タグ

ブックマーク / nov1975.hatenablog.com (18)

  • 品質の定量的評価について - novtan別館

    もうね、客先常駐をとにかく悪と認定したいポジショントークなだけとしか見えないけどね。 これね。 【悲報】客先常駐システム開発で今もステップ数によるバグ検出数基準が使用されていることが判明 - 株式会社アクシア ブコメとかでも何度も書いているけどさ、客先常駐がことさら悪いわけでもない。一括で受注して持ち帰り開発だったとしても、自社の製品開発だったとしても、同じ問題は起きる。クソなプロジェクトはクソなプロジェクトが引き起こす問題なんだよ(当たり前)。 客先常駐が往々にしてクソなのは、客がクソな上にその客と長く付き合わざるを得なくなるから相対的なクソ度が上がるってだけだし、逆に言うとクソじゃない、素晴らしい客先で常駐の仕事をやれるのであればそれはSIerとしては喜ばしいことなんだよ。 持ち帰り開発なんてフロアコスト自己負担だからな!100人月で見積もりだして80人月でやります!儲かります!みたい

    品質の定量的評価について - novtan別館
    majidaru
    majidaru 2017/08/18
    “SI企業が実情に合わせた基準を作り、結果を評価できないというのがおかしなこと"←結局これに尽きると思うが、組織がでかくなればなるほど指標が固定されて実態と乖離していくんですよね…
  • システムの全容をどこまで把握すべきか - novtan別館

    巨大なシステムやってて一番思うことは、「隣のプログラムが何やっているかすら知ろうとしない技術者が9割」ということです。これは愚痴です。役割分担が細かいのは良いんですが、仕様すらきっちり確認しようとしない。仕様ってのはそれがわかってないと作れないレベルのI/F仕様だったりするんだけど、誰がどこでどうその項目を設定するの?ということについて興味がなさすぎる。リーダークラスの人が知っててその人に聞けばいいや的な。 で、もうちょっと上のところに行くと、今度はI/Fしている隣のシステムの仕様はやっぱり興味ない。もちろん、I/F仕様どおりにデータが来れば問題ないんだけどさ、データのパターンとかそういう話ってざっくりとした仕様くらいは理解した上で、懸念される問題(あっては困るパターンとかが実際に発生しないかとか)をやり取りするのがシステム屋の仕事だと思うんだよね。 んで、そういうのを寄せ集めて作った巨大

    システムの全容をどこまで把握すべきか - novtan別館
    majidaru
    majidaru 2015/12/10
  • 電脳土方とエンジニアのボーダーラインを決めるもの - novtan別館

    読みまして。 「Railsはプログラミングなんかじゃないよ。Railsだけ勉強していても、当の意味での開発はできるようにならない」ってことです。 http://sorehito.xyz/rails_is_not_programming/ んで反論的なのも読みまして。えふしんさんのだけど。 それこそRailsみたいなのがなかったらWebサーバ構築 1000万円!などと人件費がかかっちゃって、それだけで息が切れる。そして到達点が下がる。職人さんが得意なのはシステム構築であって、素敵なサービスを作るところではないから。「誰でもできそう」なところを積み上げていくことで、それこそ高度な専門職じゃなくても、もう少し違うスキルを持った人を巻き込むことができる。 もうちょっとビジネス的な視点で言うと、それらを実現するためのコストを下げることが超重要。 Railsを使うことはプログラミングではないのか?と

    電脳土方とエンジニアのボーダーラインを決めるもの - novtan別館
    majidaru
    majidaru 2015/11/07
    Slerの考えるエンジニアはこんな感じ|あまり関係ないが、IT業界の「エンジニア」は主語が大きい気がずっとしていて、建築なら建築士も配管工もパイプ作るひとも皆エンジニア。みんなプロだがあるべき姿は違うんじゃ…
  • 2015年問題と3年後のIT業界について - novtan別館

