タグ

ブックマーク / techracho.bpsinc.jp (4)

  • V言語: Goのようにシンプルで、Rustのように小さいバイナリ|TechRacho by BPS株式会社

    こんにちは、hachi8833です。昨年夏に話題になったV言語を半年遅れで知って最近遊んでいます。「主観的には」かなり安定して動く印象です。 V is a high-performance and simple computer language with graphics, web and UI libraries and compiles itself in under a second. Where were you two decades ago?!https://t.co/tZCEgJaUTl — Carl Carrie (@🏠) (@carlcarrie) October 7, 2019 サイト: The V Programming Language Discordコミュニティ: https://discord.gg/vlang なお以下のベンチマークは、そういう結果もあるの

    V言語: Goのようにシンプルで、Rustのように小さいバイナリ|TechRacho by BPS株式会社
    mainyaa
    mainyaa 2020/03/15
  • 突然シリコンバレーのエンジニア2名から連絡をうけ日本で共同開発してみてわかったこと|TechRacho by BPS株式会社

    2ヶ月前、シリコンバレーでこれまで仕事していた2人組からMANGAREBORNに関わりたいと、FACEBOOK経由で連絡をうけました。FACEBOOKのFANPAGEは64万ほどLIKEされているのでいろんな人と繋がれてるんだなあと関心しつつも日語は話せなさそうなのでどうやって共同開発するか?ソースコードだけで採用可否を判断したことはあるけど言語も住む国も異なるとさすがに難しいので”日に来なよ”と連絡したらその翌月(先月)日に来た。定期的にFACEBOOKのスパムフォルダを見るのは大事ですね。 一人は大学の入学手続きをして学生というステータスと住むところと収入源をある程度確保していて、もう一人は住むところも給与も在留資格もなく海を越えて飛んできました。間違いなくいいやつだと確信しました。会った初日は延々とサービスを世界に広めるロードマップやそれぞれの夢について語りあいました。夢の話が

    突然シリコンバレーのエンジニア2名から連絡をうけ日本で共同開発してみてわかったこと|TechRacho by BPS株式会社
    mainyaa
    mainyaa 2014/06/18
    在留資格まで取ってあげると偉いなぁ
  • [翻訳] Dockerについてよくある勘違い|TechRacho by BPS株式会社

    こんにちは、hachi8833です。今回は弊社システム管理者のyamasitaさん監修のもとで、Matt Jaynes氏のDocker Misconceptionsを翻訳いたしました。それなりに文言を最適化してあり、原文と一対一対応しているとは限りませんのでご了承ください。エラーがありましたらお知らせいただけると助かります。 Dockerについてよくある勘違い Matt Jaynes 元記事: Docker Misconceptions Dockerは最近のシステム管理業界で大変な脚光を浴びてます。これによるシステム管理の進歩ははかりしれないものがありますが、いくつか重要な点で勘違いしている人を見かけます。 分野を限定して語っているのでよろしく この記事で説明する内容は、主にWebサービスにおけるミッションクリティカルなシステムのマルチホストセットアップに限定しています。Dockerをそれ

    [翻訳] Dockerについてよくある勘違い|TechRacho by BPS株式会社
    mainyaa
    mainyaa 2014/06/17
    良い
  • chefからansibleに乗り換えた5つの理由|TechRacho by BPS株式会社

    1年くらいchefを使ってサーバ構築をしていたのですが、最近ansibleに乗り換えたので紹介記事を書いてみます 1. サーバ側に何もインストールする必要がない chefは管理対象ノードにchef-clientをインストールする必要がありますが、ansibleはPython 2.4が入っていて、sshでログインできればOKです。 chefもパッケージや,knife bootstrapコマンド等があるので始めやすいですが、何もする必要がないansibleの方が敷居が低いのかなと思ってます。 例えばsshでログインできれば、以下のコマンドを打てば10.0.10.1~10.0.10.3サーバの情報をとってくれます(カーネルバージョン,CPU,メモリ,ディスクサイズ,ディストリビューション等)。 この機能はchefで使われているohai相当のことをしてくれます。 echo 10.0.10.1 >

    chefからansibleに乗り換えた5つの理由|TechRacho by BPS株式会社
    mainyaa
    mainyaa 2014/05/30
    AnsibleはChefと違って覚えることが少ないのが良い
  • 1