タグ

ブックマーク / srad.jp (36)

  • Emacs 用 Vim エミュレータ「Evil 1.0」リリース | スラド

    Emacs のメジャーモードで Vim をエミュレートする「Evil」 (Extensible VI Layer) 初の stable release である stable-1.0 のブランチが作られた (Evil 公式サイト、家 /. 記事より) 。 EvilVim の多くの機能を実装しているほか、Vim のプラグインをもサポートしており、Emacs の Vim 互換モードである「viper-mode」よりもずっと Vim らしい Vim 体験を味わえるようだ。Emacs に不満を持ちながら利用しているユーザーは、一度 Evil を導入してみるとシンプルな幸せを味わえるかもしれない。 ちなみに Emacs ユーザーではない人はコンソールで「vi」と入力した方が手っ取り早い。

  • イオンドライヤー、実証実験被験者は一人 | スラド

    国内ドライヤー出荷 580 万台のうち、7 割を占めるという「イオン発生機能付き」のドライヤー。ところがその性能の実証実験、東京都の調査によると、 ある商品は、冷風モードで 20 〜 30 分かけ続けた時のデータを表示。1 回 5 〜 7 分、冬は温風モードを使うのが一般的な使い方とされており、実態に即していなかった。また、3 社の商品は被験者が 1 人だけで、個人差の検証をしていなかった。イオン発生機能がない商品との比較をしていないケースも 2 社であり、ドライヤーの使用前後のデータだけで頭皮の脂の低減効果を強調するなどしていた。

    mainyaa
    mainyaa 2012/08/27
  • 米無人偵察機、偽のGPS信号に騙されていた | スラド

    大きな損傷もなくイランに拿捕された米無人偵察機RQ-170 Sentinelは、偽のGPS信号に騙されてイラン国内に着陸していたとのこと(The Christian Science Monitorの記事、 家/.)。 先日のストーリーの続報となる。イランは妨害電波によりRQ-170と遠隔操縦システムとの接続を切断し、強制的に自動操縦モードに移行させたのだという。RQ-170はGPS信号を頼りにアフガニスタンの基地に向かったが、偽のGPS信号に誘導されてイラン国内に着陸してしまったそうだ。こうしてイランは遠隔操縦システムに侵入することなく、RQ-170を乗っ取ったというわけだ。なお、報道された写真では胴体下部が覆われていたが、当の基地と実際の着陸地点とでは数メートルの標高差があり、着陸時に破損したものとされている。

    mainyaa
    mainyaa 2011/12/19
  • 日本人プログラマーについての記事が Hacker News で話題になった

    東京住まいの外国人プログラマーが日人のプログラミング世界について記事を書いて (Jawaad Mahmood 氏のブログ記事)、その記事が Hacker News で取り上げられて、話題になった。 "My hypothesis is that a lot of Japanese companies produce little new because they have people solving solved problems over and over again." 以下、拙訳。(*) がついているところは訳していて意味がくみ取れなかった部分なのでコメント頂ければ幸い。誰か Hacker News へのコメントも要約してくれると助かる。 昨日、コーヒーを飲みながらアール氏とアキバに関する話題やらボードゲームやビジネスについて話していた。まじめな話題としてはプログラミングについて、

    日本人プログラマーについての記事が Hacker News で話題になった
    mainyaa
    mainyaa 2011/10/01
  • Re:既にサーバーから消去済み (#1004037) | プライバシーと安全性 | スラド

    http://labs.cybozu.co.jp/blog/kazuho/archives/2006/08/japanize-qa.php 同じことだけど、参考のこと。 私が気になったのは、「せっかく手に入れたデータをなぜ(少なくとも利用規約上は)使わないのか」ということです。 これは推測ですが、Japanizeの著者は、CGIのプロで、Mozilla関連の開発経験がほとんどゼロです。まあ、当り前ですけど、どう考えたって、拡張を書く技能は潰しがきかないので、そういう人はゴマンといるでしょう。 それで、どういうことが起こったかというと、来拡張でやるべき処理をサーバーサイドに投げてしまったのではないでしょうか。だから、要りもしないプライバシー情報を無駄に収集しては、捨てているのです。言うなれば、「利用者のプライバシー」と「開発のしやすさ」がトレードオフされてしまった、とでも。 しかし、これは

    mainyaa
    mainyaa 2011/09/02
  • DreamcastでOS作った#kernelvm 補講 | beroの日記 | スラド

    http://atnd.org/events/6796 * OpenGL PowerVR、というか当時のGPUはOpenGLの実装に必要なHW機能はだいたいある (イマドキの最新GPUはGP(多目的)GPU上にレンダリングパイプラインをソフト実装するのかもしれんが) ので例えばこんなstraightfowardな変換で済む(場合もある)。 libgl-2002-10-04.zip libgl/gllight.c /* Lighting */ void glShadeModel(GLenum mode) { CHECK_BEGIN(); switch(mode) { case GL_FLAT: gl_poly_cxt.gen.shading = PVR_SHADE_FLAT; break; case GL_SMOOTH: gl_poly_cxt.gen.shading = PVR_SHADE

