タグ

LinuxとUNIXに関するmaisenakajimaのブックマーク (6)

  • Tmpディレクトリの活用法について改めて考える | RickyNews

    Dominic Alves 普段何気なく利用している/tmpと/var/tmp。 意識して使い分けてる方も分けてない方もいらっしゃるかと思います。 Linuxのファイルシステムとしての存在意義や、一時フォルダとしての機能を改めて意識すると 非常に便利な存在です。 /tmpと/var/tmpの違い 「/tmpと/var/tmpの違いについて述べよ」・・・インフラエンジニアの入社試験の問題に出てきそうですね。 さて単純な解答ですが、システム的なことを言えば以下あたりです。(RHEL) /tmp /var/tmp どちらもディレクトリ配下はtmpwatchコマンドにより監視されファイルの削除が組み込まれています。 $ cat /etc/cron.daily/tmpwatch #! /bin/sh flags=-umc /usr/sbin/tmpwatch "$flags" -x /tmp/.X1

    Tmpディレクトリの活用法について改めて考える | RickyNews
    maisenakajima
    maisenakajima 2014/09/21
    /var/tmp と /tmp の違い。/etc/cron.daily/tmpwatch で実施。
  • コマンドラインツールを作るときに参考にしている資料 | SOTA

    コマンドラインツールについて語るときに僕の語ること - YAPC::Asia Tokyo 2014 コマンドラインツールが好きで昔からつくってきた. 今年のYAPCで,そのコマンドラインツールをつくるときにどういうことを意識して作っているのか?どのような流れで開発しているのか?といったことを語る機会をもらえた. 具体的な内容については,是非トークを聴きに来てもらうとして, スライドをつくるにあったって過去に読んだ資料や,よく参考にしている記事を集め直したので,その一部を参考資料としてまとめておく. UNIXという考え方 UNIXという考え方 Mike GancarzによるUNIXの思想や哲学をまとめた.古いが全然色あせてない. コマンドラインツールの作り方を書いたではないが,これらの思想の上で動くツールはこの思想に準拠して作られるべきだと思う.何度も読んで考え方を染み付かせた. 小さい

    maisenakajima
    maisenakajima 2014/08/29
    Play with others(他ツールと協調できる)。他ツールと強調できないツールに出会うとがっかりする。
  • OSを調べるにはpingを使え

    pingコマンドは「ネットワークがつながらないときに使うコマンド」というイメージが強いかもしれませんが、実はそれ以外にもいろいろと使える便利なコマンドです。例えば、通信相手(コンピュータやネットワーク機器)のOSの種類を調べることもできるのです。 応答結果から複数の情報がわかる pingコマンドの実行結果には複数の情報が書かれています。通信相手と正常に接続できるかどうかを調べるならば、実行結果の後半にある「パケットロス(パケットの損失)」の発生具合や、ネットワークの「応答時間(最小値、最大値、平均値)」で判断できます。 実行結果の前半の情報からも分かることがあります。そこには、 「xxx.xxx.xxx.xxx からの応答: バイト数 =32 時間 =xx ms TTL=xxx」 といった4行の情報が表示されます。行の末尾にある「TTL=xxx」は応答パケットの「生存時間(Time To

    OSを調べるにはpingを使え
    maisenakajima
    maisenakajima 2014/03/06
    TTLの初期値:Windows ---128,MacOS、Linux ---64,Solaris、Unixなど ---255
  • 調べなきゃ寝れない!と調べたら余計に寝れなくなったソケットの話 - Qiita

    なるほど、最近ソケット通信、ソケット通信と言ってるのはUNIXドメインソケットの事か! UNIXドメインソケットって何がいいの? Performance Analysis of Various Mechanisms for Inter-process Communicationに素晴らしい検証があった。 It was hypothesized that pipes would have the highest throughtput due to its limited functionality, since it is half-duplex, but this was not true. For almost all of the data sizes transferred, Unix domain sockets performed better than both TCP so

    調べなきゃ寝れない!と調べたら余計に寝れなくなったソケットの話 - Qiita
  • blog dds: 2013-12-11 — The Birth of Standard Error

    Earlier today Stephen Johnson, in a mailing list run by the The Unix Heritage Society, described the birth of the standard error concept: the idea that a program's error output is sent on a channel different from that of its normal output. Over the past forty years, all major operating systems and language libraries have embraced this concept. The story starts with the Graphic Systems' C/A/T photo

  • なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎

    なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 達人出版会 3,520円 (3,200円+税) 『Working with Unix Processes』待望の完訳。並列処理やデーモン、プロセス生成、そしてシグナルといったUnixの基礎であるプロセスについてRubyで解説する、「今どきの」開発者に向けた新しいUnixプログラミングの手引きです。 ※書の公式ハッシュタグは#naruhounix になります。 関連サイト原著者による公式ページと訳者らによるサポートページがあります。 Working With Unix Processes - Learn the Fundamentals of Unix Programming in RubyなるほどUnixプロセスサポートページ 日語版刊行によせてRuby

    なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎
  • 1