OpenBSD - Secure? OpenBSD IPSEC初期コードにFBIの依頼で開発されたバックドアが仕込まれているという主張を書いたメールに対して、OpenBSDプロジェクトのリーダー開発者であるTheo de Raadt氏が'Re: Allegations regarding OpenBSD IPSEC' - MARCにおいて所信を表明した。21日におけるTheo de Raadt氏の考えは次のとおり。 NETSECは政府機関の依頼を受けてセキュリティやアンチセキュリティに関する業務を実施する特殊な企業だった。公開されたメールの説明にあったようなIPSECスタックにバックドアを仕込むという契約は実際にあったのではないかと見られる。 仮にIPSECスタック仕込むバックドアが開発されていたとしても、それがOpenBSDのソースツリーにマージされたとは思えない。自らのプロダクトに対し
時速270kmの車内で快適に繋げられるか 鉄道で移動中にインターネットに繋げるなら、イー・モバイルなどの携帯通信系のインフラを自前で用意しなければならない。しかし都心であっても、ホーム上に人工地盤が作られた駅、立体交差部分や地下区間のトンネルなど電波の届かないところが存在する。地方になるとエリア外になってしまうこともある。しかし現在は、この問題に対応した列車内インターネット接続サービスが広がりつつある。そこで、これから3回に分けて東海道新幹線、つくばエクスプレス、成田エクスプレスの列車内インターネット接続サービスについてのレポートをお届けしよう。今回は、東海道新幹線N700系編だ。 列車内インターネット接続サービスを提供しているN700系新幹線 2007年にデビューしたN700系。最高時速は270km 東海道新幹線(東京 - 新大阪)で提供されている列車内インターネット接続サービスは、N7
NTTドコモの次世代通信サービス「Xi」(クロッシィ)が、12月24日から始まった。LTE(Long Term Evolution)と呼ばれる3.9世代の携帯電話サービスで、従来よりも通信速度などでメリットがある。そんな注目サービスであるXiの実力を試してみたので紹介しよう。 Xi対応のデータ端末「L-02C」 4GにつながるLTEサービス Xiは、LTEと呼ばれる国際標準の通信規格を使ったサービスで、これまでの3GのW-CDMA規格を使った「FOMA」サービスと同じ位置づけのサービス名だ。 LTEはドコモが提案し、3G規格の業界団体3GPPが承認、最終的には国際電気通信連合(ITU)により国際標準化として認められている規格で、欧米を始め、今後世界で使われる通信規格になる見込みだ。国内でも、ドコモに続いて2012年にはKDDIやソフトバンクモバイルもサービスを開始するとしている。 基本的に
2010/12/17 グーグルは2010年12月16日、Android版の「モバイルGoogleマップ 5.0」をリリースした。新たに地図を傾けて3D表示にする「3D Maps」、コンパスを利用して利用者が立っている方向に合わせて地図を回転させる「コンパスモード」などに対応した。3D表示は東京を含めて世界約100都市で対応する。 従来のモバイルGoogleマップでは、地図データの転送にタイル状のビットマップデータを使っていたが、新バージョンではベクターデータを使っている。このためデータ転送量が減り、操作が快適になっている。また2本指操作による地図の回転も可能となった。オフライン時に地図を表示可能とするキャッシュ機能にも対応した。 新機能が利用できるのはAndroid 2.0以降となるなど、端末によって使える機能が異なる。また、今回の3D表示機能や経路ナビゲーションなど、高度な機能の対応状況
IEEE 1905.1グループは、複数の方式が乱立している家庭内の無線/有線ネットワーク規格を統合すべく、標準規格を策定する方向で合意に至ったと発表した。アセロス・コミュニケーションズやブロードコム、シスコシステムズ、インテル、Marvell Technology Group、東芝などの各社が支持を表明している。 同グループは2010年12月13日の週に、初のミーティングをフランスのパリで開催する。約20名のエンジニアが参加するという。無線LANや電力線通信、同軸線、イーサネットなどを利用する複数の家庭内ネットワーク規格をカバーする抽象化層を定義し、2012年初めまで標準規格のドラフト版を完成させたいとしている。 半導体メーカー各社は近年、「デジタルホーム」内のすべての機器にあらゆる種類のサービスを接続するというビジョンを共通して掲げるようになってきた。単一のネットワーク規格だけではこのビ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く