  • IRC over WebSocket (2) | pascalの日記 | スラド

    せっかく死ぬほどハマったので、注意すべき点をメモしておく。Viva bad knowhow! (1) 仕様が固まってない 現時点で最新の仕様は draft-ietf-hybi-thewebsocketprotocol-07 。どんどんアップデートされているので、ぐぐって出てくる情報は古くて使えないのが結構多い。関数名変わってたりするし。 (2) (ちょっと)古いライブラリが転がってる サーバを書くために Perl の Mojolicious::Lite ってのを最初使ったんだけど、うまくいかなくて原因不明だった。 今ならわかるよ、ライブラリとブラウザのバージョンの違いっぽい。このライブラリは僕が試した時点では draft-hixie-thewebsocketprotocol-75 以前のバージョンっぽくて、WebSocket Protocolのhandshakingのときに 'Sec-We

  • 貧乏人のRedHat: CentOSとScientific Linuxの違い | beroの日記 | スラド

    まとめ:CentOS 6が待てない/将来性に不安があったらScientific Linuxに乗り換えろ RHEL6が出てからなかなかCentOS 6 が出てこないが、他のクローンであるOracle Linux 6とScientific Linux 6はリリースされている。 Oracle Linuxはリリースイメージは無料だが更新は有料っぽいので却下。 Scientific LinuxNASAやFermi、CERNが研究所内で使うためにRHELに研究関連のソフトを追加してパッケージングしたもの。 CentOS6は出てないのでCentOS5.5とSL5.5で比較してみる ftp://ftp.riken.jp/Linux/centos/5/os/i386/CentOS/ ftp://ftp.riken.jp/Linux/scientific/5x/i386/SL/ *パッケージ centにあっ

  • 何もしてないのに訴訟とかできるもんなのねぇ | cyber205の日記 | スラド

    おひさしぶり。ここ1週間ほどオンラインにいませんでした。 家は大変なことになっていたのですが、別に命に関わるほどのことじゃありません。 というか、部屋の模様替えが大変だっただけですけどね。 野外フェス、ブートレグ対策として「事前訴訟」を起こす 何もしてなくても訴訟できるとか、さすが訴訟先進国だけはあるというかなんというか。 グレイトフルデッドの話が出てますが、彼らは海賊版の販売は禁止してたと思います。 というか「タダで録音許してやるから金を稼ごうとするな」ってスタンスだったかな。 宣伝になるから私的に録音したテープのやりとりは禁止しないって感じだったかと。 ある意味、西海岸の人々の生活スタイルはそういうもんなのかもしれません。 シリコンバレーの片田舎に住むエレクトロニクス技術者たちが、もっと洗練されて 開発の進んだ東海岸地域にいる技術者を出し抜くことができた理由は、 「情報の共有」にあると

    mainyaa
    mainyaa 2010/09/03
  • Facebook の「農場系ゲーム」にハマった市議会議員、辞職に追い込まれる - スラッシュドット・ジャパン

    Facebook の農場系ゲーム「FarmVille」にハマり、議会中も牧場の手入れを続けたブルガリアの市議会議員が辞職に追い込まれたそうだ (AOL News の記事、家 /. 記事) 。 Provdiv 市議会では、市が支給したラップトップで議会中にソーシャルゲームに興じる議員がいることが問題になっており、議長注意を受けた議員も数人いたとのこと。しかし Dimitar Kerin 元議員だけはこの注意にも従うことなく、牧場の手入れに勤しんでいたとのこと。これをみた他の議員からは、「Kerin 議員は『バーチャル牧場』のための時間がもっと必要なようだ」として議会から外すべきとの声が挙がり、20 対 19 の評決で Kerin 元議員の辞職が決まったとのことである。 ちなみに、ブログ「Gameolosophy」ではこのような人に対し「成熟するまでに数時間しかかからないような作物ではなく、

