タグ

ブックマーク / akimoto.jp (6)

  • 韓国のウェブ匿名規制を迂回しているのは…大統領府? – 秋元

    また冗談みたいな話が。 韓国政府が大手ポータルでの匿名規制を7月に開始 Google Koreaが、ユーザに「どこに住んでるか」聞き、韓国内と答えたユーザはアップロードや動画へのコメントができないようにYouTubeを改造 他国を選べば誰でもこの規制を避けられるので、Googleの変更は法律逃れだとの批判が起こる 韓国大統領府が、上記の規制でできないはずなのに自らのPRビデオをYouTubeにアップロードしつづけていることが発覚 ← いまここ 激しい中傷による有名タレントの自殺などが続くことから、匿名でのウェブ書き込みを厳しく取りしまり、人確認を強制させようとする韓国。 こうした趨勢の中で生まれたのが,「制限的インターネット人確認制度」(通称:インターネット実名制)だ。これは韓国・情報通信部(日の総務省に相当)が国会に提出し,昨年12月に可決された「情報通信網の利用促進,及び情報保護

    mainyaa
    mainyaa 2011/09/15
  • [The Japan Times記事翻訳] 日本ではソーシャルネットワークの戦いが加熱、フェースブックはサイドラインに – 秋元

    この記事は2010年9月15日 The Japan Timesコラムの翻訳です。月1回ぐらいの予定で、日のWeb事情に関するニュースコラムを寄稿することになりました。主に運営している英語ブログAsiajin.comの読者層開拓が目的です。 The Japan Timesは100年以上の歴史を持つ日で一番古い英字新聞です。日のいろいろなニュースが英語で書かれているという意味では、Asiajinの大先輩にあたるメディアです。 主に日在住の英語話者に読まれている新聞ということで、英語ではまだそれほど紹介されていなかったり、まとまっていなかったりする情報を紹介していこうと思います。 この7月、ソーシャルネットワーキングサイト「フェースブック」の全世界での実効ユーザーが5億人を越えた。米国のインターネット利用者の60%以上がサイトに登録し、その存在は地上のほとんどの国に及んでいる。フェースブ

  • GoogleがreCAPTCHAを買収 – 秋元

    グーグルの公式ブログにて発表がありました。reCAPCHAはGoogleのサービスになったということです。 Official Google Blog: Teaching computers to read: Google acquires reCAPTCHA reCAPTCHAは、ウェブのユーザーの力を使って、CAPTCHAサービスを提供しつつ、大量の人力でもって読めない活字(印刷物をスキャンしたもの)を解析する、というサービスです。 こんな風なフォームで、既にわかっている単語と、読み取れない単語の二つを表示し、ユーザーに入れてもらうことで、読み取れなかった単語を知り、ユーザーが人間であるというチェックも行なうという一石二鳥のアイデア。 前に解説を書いたのでそちらも見てください。 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: reCAPTCHA – キャプチャを利用した人力高性能OCR な

    mainyaa
    mainyaa 2009/09/18
    むしろ買い手がgoogle以外に思いつかないな。
  • FlickrがPHP4からPHP5に移行 – 秋元

    Flickr上で先月出された「このグラフの変化は何?」というクイズ 答えは、「PHP5に移行したFlickr.comのサーバのCPU利用率」ということでした。サーバのスクリプトエンジンをPHP5に切り替えた際に、上記のようなCPU利用率の削減が見られたということです。 このクイズを出したのは、Yahoo/Flickrでキャパシティ・プランニングを担当するジョン・アルスポーさん。先週のWeb2.0 ExpoでFlickrのサーバマシン入れ替えとパフォーマンス改善について話されています。 Web2.0 Expoのスライドで話されているのは、以下のような内容です。 Flickrのストレージ構成やデータ量 PHP5移行でCPU利用率が15%減ったこと ImageMagickからGraphicsMagickに変更して高速化 OpenMPでサムネイル作成を並列化 サーバマシンを良いスペックのものに置き

    mainyaa
    mainyaa 2009/04/06
    # ImageMagickからGraphicsMagickに変更して高速化 # OpenMPでサムネイル作成を並列化
  • AmazonがAkamaiのようなCDNを開始と発表 – 秋元

    AmazonのCTO、Werner VogelsさんがブログAll Things DistributedでAmazonの新サービスを発表しました。 Amazon Web Services(AWS)のこれまでのシリーズ、仮想サーバを時間売りするEC2、ストレージを小売するS3に続き、AkamaiのようなContents Delivery Network(CDN)を個人レベルで使えるというものです。(まだサービス名は明かされていません。) このサービス上にデータを置くと、エンドユーザがアクセスしたときに一番近いエッジサーバからそのファイルを返してくれるということなので、世界中にユーザがいるようなサービスで特に、サーバからのレスポンスが速くなるという効果を得られるでしょう。 ブログで伝えられる特徴としては、 使っただけかかる料金体系。つまり実際の利用がなかった場合はコストがかからない完全従量制

  • JavascriptをPNG画像として圧縮する | 秋元@ネタフル

    prototype.jsをバイナリ列とみて、8ビットのPNG形式で可逆圧縮したものだそうです。 これをFirefoxやOperaなどcanvasに対応したブラウザでcanvasに描画し、getImageData()で画像からデータを取り出し、eval()してJavascriptとして再実行させることで、この画像圧縮されたprototype.jsを実行しているそうで。 作者自身も、gzipによる圧縮のほうがいいのでこれを現実的なサービスに適用する意味はないと書いているのですが、画像にスクリプト(やその他も)を埋め込むことで何かするアイデアが派生してくるかもしれないですね。Ajaxianのコメントには、これでFlickrをスクリプトストレージにできるな、というのも出ていましたけど。 via Ajaxian

    mainyaa
    mainyaa 2008/05/07
    ヘンタイ的
  • 1