タグ

ブックマーク / jovi0608.hatenablog.com (13)

  • Let's EncryptがはまったGolangの落とし穴 - ぼちぼち日記

    0. 短いまとめ 300万以上の証明書の失効を迫られたLet's Encryptのインシデントは「Golangでよくある間違い」と書かれているようなバグが原因でした。 1. はじめに、 Let's Encryptは、無料でサーバ証明書を自動化して発行するサービスを行う非営利団体として2014年に設立されました。 2015年にサービス開始されると証明書の発行数はぐんぐん伸び、先月末のプレスリリースでは累計10億枚のサーバ証明書を発行したことがアナウンスされました「Let's Encrypt Has Issued a Billion Certificates」。CTLogの調査から、2020年2月末の時点では有効な全証明書の38.4%がLet's Encryptの証明書であるとみられています「Certificate Validity Dates」。 無料の証明書を提供してもらえるのは非常に嬉し

    Let's EncryptがはまったGolangの落とし穴 - ぼちぼち日記
  • GoogleによるOpenSSLのfork、BoringSSLを試す。 - ぼちぼち日記

    1. はじめに、 先日、Chrome で 「Issue 401153002: Switch to BoringSSL. (Closed)」 という変更が行われました。これは、従来の Android向け Chrome では OpenSSL を利用していたのですが、今回これをGoogleがOpenSSLをforkしたBoringSSLに切り替えたことになります。 BoringSSLの発表からわずか1か月ぐらいですが、何回か Revert された末ようやく切り替えが成功したようです。 今回 BoringSSL を試しに少し使ってみましたので、そのレポートしてみたいと思います。 2. BoringSSLとは何か BoreingSSLがどういうもので、なぜOpenSSLをforkしたかは、GoogleセキュリティExpert agl さんのブログ「ImperialViolet - BoringSS

    GoogleによるOpenSSLのfork、BoringSSLを試す。 - ぼちぼち日記
    mainyaa
    mainyaa 2020/02/11
  • io.jsのTechnical Committeeに推薦されました - ぼちぼち日記

    1. はじめに 「こんな私がXXXに!?」の宣伝文句ではありませんが、こんな私がio.jsプロジェクトTechnical Commitee(TC)に推薦されました。 Nominating Shigeki Ohtsu @shigeki to the TC まずは見習いとして数週間オブザーバーとしてTC meetingに参加、その後TCメンバーの投票を経て晴れてTCメンバーです。favや応援メッセージをいただいた方、ありがとうございました。 TC meetingは毎週木曜の早朝朝5時、Googleハングアウトで行います。会議の様子はライブ配信され、youtubeで録画公開されてます。議事録も随時公開されています。https://github.com/iojs/io.js/tree/master/doc/tc-meetings コミュニケーションは当然全部英語。大変です。昨日の早朝に初めて参加

    io.jsのTechnical Committeeに推薦されました - ぼちぼち日記
    mainyaa
    mainyaa 2015/04/24
    素晴らしい
  • 華麗なる因数分解:FREAK攻撃の仕組み - ぼちぼち日記

    1. はじめに ちょうど今朝 OpenSSLをはじめとした様々なTLS実装の脆弱性の詳細が公表されました。 この InriaとMSRのグループは以前からTLSのセキュリティに関して非常にアクティブに調査・検証をしているグループで、今回も驚きの内容でした。 このグループは、TLSのハンドシェイク時の状態遷移を厳密にチェックするツールを開発し、様々なTLS実装の脆弱性を発見・報告を行っていたようです。 特にFREAKと呼ばれるOpenSSLの脆弱性(CVE-2015-0204)に関しては、ちょうど修正直後の1月初めに Only allow ephemeral RSA keys in export ciphersuites で見ていましたが、具体的にどのように攻撃するのかさっぱりイメージできず、あのグループだからまた超絶変態な手法だろうが、まぁそれほど深刻じゃないだろうと見込んでいました。 今回