  • 太陽にゴミを捨てるには | stehanの日記 | スラド

    /.J でたびたび提案される、邪魔な廃棄物やスペースデブリを太陽に突っ込ませて処分しよう、に対する解答。自分で計算するまでもないだろうと検索かけたら、やっぱりいました、そういう計算してみた人が。 あひゃひゃ、地球破壊爆弾の可能性についてとか、破壊できなきゃ太陽に突っ込ませて破壊しようとか、動機が実に素晴らしい。 で、モノが地球であろうとなかろうと、地球周回軌道上において周回速度が 2.028km/s になれば、見事太陽の半径の半分にまで接近できる、つまりその内部に突入させられるということですね。地球の平均周回速度は 29.7859 km/s で、第二宇宙速度 11.18 km/s でその重力圏を後向きに脱出すれば 18.6059 km/s に減速されるので、残り 16.58km/s を減速できれば、無事太陽に突っ込ませることができるというわけです・・・あらら、第三宇宙速度に匹敵してますよ。

  • WBC中継のバックネット広告は「バーチャル」 | スラド

    日本代表チームの活躍で盛り上がっているWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)ですが、TV中継で映るバックネット広告が日向けのものであることに気づいた方もおられるのではないでしょうか。単純なタレコミ子は「ジャパン・マネー強し!」などと感心していたのですが、実はそうではなく、球場中継のリアルタイム映像に、各国向けの広告をかぶせて配信するという映像処理が行われているそうです(MarkeZineの記事)。へー。 該当部分は壁よりちょっと明るめの緑の四角になっており、投球時などのセンターカメラの映像のみ、地域にあわせた広告が入るようです。そのため、スローリプレイやほかのカメラから該当部分を映し出すと、明るめの緑の四角が確認できます。これから米国戦が行われますが、バックネット広告にも目を凝らしてみてはいかがでしょう。

  • Debian GNU/Linux 5.0 (lenny)リリース | スラド

    2009年2月14日、Debian GNU/Linux バージョン 5.0(コードネーム「lenny」)がリリースされた。このバージョンでは玄箱PROやHP Media Vault mv2120、ASUSのEee PCなどのサポートが追加されたほか、インストール時のシステム再起動前にベースパッケージなどのアップデートが行われるようになり、セキュリティアップデートが適用されないというインストール時のセキュリティ不安が解消されている(Windowsも標準でそのようになればいいのだが)。 例によって各種パッケージのバージョンはあがっているが、ポイントとしては、X.Org 7.3の統合、Java関連だろうか。 OpenJDK、GNU Java コンパイラ、GNU Java バイトコードインタプリタなどがmainリポジトリで整備され、Javaベースのアプリケーションもmainリポジトリに入れられるよ

  • 確率的コンピューティングでパフォーマンスをブースト | スラド

    現代のコンピューティングは正確さが重要視されているが、米ヒューストンのライス大学のKrishna Palem教授は将来のアプリケーションは「確率的コンピューティング」によって大きく変わるかもしれないと考えている。米国時間15日、Palem教授はサンフランシスコでのコンピュータサイエンスの会合にて確率的コンピュータチップの実験結果を発表するとのことだが、ランダムエラーによってパフォーマンスを向上させているこのチップは最先端のチップよりも1/30の電力で7倍のスピードで稼動するという。 現在のチップは高密度なトランジスタによりバックグラウンドノイズが発生するため、回路への電圧を高め、ノイズを抑え、正確な演算を確実にしている。しかしPalem教授は演算のクオリティをどれだけわずかに落とせばスピードの向上と省エネを実現できるかという観点で考えているそうだ。 情報の重要さには差があり、例えば銀行の残

  • メイド・イン・ロシアの「永遠に動き続けるOS」、Phantom OS | スラド

    ロシアのDmitry Zavalishin氏が開発するOS、「Phantom operating system」(Phantom OS)が家/.やThe Register、OSNewsなどで話題になっている。 Phantom OSホームページのGeneral descriptionにPhantom OSの特徴が解説されているが、プロセスという概念が存在しない、すべてのアプリケーションは仮想マシン上で動作、OSの機能はすべてオブジェクトとして提供される、ファイルやファイルシステムといった概念が存在しないなど、Phantom OSはユニークな特徴を備えている。 特に興味深いのが、メモリのスナップショットが常にHDDに存在するため、シャットダウン時にプロセスを終了する必要がない、という点。そのため、突然のシステム停止などにも耐性を持っているようだ。このことから、OSNewsでは「Russian

