フリーペーパーに関するmaki2525smileのブックマーク (3)

  • 海外在住の日本人向けフリーペーパーを集めた図書館 - エキサイトニュース

    いつからなのか定かではないが、タダで持って帰ってもいい“フリーペーパー”のクオリティの高さが素晴らし過ぎる。じっくり読ませるフリーペーパーの草分け的存在と言ってもいい『R25』や、タワーレコードで配布されている『bounce』、などなど。 貴重な情報源としてだけでなく、しっかり読ませるコラムなんかも充実してて、私も立派な愛読者です。 そんなフリーペーパーを集め、自由に読んでいいスペースがある。その名も「ファンシティライブラリー(FUN CITY LIBRARY)」。東京の新橋にて営業しているカフェ「カピスタ! 新橋」内で、昨年の8月頃よりこの図書館は開設されており、カフェのお客さんであれば誰でも自由に閲覧することが可能。 そして、ここに揃っているフリーペーパーが、全く見覚えのないモノばかり。それもそうだ。 何しろ、この図書館では、海外で発行されているフリーペーパーばかりを集めているのだから

    海外在住の日本人向けフリーペーパーを集めた図書館 - エキサイトニュース
    maki2525smile
    maki2525smile 2010/03/17
    いってみたい!(^ω^)
  • Startrise メディアカタログ

    Missing Controller Error: FpController could not be found. Error: Create the class FpController below in file: app/controllers/fp_controller.php <?php class FpController extends AppController { var $name = 'Fp'; } ?> Notice: If you want to customize this error message, create app/views/errors/missing_controller.ctp

    maki2525smile
    maki2525smile 2009/09/07
    フリーペーパー検索サイト
  • フリーペーパーの生き残り熾烈に…創刊紙数はピーク時の半減 - MSN産経ニュース

    ピーク時には年間200誌が創刊されるなど、乱立気味だったフリーペーパーの淘汰(とうた)が進んでいる。創刊紙数は半減したが、一方で女性の写真集やパズルなど、これまでになかったジャンルのフリーペーパーが人気を獲得。「勝ち組」と「負け組」の二極化が顕著になっている。(三宅陽子) 「3〜4年前までは年間200誌が創刊され、飽和状態といわれていたが、昨年の創刊は年間100誌に半減している」 こう明かすのはフリーペーパー発行38社が加盟する日生活情報紙協会(JAFNA)。原油高による紙価の高騰、不景気による広告減を背景に「定期的に広告を得る確信がないと、創刊は難しくなっている」。 業界の“老舗”は「読者離れとは考えていない」としながらも、変革を迫られているようだ。約20年の歴史を持ち、首都圏で約617万部(家庭配布など対象)の「情報誌ぱど」は5月、横浜市と埼玉県の一部で発行回数を週刊から隔週刊とし、

    maki2525smile
    maki2525smile 2009/09/07
    増えすぎたよね(´・ω・`)
  • 1