    問題の丸みたいなところにいるとひしひしと感じるいろんなこと。 とにかく人が足りない。いや、ぶっちゃけ人は足りてる。人材が足りない。半分はいない方がマシ。いなくてもアレやらコレやらがあればできるし品質は上がる。偉い人にはそれはわからない。なぜなら100点を目指しているから。95点を取ることは割と簡単なんだけど、100点を目指すと95点の10倍の労力が掛かった上に85点くらいにとどまってしまうリスクが物凄い高い。残り15点をどうするって?ひたすらやるだけさ。 人手不足というのは幻想なので、エンジニア不足の現状においてもクズエンジニアは雇わない。新人でもいいからかき集めろみたいな記事が出たことがあったけど、新人の方がまだクズでない可能性が高いというくらいは人材は不足している。クソみたいなエンジニアのおもりをしなければならないせいで。 問題は、システムの開発ヒエラルキー(これは単に契約関係でしか

    2015年問題と3年後のIT業界について - novtan別館
    majidaru
    majidaru 2014/11/01
    つらい。
  • 恐怖の「なぜなぜ分析」IT編 - novtan別館

    いやいや全くその通り なぜなぜ分析は、危険だ : タイム・コンサルタントの日誌から 危険ですよね。物事には原因があるのは間違いないんだけど、そもそもが複合的な要因からなるような問題を根的な一つの問題に帰結させようとする試みはよくありません。なぜなぜ分析ってのは来システム(プロセス)を改善するための行為なんだけど… 良くあるパターンとして、どうしても原因は「人」にしか帰結しないのでミスしたやつを止めさせるしか無い(それが超有能だけどたまたま一発やらかしちゃっただけであっても)という悲惨なパターン。原因をプロセスに求めても「リーダーのチェックが行き届いていなかった」になると普通は「工数が足りねーからだろ」ってなるはずが工数が足りないとは口が裂けても言えない(そこに帰結させる「政治的な」メリットがない)ため、泣く泣く優秀なリーダーを犠牲にしてプロジェクト崩壊とかね。極端な話ですが。 ITにお

    恐怖の「なぜなぜ分析」IT編 - novtan別館
    majidaru
    majidaru 2014/05/01
    忙しいからは理由にならないって言われるとテンション下がりますね。
  • システム屋としてのいろはをIBMに教えてもらった僕が今のIBMに思うこと - novtan別館

    思えば、新人の頃の僕はIBMのプロジェクトと共にあった。当時、色んな意味でいい加減だった自社(今はそうでもない)ではなく、現場のIBMが僕を育ててくれた。プロジェクト管理の仕方、見積の仕方、顧客との交渉の仕方、そしてもちろん、技術を。 純粋に技術という点ではむしろ自社の先輩や自分自身の勉強がほとんどの部分もあったと思う。でも、サーバーとの付き合い方を色んな意味で学ばせてくれたのはやはりサーバーからアプリまで全部自分たちでやるというプロジェクトであったからだろう。 日IBMの最近の営業施策を見るにつけ、日ならではのハイコンテクストな関係を軽視しているように感じます。何十年と続いてきた手帳やテーブル・カレンダーの廃止、ユーザー組織やパートナー組織を支援する人員や予算の削減などは、確かに売上に直結するものではありません。しかし、こういう濃密な人のつながりやブランド価値を浸透させるための取り組

    システム屋としてのいろはをIBMに教えてもらった僕が今のIBMに思うこと - novtan別館
    majidaru
    majidaru 2014/04/08
    古き良き価値観を前提としていたSIが回らなくなってきている、ということでしょうか?
  • 差別は「悪い人間」だけが行うものではない - novtan別館

    のっけからあれだが、差別を無くすことは不可能だと思っている。差別は特別な憎しみを持ったものだけが発動可能な必殺技ではなく、社会が形成されるときの排除の論理の自然な発露にすぎないからだ。無論、社会の構成員というのは善良な人間が大半を占めている。 文明が発展していく過程で差別は忌むべきものとされて来ている。これは近代になってからの概念ではないものの、そもそも「数える仲間に入れない」ということで実際に行われている差別に対する倫理的な解決を行っていた。江戸時代の身分制度そのものは差別を必ずしも意味しないが、非人という人別帳に載らない「人でありながら人でない」存在を規定するのは差別である。しかし、現代における「犬を人として扱わないことを差別とは言わない」というレベルで考えてしまえば差別ではない。 日において日人以外を排除するということを「え?何が悪いの?」というレベルで考えている人が潜在的にたく

    差別は「悪い人間」だけが行うものではない - novtan別館
    majidaru
    majidaru 2014/03/15
  • 割れすぎて同人やめますの件について - novtan別館