    華麗なる因数分解:FREAK攻撃の仕組み - ぼちぼち日記
  • Node.jsにPromiseが再びやって来た! - ぼちぼち日記

    tl;dr サンプルコードを付けたら記事がかなり長くなってしまったのでご注意下さい。 Node.jsの current master で V8がアップデートされ ES6の Promise が使えるようになりました(要オプションですが)。Promise を使うと Node.jsの非同期処理がどのようになるのか、Stream と Promise を組み合わせた使い方なども含めて紹介します。 1. はじめに Nodeの次期安定版 v0.12は、すぐ出ると言われながら既に v0.10のリリースから1年が過ぎてしまいました。 現在、v0.12の主要な新機能の実装は完了していますが、まだ安定版のリリースに向けて手当できていない部分が残っている感じです。そんな残っている部分の一つだった V8 のアップデートが先週末に行われました。 deps: update v8 to 3.24.40 (3/19現在は

    Node.jsにPromiseが再びやって来た! - ぼちぼち日記
  • 0-RTT接続、これがQUICの力。QUIC対SPDY3の再接続対決(動画有) - ぼちぼち日記

    1. QUICサーバを試す 先日紹介したGoogleの新プロトコル QUIC ですが、Chomium ソース中にテスト用の QUICサーバが用意されています(net/tools/quic以下)。 今のところこの QUIC サーバは、Linux上でしかビルドできません。また、コンテンツの方はあらかじめ wget で取得した静的なもの(バルサフレーム形式と呼ばれている)しか使えませんが、現在これを使っていろいろQUICの特性を評価しているところです。 Googleからのアナウンスにあるよう、QUICの大きな特徴の一つとして、 TCP Fast Open と TLS Snapstart を組み合わせたような(だいたい 0-RTTの)素早い接続 が挙げられます。 UDP上でQUIC独自にセッション管理をしているので再接続時には全くハンドシェイク無しで接続を開始できる技です。モバイル環境の様に頻繁に

    0-RTT接続、これがQUICの力。QUIC対SPDY3の再接続対決(動画有) - ぼちぼち日記
  • 隠れていたNode.jsの4バイトメモリリーク、Walmart問題の解決 - ぼちぼち日記

    この記事は、 Node.js Advent Calendar 2013 - Adventar の12日目です。 1. ありがとう Ben Nodeの情報に普段アンテナを張っている人は既にご存じでしょうが、Nodeコア開発の中心的エンジニア Ben Noordhuis がNodeのコアチームから離れました。Node.jsの公式ブログに「Ben Noordhuis's Departure」としてアナウンスされています。 なぜ彼がNodeの開発を止めなければならなかったのかその経緯をここで述べることは控えますが、彼のこれまでの貢献なしでは今のNodeは存在し得なかった、と言えるほど彼は重要な存在でした。Benは、Nodeやlibuvのコードの開発だけでなく、github の issue の回答やPRのレビュー、 MLの質問の返答などNodeコミュニティにも精力的に対応し、去年来日した isaac

    隠れていたNode.jsの4バイトメモリリーク、Walmart問題の解決 - ぼちぼち日記
  • Googleの新プロトコルQUICを試す - ぼちぼち日記

    1.QUIC仕様の公開 以前、「Googleが仕掛ける新プロトコルQUICとは何か」のブログエントリーを書いたのが2月末の事でした。それから4か月経ち、今朝Googleが初めてQUICの公表(Chromium Blog: Experimenting with QUIC)を行いました。 IE11のSPDY/3対応が判明した直後でした。なんというタイミングでしょうか。 また、近いうち(来週?)には HTTP/2.0 の Implementation Draft が公開される予定です。8月上旬には、GoogleMicrosoft等が集まって初めての HTTP/2.0 の相互接続試験を行う予定です。ただ今HTTP関連のプロトコルが急激に進化する真っ最中です。目が離せません。 2. で、QUICとは何なのか? 先のChromium BlogのエントリーでQUICは、 「Quick UDP Inte

