タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

ねじれ国会に関するmako_toのブックマーク (5)

  • ねじれ国会 - Wikipedia

    ねじれ国会(ねじれこっかい)とは、日の国会におけるねじれ現象のことである。野党会派が参議院の過半数の議席を占めている状態を指す。逆転国会(ぎゃくてんこっかい)とも呼ばれる[1]。 この言葉は1989年7月30日付け「朝日新聞」朝刊3面に掲載されたことが由来で、マスコミの造語である。特に2007年7月の第21回参議院議員通常選挙の結果を受けて、報道などでよく使われるようになった。 日は議院内閣制を採用しており、内閣総理大臣の指名において衆議院の優越が認められている。このことから閣外協力を得た少数与党でない限りは、単一の与党または複数の連立与党が衆議院の過半数を占める事となる。ねじれ国会という語は、それにも関わらず与党が参議院の過半数を占めていない状態を指すものであり、この状態は与党が参議院の比較第1党であったとしても起こりうる。 二院制である以上は各院が多数派を異にすることは当然に想定さ

  • 【日本の解き方】短命政権が続く背景にねじれ 抜本策は憲法改正と参院改革、メリット生かし熟議の国会を - 政治・社会 - ZAKZAK

    菅政権も1年少々で退陣が近づいてきた。それでも小泉政権以降では「最長」になっている。  首相の在職日数はこのところ短期化している。現憲法下の昭和年代で平均1047日、平成は537日だ。もっとも、平成で小泉元首相を除くと434日であり、自民党の安定政権が崩れてからは、1年ちょっとしか政権はもっていない。  政権が安定しない理由は、首相など個別の理由もあるが、制度的な問題としては衆参のねじれが政権運営に与える影響が大きすぎることがある。  衆参でねじれが生じると、予算は衆議院の優越があるが、予算だけでは執行は無理だ。予算関連法が必要なのだ。ところが、予算関連法には衆院の優越がなく、参院で否決されたら、予算は執行できなくなる。  最近では、歳入の大半を占める特例公債法だけでも成立しないと、もう政権はお手上げになる。戦後の自民党安定政権では、ねじれは問題化しなかった。  1989年と98年の参院選

  • 政治を正すには選挙制度を、「衆院は小選挙区のみ、参院は比例代表区のみ」に改革せよ

    1948年三重県生まれ。京都大学を卒業後、1972年に日生命保険相互会社に入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当するとともに、生命保険協会の初代財務企画専門委員長として、金融制度改革・保険業法の改正に従事する。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て、同社を退職。2006年に生命保険準備会社を設立し、代表取締役社長に就任。2008年の生命保険業免許取得に伴い、ライフネット生命保険株式会社を開業。社長、会長を10年務めたのち、2018年より立命館アジア太平洋大学(APU)学長。2024年より現職。 出口治明の提言:日の優先順位 東日大地震による被害は未曾有のものであり、日はいま戦後最大の試練を迎えている。被災した人の生活、原発事故への対応、電力不足への対応……。これら社会全体としてやるべき課題は山積だ。この状況下で、いま何を優先すべきか。ライフネット生命の会長兼CEOであり、

    政治を正すには選挙制度を、「衆院は小選挙区のみ、参院は比例代表区のみ」に改革せよ
  • ねじれ国会の現状と課題  小林良彰・慶大教授に聞く (公明新聞から転載):山本かなえ 公式ブログ(公明党・参議院議員):So-netブログ

    東日大震災に際し、被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 心を一つに、全党挙げて救援、復興に全力で取り組んでまいります。~Kanae YAMAMOTO Official Blog~ 想定以上の意見対立 両院協議会活用で与野党協議の制度化を 衆参両院で多数派が異なる、ねじれ国会による政治の停滞を打開する方策が求められています。国会の状況にかかわらず、政治の停滞は決して許されるものではありません。こうした中、与野党は、どう対応すべきか。慶応義塾大学法学部の小林良彰教授に聞きました。 ――ねじれ国会による政治の停滞が指摘されているが。 小林良彰・慶応義塾大学教授 想像していた以上に、政治が停滞しています。法案が通らないこともありますが、衆参両院の同意が必要な日銀正副総裁人事で、ここまで与野党の意見がい違うとは、想定していませんでした。 ただ、法案などが通らないという事態は表面

  • SYNODOS JOURNAL : 定数格差とねじれ国会 斉藤淳

    2011/3/912:11 定数格差とねじれ国会 斉藤淳 昨年2010年7月の参議院選挙で民主党が敗北して以来、衆議院、参議院の多数政党が異なる、いわゆるねじれ現象がつづいています。ねじれは2009年8月の衆院選挙で政権交代が起こり、民主党が両院の多数を握った段階でいったんは解消されましたが、わずか1年もたたないうちにねじれが復活してしまいました。 ◇ねじれの意味◇ 周知の通り日国憲法では首班指名、予算の編成、条約の批准において衆議院の優越が認められています。しかし実際には、予算の執行や条約の履行には、関連法案の成立が不可欠です。憲法条文の名目的な解釈とは異なり、実質的には衆議院の優越は首班指名に限られているとみることができます。つまり内閣を生み出した衆議院の多数派と、参議院の多数派の意見がい違ったときに、ねじれ現象が起こるのです。それではなぜ、政権を握る与党勢力が参議院で敗退し、ねじ

  • 1