを使用する利点 https://www.ark-web.jp/blog/archives/2008/05/javascript
ディレクターの安藤です。 現在、次々とWeb 2.0を標榜するWebアプリケーションが登場してきていますが、ArticleDashboardで2005年を振り返って特に先進的だったWeb 2.0アプリケーション ベスト10なるものがまとめられていました。 もちろん執筆者の視点からの選定ですが、なかなか面白いものだったので、レビューを書いてみようと思います。 TravBuddy 旅行ブログとGoogleMapを融合させ、筆者の足取りを確かめながら楽しむことができるサービス。 SNSのように友人とリンクし、友人の所在地をマップ上に表示する機能もついていますが、旅ブログの中で登場してくる人物が同じようにこのサービスでブログを書き、その日記同士が新たな作用を生み出しそうでワクワクしますね。 また旅行中訪れた場所のレビューなども書くことができ、現時点では旅の途中で立ち寄ったレストランなどがレビューさ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く