    Googleの新プロトコルQUICを試す - ぼちぼち日記
  • GmailがハマったSPDYの落とし穴 - ぼちぼち日記

    1. SPDYブーム到来 おかげさまで、ここ数日 SPDY が私の周りで非常にブームになってきています。 前回案内したSPDY&WS勉強会は既に200名以上の申し込みがあり、今ではSPDYネタでブログを書くと非常に注目されるうれしい状況です。時代はまさに、 SPDYはハイプサイクルを順調に駆け上がっている 状況だと思います。 図1:2012年のハイプサイクル: 図はガートナー社のプレスリリース http://www.gartner.co.jp/press/html/pr20120906-01.html から引用 SPDYが、まだ黎明期に入ったばかりなのか、それとも既にピーク期に入ったのか、それは歴史が証明してくれるでしょう。 ということで勉強会までSPDY熱が冷めないよう、私もいろんなSPDYネタを出していきたいと思います。 2. GmailがハマったSPDYの落とし穴とは 先日、 Goo

    GmailがハマったSPDYの落とし穴 - ぼちぼち日記
    mainyaa
    mainyaa 2013/02/01
  • Node.js-v1.0 リリースに向けてどうなる? - ぼちぼち日記

    9/24にサンフランシスコで Dataweek2012のカンファレンスにてNodeSummit が開催されました。ちょうど今朝 Node の Gatekeeper である isaacs のプレゼンがあり、資料を見てみると今後の Node に関する話題(node-v1.0のリリースに向けて)が記載されていたので紹介したいと思います。 オリジナルの資料は http://j.mp/2012-dataweek-state-of-the-node にあります。(Keynote ファイルです。) 今回、今後の展望について述べられている後半のスライドの部分だけ意訳してみます。 (原文は後に引用しています。) API廃止について、 Node が意図的に API を変更する時代は終わった。 あなた方のプログラムが今動作しているなら、来年もきっとそれが動作するよう頑張ります。 これまでは Node がここまで

    Node.js-v1.0 リリースに向けてどうなる? - ぼちぼち日記
  • node-v0.6.18からエラー表示がわかりやすくなります。 - ぼちぼち日記

    今まである程度 Node.js を使ったことがある方は、以下のエラーメッセージを1度や2度目にしたことがあるのではないでしょうか。 node.js:201 throw e; // process.nextTick error, or 'error' event on first tick これは以前の記事 Node.js のエラーメッセージの謎 でも解説しましたが、私がよく見るのは存在しないスクリプトファイルを指定して Node を起動した時に現れるエラーとしてです。その他、 // error.js if(true) { throw new Error('hoge'); } などスクリプトやモジュール内でエラーを throw した時にも、 $ node ~/error.js node.js:249 throw e; // process.nextTick error, or 'error'

    node-v0.6.18からエラー表示がわかりやすくなります。 - ぼちぼち日記
    mainyaa
    mainyaa 2012/05/11
    これはいいな
  • node.js Domain 時代のエラー処理のコーディングパターン - ぼちぼち日記

    id:kazuhooku さんの記事 node.js におけるエラー処理のコーディングパターン (もしくは非同期 JavaScript における例外処理。 ナイスです! なんと素晴らしいタイミングでのブログでしょうか! 「東京Node学園 5時限目」で id:koichik さんのプレゼンで node-v0.7.8 から isaacs 版 Domain が導入されるという発表がありましたが、予定通り昨日 Domain 機能付きの node-v0.7.8 がリリースされました。 しかもDomain のドキュメント付きです。 http://nodejs.org/docs/v0.7.8/api/domain.html ちょうど id:kazuhooku さんの記事の例は node.js の新機能 Domain を教科書通りに適応するとどうなるのか紹介するのにぴったりのお題なので Node.js

    node.js Domain 時代のエラー処理のコーディングパターン - ぼちぼち日記
  • Node.js のエラーメッセージの謎 (前半) - ぼちぼち日記

    JavaScript Advent Calendar 2011 (Node.js/WebSocketsコース)の2日目です。初めての「はてなダイヤリー」で書き方に慣れていないので、見苦しところがあればご了承ください。 実は書いているうちにボリュームが膨らんでしまったので前半・後半の2部制で掲載します。 Node.js のエラーメッセージ 皆さん Node.js を使ってみて以下のようなエラーメッセージを見た覚えがあるでしょうか? unix:~> node hoge.js node.js:201 throw e; // process.nextTick error, or 'error' event on first tick ^ Error: Cannot find module '/home/ohtsu/hoge.js' at Function._resolveFilename (mod

    Node.js のエラーメッセージの謎 (前半) - ぼちぼち日記
  • 1