    言い分はもちろん理解しておりますが…同人活動って一体何なんだろうね。若干不思議です。 あんまり野暮なことは言わないとして、割れやめてください、はわかります。わかんないのは割られたから同人やめますっての。僕自身そういう活動していないからってのはあるのかもしれないけど、営利目的じゃない以上、足が出なければいいなーっていうのがラインだと思っているんだけど、そうじゃないのかなー。足出てたらごめんなさい。 当は、同人どうしで交換ってのが正しい気もするんだけど、それはそれで問題もあるからお金を対価にせざるを得ないってのはあるとは思うんですよね。あと、結果として営利ってのも長期に活動するためには無碍に否定されるべきことでもないとも思うんですよ。 ただ、対価が十分じゃなかったから止めますってのはやっぱりちょっとわかんないかなー。

    割れすぎて同人やめますの件について - novtan別館
    majidaru
    majidaru 2014/01/04
    本来の同人誌を考えるとこういう結論になりそう。でも、営利目的で同人やってる層は間違いなくいるからなあ。/同人誌は、大抵、足が出るものだと認識したほうがよいと思います。
  • 結局取り調べの可視化を拒否した警察とPC遠隔操作事件の行方 - novtan別館

    片山容疑者が取り調べを拒否、という言い分を続けている警察ですが、実際に取り調べを拒否しているのは実質警察です。可視化をすることで取り調べに応じるという片山容疑者に対して、頑なにそれを拒んでいるのは警察側ですよね。可視化されると都合がわるいことでもあるのか、と勘ぐられることよりも可視化されないことが重要っていう判断ってことですよね。どんな事情があったとしてもこれでは「自ずから明らか」と言われても仕方がないくらいの拒否っぷり。警察は事態を明らかにすることよりも重要なことがあるんでしょうねえ。 当件、誤認逮捕、自白強要から始まり容疑者否認のまま丸であるところのウイルス作成容疑について立件を見送るなどヤケクソなのか?と思うくらいのグダグダっぷり。多分誤認逮捕した相手も「そんなウイルスに感染するのは後ろ暗いことをしているからだ」くらいのドロドロとした怨念でもあるんじゃないかしら。児童ポルノ法改正の

    結局取り調べの可視化を拒否した警察とPC遠隔操作事件の行方 - novtan別館
    majidaru
    majidaru 2013/06/11
    同意
  • IT屋をラーメン屋に例えるとちょっとわかりづらいので噛み砕いてみる - novtan別館

    元ネタ いやまあその一言で「ITの世界」と言われちゃうとちょっと悲しいのですが、最後のあたりはああああってなりますよね? そりゃね、店先のディスプレーに豪華なサンプル並べていざ注文して出てきたのがそれと違ったら怒りますけどね。ITの世界の難しいところはそこで、「これがトッピングされてますよ」と「これができますよ」の違いですよね。後者はわりかし具体性に欠ける世界です。一方客の方も「腹は減っているが何がいたいかわからん」状態なんですよね。 はっきり言って「ラーメン屋でラーメンべたくてラーメンを注文する」のはまだ話が通じる方で。「なんでもいいからオススメ」と言われて嫌いなものはありますか?好きなものはありますか?なんて聞いて面倒臭がられて出してみたら「俺、肉あんまり好きじゃないんだよね。要らないから安くしてよ」って調理後ですがな。でもそれって結局客のニーズと店構えがあってないっていう問題で

    IT屋をラーメン屋に例えるとちょっとわかりづらいので噛み砕いてみる - novtan別館
    majidaru
    majidaru 2013/05/28
    本来、オーダーメイドで作るなら、客にもそれなりの知識がいる。そうでなければ、有能なのと試行錯誤しながら長いこと付き合っていくしか無い。ITだろうがなんだろうがそういうもんだと思うのだが、現実はひどい。
  • 「本音を言える」ようなウェットな会社に対して「踏み台」呼ばわりできるのはなにか大事なものが欠落しているようにしか見えない - novtan別館

    だってそうでしょう? 会社を踏み台にする、という音を持つことも、それを公言することもそれほど問題のあることではないと思うけど、そういう音を許容できちゃうような会社って結構ウェットな風土ってことじゃないですか。さもなければ「バカじゃねー?こいつ」って適当にあしらわれているか。

    「本音を言える」ようなウェットな会社に対して「踏み台」呼ばわりできるのはなにか大事なものが欠落しているようにしか見えない - novtan別館
    majidaru
    majidaru 2013/04/19
    まあ、日本的な会社に対する言及だとは思 うのだが、これって日本的な会社文化におけるウェットなので、会社の文化が違う(ほんまもんのジョブ型雇用の会社など)と、ウェットでなく当たり前なような?
  • なぜ日本の公的な立場を持つ人達は原稿書きを用意しないのか - novtan別館

    猪瀬都知事の英語のTweetが話題だ。英文としてなってないという指摘からそんな事言う方が恥ずかしいという指摘につながっている。 先日もLGBTの件でツイッターを騒がせた猪瀬さんだが、今度はツイートする英語がヒドいということで、日向某とかいうにディスられている。確かに世界有数の巨大都市の市長なのだから、誰か英語が堪能なヤツ―それこそ、この日向キャットとか―に任せればいいのにとも思う。が、とにかく気の毒である。 猪瀬さんの英語を恥ずかしがる人が恥ずかしい件 - quipped 僕は正直なところ、このことを「気の毒」とは思えない。任せればいいのにという部分にはむしろ同意したいが。 政治家がよく失言をする。選挙演説で愚にもつかない事をいったりもする。国会答弁でわかってたら絶対言わないようなことを平気で口に出す。日政治家やお偉いさんは「自分の言葉」とか「等身大の言葉」みたいなのが好きなようだ。

    なぜ日本の公的な立場を持つ人達は原稿書きを用意しないのか - novtan別館
    majidaru
    majidaru 2013/01/09
    このへんのノウハウ本みたいなものってあるのだろうか。アメリカとか?
  • 社畜批判ってなんなんだろう - novtan別館

    なんかなー。サラリーマンあるあるみたいな。 おれは鎖につながれたくないんだぜ!自由なライフスタイルこそ至高!ってのは万民に実現できるものでもないし、目指すものですらない。仕事は面白くてもいいし、面白くなくてもいい。人生において、仕事に見合うリターンが得られる事こそが重要だよね。 わかんないのは、やりがい搾取の強調。ここはほんとに難しいところでビジネスと人生の事象の地平線みたいな話になってしまうんだけど、薄給でもいいから楽な仕事で残りの時間で好きなことやってというのと、薄給だけど好きな事を仕事にしようってのとの差は実は大きくない。前者の好きな事をやるっていうのは別の形で何処かに金を貢いでいることが多いわけで。 なんてことを考えてると結局社畜社畜言う人って「お前らもっと楽な仕事で高給よこせって要求しろよ」って言っているだけに聞こえるんだよね。 そりゃブラック企業とかで貧乏暇なし状態ってのはたぶ

    社畜批判ってなんなんだろう - novtan別館
    majidaru
    majidaru 2012/11/20
    "仕事に見合うリターンが得られる事"が作られるためには相場が必要で、相場が作られるためには、あんまりやりがいを求めてダンピングが起こるのは避けたい。
  • 銀行SEの現在 - novtan別館

    もう2007年といえば5年前のことになってしまう。時のたつのは早いものです。 当時の増田のエントリが何故か今頃盛り上がっていて、その結果それに言及した僕のエントリも盛り上がっているようなのですが、5年前の状況というのはさすがに古かろう、ということでちょっとアップデートしてみたいと思います。 参考: IT業界で無事にいたいなら銀行に関わるな 銀行SE…かわいそうです… - novtan別館 ここ最近の銀行システムの大きなトピックというのは三菱統合UFJ銀行のDAY2(システム完全統合)と、みずほ銀行の3.11後の大障害とそれに伴う銀行の統合・システム刷新でしょう。 特に後者は銀行システムの停止が社会に与える影響が如何に大きいものかということを体現してくれました。 なんどかリークもされているからここだけの話をすると、みずほ銀行はいわゆる第三次オンラインをちゃんとやらなかった建て増しシステムであ

    銀行SEの現在 - novtan別館
  • 口が悪い、を人物評の第一位におくのはもったいない - novtan別館

    現場のお客さんのえらい人。よくあるパターンだけど、インテリヤクザといわれる。怒ると尋常ではなく怖いし、時として理不尽と思われる罵倒を浴びせてくる。でも、よく付き合ってみると、彼なりの筋は通っているし、罵倒したからといって切り捨てたりしない。むしろ、普通はてめーで考えろって言うようなことを、自分の考えの根底やそれを実現するために何をすれば良いのかなどをまじえて懇々と説明してくれたりもする。ただ怖い、怒りっぱなし、という最初の印象に反して共に現場を成長させましょうという至極まっとうな考えを持つ人だと言うことに気づくと、その人の見方が大きく変わった。 「ツイッターでは口が悪いけど、会ったらいい人ですよ」 : まだ東京で消耗してるの? 仕事の場で、ある意味嫌々付き合ってようやくわかるありがたさ、みたいのはあるから、言っていることはわからんでもないんだけど、イケダハヤト氏におかれましてはそういう強制

    口が悪い、を人物評の第一位におくのはもったいない - novtan別館
    majidaru
    majidaru 2012/11/14
    ”仕事の場で、ある意味嫌々付き合ってようやくわかるありがたさ、みたいのはあるから”
  • 吐かせのプロが社会にもたらす秩序と混乱 - novtan別館

    今回の乗っ取り脅迫書き込み事件はコンピュータ犯罪に対する警察力の未熟さを明らかにしただけではなく、もっと重大で重要な問題をわれわれの目の前に提示してくれた。 取り調べの可視化については相当抵抗があったというのはみなさんの記憶に新しいことだろう。その理由がスムーズな取り調べの阻害とかそういうものではなく、冤罪者を作る手口の開示を避けるためだったということがはっきりしたわけだ。 自白をさせることそのものは、悪いこととは言えない。きちんと捜査され、最後の決め手が犯人の自白によるものである事件は沢山あるだろう。しかし、その裏で、やってもいないことを自白させられる。 人間がこんな簡単に自分がやってないことを自白するという事実は警察にとっても恐怖を与える結果なのではないか。なにしろ彼らは確信を持って犯人にうたわせ、それをもとに有罪に持ち込むのである。自白を取ると言うのは勲章であり、その撃墜数を誇るもの

    吐かせのプロが社会にもたらす秩序と混乱 - novtan別館
    majidaru
    majidaru 2012/10/21
  • 感情をネタに物事を否定するのは正しいか - novtan別館

    【追記3あり】「県庁堂は1Bq、子供の給は10Bq。あべこべです(怒」から始まる科学と感情と政治の話 - Togetter コメントやブコメは案の定、のいほいさんフルボッコである。なにを今更感が個人的にはあるけど。 ただ、指摘として多かった「生活保護のときは感情的に非難する人を非難してたのに今度は」というダブスタ指摘については、若干アンフェアかな、と思わなくもないんだよね。 というのも、生保(と略すと仕事柄どうしても生命保険に見えるんだが)の話は、利益やら特権やらについての嫉妬方面の感情が喚起されているのに対して、放射能の件はこんなことも知らないバカ呼ばわりによる上から目線でプライドを傷つけられた!という類の感情を喚起するという違いがあって、この違いって結構重大なんじゃないかって思うから。後者の方が人としては重い。日頃理性を持ってことをなそうと思っている(実際には大抵の場合感情が先走っ

    感情をネタに物事を否定するのは正しいか - novtan別館
  • 緩慢な自殺をし始めた音楽業界 - novtan別館

    別に業界がなくなったって音楽は不滅だぜ… 今更、コピーフリーを宣言する、というのは音楽業界の壮大な罠だ。違法ダウンロードと違法コピーの区別はつかない。カジュアルにコピーすることを可能にさせて著作権侵害のハードルを下げておいてダウンロードで捕まえる。主に犠牲になるのは中高生だろう。 ダウンロードの刑事罰化を実現した今となってはもっとも重要なことは、冤罪を起こさない、冤罪でなくてもよくわからなくてやってしまったことについて短絡的に罪を問わない、という事だと思う。そのために必要なのは、きちんとしたコンテンツ管理だ。だから、音楽業界(にかぎらずコンテンツ業界)が今回の刑事罰化への対応として一番やらなければならないのは、「捕まえやすくなったからDRMフリーね」じゃなくて、消費者保護のためのコンテンツ管理システムの強化なんだよ。いいか、お前ら自分たちでその道を選んだはずなんだぞ?DRMフリーにしたらコ

    緩慢な自殺をし始めた音楽業界 - novtan別館
    majidaru
    majidaru 2012/10/06
    正直よくわからない。
  • 1