記事へのコメント41

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    NOV1975
    オーナー NOV1975 個人としては楽観的なんだけど会社としては悲観的って感じで。

    2014/10/20 リンク

    その他
    majidaru
    majidaru つらい。

    2014/11/01 リンク

    その他
    komz
    komz 2015年問題と3年後のIT業界について

    2014/10/27 リンク

    その他
    aokirozin
    aokirozin "とにかく人が足りない。いや、ぶっちゃけ人は足りてる。人材が足りない"

    2014/10/22 リンク

    その他
    pullphone
    pullphone こんなんを「IT業界」と一纏めにしてもらいたくもないし、とりあえずSIerには近寄りたくない

    2014/10/21 リンク

    その他
    int128
    int128 銀行とかオリンピックとかが一段落した後がやばい気がする

    2014/10/21 リンク

    その他
    penpen-0704
    penpen-0704 これもSIの闇か

    2014/10/21 リンク

    その他
    rin51
    rin51 COBOLを連呼するものだから「コボラ出血熱」などと読んでしまった > エボラ出血熱

    2014/10/20 リンク

    その他
    cco
    cco "個人としては楽観的なんだけど会社としては悲観的"

    2014/10/20 リンク

    その他
    nakakzs
    nakakzs クズばっかり出してるはずのブラックIT会社及びそっからの派遣はなぜ淘汰されんのだろうなあ。

    2014/10/20 リンク

    その他
    modal_soul
    modal_soul “ぶっちゃけ人は足りてる。人材が足りない。半分はいない方がマシ。何が悲しくて自分よりだいぶ給料が高いであろう無能の世話をしなければならないのか。”

    2014/10/20 リンク

    その他
    yoiIT
    yoiIT 「字が綺麗ですね〜」程度の作業が金になるとはボロい商売だな。

    2014/10/20 リンク

    その他
    invent
    invent 2015年問題と3年後のIT業界について - novtan別館 via @Instapaper

    2014/10/20 リンク

    その他
    Cald
    Cald 高度試験の午前1は意味あるよ。だって、基本情報とか応用情報なくても受けれる試験だから、知ってて当たり前のことを知らないなら高度試験は受験資格ないってことだよ。 ※僕だけ次の記事見てます

    2014/10/20 リンク

    その他
    ledsun
    ledsun 大規模Slerが辛いのは「営業効率と管理効率を求めると大型案件狙いたくなる」からじゃないかな? / 一定割合小さい案件を取る経営方針で、この問題は乗り越えられそうなんだけど・・・

    2014/10/20 リンク

    その他
    amaliche
    amaliche 大手SIerはほんとにダメだと思う。クズエンジニアには唐揚げでも作らせておけば良いと思う。

    2014/10/20 リンク

    その他
    shigeo-t
    shigeo-t 後で書く  と思う

    2014/10/20 リンク

    その他
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 内部の人間が悲観的で、かつ、悲観的な予測が実現しても割にあうほどの待遇もない状況のところに人が集まるわけがない

    2014/10/20 リンク

    その他
    junglejungle
    junglejungle ドキュメントとチェックリストとレビュー増えすぎて仕事にならない。結局、出来上がったものでしか判断しないんだから意味のない工程はやめるべき。あー面倒くさい。もう要件定義だけでいいじゃん。

    2014/10/20 リンク

    その他
    zebraeight
    zebraeight ここで言う「IT業界」ってBtoB SI業界のことだよね。華やかなBtoC企業と同じ業界の振りで若者を騙してはブラック労働で使い潰してきたんだから自業自得でしょ。てかコイツ、自分がはてなと同業界と思ってんのな(笑)。

    2014/10/20 リンク

    その他
    aya_mtsd
    aya_mtsd 2015年問題と3年後のIT業界について - novtan別館 (id:NOV1975 / @NOV1975)

    2014/10/20 リンク

    その他
    k0kubun
    k0kubun "じゃあこんなサービス使うなよ。"

    2014/10/20 リンク

    その他
    rosylilly
    rosylilly コメント欄の返しの鋭さに感動した

    2014/10/20 リンク

    その他
    bulldra
    bulldra リスク回避のための名目実施やレビュー通過に機会費用が消費されて、実態がどんどんと骨抜きになってきてる感。

    2014/10/20 リンク

    その他
    minoru0707
    minoru0707 イキロ

    2014/10/20 リンク

    その他
    estragon
    estragon 「とにかく人が足りない。いや、ぶっちゃけ人は足りてる。人材が足りない。半分はいない方がマシ。」

    2014/10/20 リンク

    その他
    flatpine1012
    flatpine1012 この部分はすごくわかる。"ぶっちゃけ人は足りてる。人材が足りない。"

    2014/10/20 リンク

    その他
    smaaash
    smaaash >>とにかく人が足りない。いや、ぶっちゃけ人は足りてる。人材が足りない。半分はいない方がマシ。

    2014/10/20 リンク

    その他
    katsyoshi
    katsyoshi そんなことよりコメント欄がおもしろい

    2014/10/20 リンク

    その他
    windish
    windish 辛そう…>"何が悲しくて自分よりだいぶ給料が高いであろう無能の世話をしなければならないのか"

    2014/10/20 リンク

    その他
    indication
    indication 身に染みる。日々努力…忘れてはいけない。

    2014/10/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    2015年問題と3年後のIT業界について - novtan別館

    問題の丸みたいなところにいるとひしひしと感じるいろんなこと。 とにかく人が足りない。いや、ぶっち...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/18 techtech0521
    • fukku_n2014/12/03 fukku_n
    • heatman2014/11/27 heatman
    • yogasa2014/11/12 yogasa
    • Takao2014/11/10 Takao
    • arapro2014/11/05 arapro
    • majidaru2014/11/01 majidaru
    • komz2014/10/27 komz
    • babelap2014/10/23 babelap
    • hedachi2014/10/23 hedachi
    • aokirozin2014/10/22 aokirozin
    • CLSmooth2014/10/22 CLSmooth
    • kraken_eye2014/10/22 kraken_eye
    • sawarabi01302014/10/21 sawarabi0130
    • hayashih2014/10/21 hayashih
    • lEDfm4UE2014/10/21 lEDfm4UE
    • sankaseki2014/10/21 sankaseki
    • dasman742014/10/21 dasman74
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事