タグ

2014年7月2日のブックマーク (4件)

  • transitive.info - git clean 使い方

    git clean 使い方 git clean で削除されるファイルを確認する 「-n」オプションをつけると、実際にはファイルを削除せず、 どのファイルが削除の対象となるか表示される。 git clean -n 追跡されていないファイルをワークツリーから削除する リポジトリに管理されていないファイルは git clean で まとめて削除することができる。 git clean -n で削除対象のファイルを確認して git clean -f で実際に削除する。 「-f」オプションは git の設定で clean.requireForce が false (デフォルト値)になっていても ワークツリーのファイルを削除する。 git clean の対象を制限する git clean にファイルパスを与えると 削除の対象を制限することができる。 たとえば、削除するファイルをディレクトリ dir 以下

    mako_wis
    mako_wis 2014/07/02
  • Ruby で Sass のカスタム関数を書く

    Sass で関数を書く方法は 2 つあります。ひとつは Sass の @function ディレクティブ を使って Sass ファイル内に定義する方法。 $grid-width: 40px; $gutter-width: 10px; @function grid-width ($n) { @return $n * $grid-width + ($n - 1) * $gutter-width; } 簡単かつカジュアルに書ける反面、当然ながら Sass のネイティブ関数やディレクティブの制限を受けるので、できないことも多いです。とくに Sass は文字列系の関数があまり用意されておらず、不満を感じることも少なくありません。 もうひとつの方法は、Ruby でカスタム関数を書いて Sass を拡張する という方法です。Ruby の知識が必要で、かつ Sass ファイルに直接定義するのとは違って別フ

    Ruby で Sass のカスタム関数を書く
    mako_wis
    mako_wis 2014/07/02
    “$grid-width: 40px; $gutter-width: 10px; @function grid-width ($n) { @return $n * $grid-width + ($n - 1) * $gutter-width; }”
  • 【iOS8】いますぐ試せる HealthKit & HomeKit - その後のその後

    iOS 8 の新機能の中でも個人的に気になったのが HomeKit と HealthKit。でも何ができるのか、実際どうやって使うのか、どこまでAPIが開発者に公開されてるのか、発表だけ聞いてもいまいちピンと来ません。 実際に自分で試してみるのが一番です。 そんなわけで、HealthKitHomeKit を対応デバイスなしでいますぐ試す方法 について6/14日に開催された yidev 第15回勉強会で、表題の内容で発表してきました。 スライドはアップしないつもりだったのでKeynoteではなく Markdown でスライドをつくった のですが、世間的にWWDCの動画(今年のは一般公開されてる)ぐらいまでなら全然OKだよねっていう雰囲気っぽいのでここに内容を貼り付けておきます。 自己紹介 フリーランスiOSデベロッパー ブログ:Over&Out その後 著書:iOSアプリ開発 達人のレシピ

    【iOS8】いますぐ試せる HealthKit & HomeKit - その後のその後
    mako_wis
    mako_wis 2014/07/02
  • 情報がないことを伝えるUIデザイン | UXデザイン会社Standardのブログ

    Empty Data(またはEmpty Status)」というUIパターンがあります。タイムラインやドロワーなどデザイナーであれば知っているUIパターンの名称に比べると、あまり日では聞き慣れないのかもしれません。Empty Dataは簡単に言うとデータがない時のUIになります(Webでの404に近いですが、少し違います)。では、Empty Dataを知るためにもう少し詳しく紹介していきたいと思います。 参考:モバイルデザインパターン 第2版 ―ユーザーインタフェースのためのパターン集 Empty DataはUIである Empty Dataはただユーザにデータがないことを示すだけではありません。ユーザにデータが存在しないという情報をフィードバックし、どうしたらここに情報が入るかのアクションに繋げる立派なUIです。もしEmpty DataのUIが存在しなかったらユーザはどのように感じるでし

    情報がないことを伝えるUIデザイン | UXデザイン会社Standardのブログ