    mainyaa
    mainyaa 2009/02/11
  • 自作DSソフトの発売許可を求めるゲーム開発者、自宅立てこもりで抗議 | スラド

    海外であるアマチュアゲーム開発者が、ニンテンドーDS用に作った自作ゲームの発売を求め、「100日間の自宅立てこもり」を行ったそうです(Game*Sparkの記事)。 この立てこもり事件を起こしたのはBob Pelloni氏。彼は5年間、15000時間をかけてDS用RPG「Bob's Game」を開発したのですが、DS用ゲームを発売するための公式ライセンスを入手できず、その抗議のために「100日間、自宅に立てこもる」ことを決断したとのこと。 ところが、Bob氏は体調不良を訴えて開始から30日で立てこもりの終了を表明。最後には警察が登場する騒ぎになったそうです(Game*Sparkの続報)。Bob氏は当初、「任天堂がライセンスを提供しなければ、Homebrewソフトウェア(マジコンなどを使って動作させる非公式ソフトウェア)として自力でリリースする」という強気な姿勢を見せていたそうですが、だんだ

    mainyaa
    mainyaa 2009/01/19
  • GT が選んだゲームクリエイタートップ 10 | スラド

    ストーリー by reo 2009年01月19日 10時30分 横井軍平さんを知りませんでした。 部門より Gametrailers.com に GT Countdown - Top Ten Game Creators という動画が投稿されている。GT が選んだゲームクリエイタートップ 10 というものらしい。この動画に選ばれたゲームクリエイターは以下の通り。括弧内は代表作。 宮茂 (ドンキーコング, マリオ) Will Wright (シムシティ) John D. Carmack (Doom, Quake) 小島秀夫 (メタルギア) 三上真司 (バイオハザード) Warren Spector (Wing Commander, Ultima Underworld) 横井軍平 (マジックハンド, ゲーム&ウォッチ, ゲームボーイ) 坂口博信 (Final Fantasy) 稲船敬二 (ロッ

    mainyaa
    mainyaa 2009/01/19
  • ナノスケールなMRI画像を得る手法が開発される | スラド

    ScienceNews記事より。 神経科学や医学の研究や診療の場において、MRI(核磁気共鳴画像法)は3次元の画像を得る良い方法であるが、これまでのところあまり解像度は高くなく、もっと細かい画像を見たいという研究者らの要望には応えきれていなかった。これに対してIBMアルマデン研究所の科学者たちは、Proceedings of the National Academy of Sciencesの1月12日号に投稿した論文"Nanoscale magnetic resonance imaging"(アブスト)の中でMRIを改良したMRFM(”magnetic resonance force microscope”)という新たな手法の成果を報告した。 ウイルスの三次元画像を撮影することも可能な10ナノメーターの分解能という、従来と比較して1億倍もの解像度を達成したとしている。さらにこの手法の改良を

  • 歯の再生技術、今後5~10年以内に確立するかも | スラド

    Washington Postや家記事によると、今後5~10年以内には歯の再生技術が確立することが予想されるそうだ。 こう予想するのは歯の再生を研究している南カリフォルニア大学の研究チームだが、歯を完全に再生するには中に通っている神経や歯周靭帯、また外側のエナメル質など、多くのパーツが正確に作られなければならず、心臓など他の臓器の再生と同じく非常に複雑で難しいという。しかし歯根の再生であれば、いち早く実現しそうだ。既に豚を使った実験で幹細胞から機能する歯根の再生に成功しているとのことで、人間の歯根の再生技術は早ければ1年以内に確立すると予想する研究者もいる。 歯根が再生できれば、その上の被せ物は既存の医療技術でカバーすることが出来る。また、米ミシガン大学では歯周組織を再生する研究も進められており「人類が誕生してから今日までで一番感染者の多い感染症としてギネスに載っている」(Wikiped

  • Mac OS X用かな漢字変換プログラム「AquaSKK」の開発者に聞く | スラド

    ストーリー by morihide 2008年11月30日 23時44分 ことえりに満足できない人はぜひ使ってみてほしい 部門より SourceForge.JPでは、同サイトを利用するオープンソース・プロジェクトを毎月1つピックアップし、その開発者にインタビューする「今月のプロジェクト」というコーナーを設けています。今回は、Mac OS X用かな漢字変換プログラム「AquaSKK」の原作者phonohawk(PHO)さんと、現在開発を引き継いでいるt-suwa(諏訪)さんにお話を伺いました。 プロジェクトの概要 プロジェクト名: AquaSKK 登録日: 2005-07-14 01:05 URL: http://aquaskk.osdn.jp/ プロジェクトホーム: http://osdn.jp/projects/aquaskk/ 動作環境: Mac OS X 10.3以降 ライセンス: