2009年10月1日のブックマーク (8件)

  • 『ささやかな楽しみ:葬式に参加したことある奴きてくれ - ライブドアブログ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ささやかな楽しみ:葬式に参加したことある奴きてくれ - ライブドアブログ』へのコメント
    makonabe
    makonabe 2009/10/01
    金をかけなきゃ文句を言われ、金をかければ文句を言われ。我侭で他人任せの先輩(笑)方に巻き込まれた若者の悲劇ではあるかな。まれによくある。
  • 8歳児への暴行を携帯で動画撮影 逮捕の15歳 - MSN産経ニュース

    福岡県大牟田市で小学3年の男児(8)に暴行し海に突き落としたとして、大牟田署に殺人未遂容疑などで同県久留米市の中学3年の男子生徒(15)と大牟田市の無職少年(15)が逮捕された事件で、男子生徒が暴行の様子を携帯電話で動画撮影していたことが1日、捜査関係者への取材で分かった。 捜査関係者によると、撮影時間は数分間。泣いている男児に激しい暴行を加える様子が写されているという。少年らは、ほかの小学6年の男児2人と中学1年の男子生徒にも「おまえらも殴れ」と暴行を指示していた。 同署によると、8月6日午後6時半ごろから約1時間にわたり、大牟田市の公園で男児を殴ったりけったりして暴行、その後約700メートル離れた岸壁から男児を海に突き落とし、殺害しようとした疑いが持たれている。 6人は遊び仲間で、少年らは「男児が気にくわなかった」と供述しているという。

    makonabe
    makonabe 2009/10/01
    小学6年2人男児と中学1年の男子生徒とともに(計6人で)一時間にわたり公園で被害者の男児8歳を暴行→暴行の様子を撮影→その後700m離れた岸壁から海へ突き落とし、殺害を試みる。
  • 介護報酬を水増し請求 貸金とヘルパー派遣業の女を再逮捕 - MSN産経ニュース

    奈良県葛城市の貸金業「丸善商事」経営、圓丘(まるおか)桂子被告(42)=出資法違反などの罪で起訴=が、債務者の家族の名前を利用し介護報酬約26万円を不正受給したとして、県警組織対策2課などは1日、詐欺の疑いで圓丘被告を再逮捕した。県警によると、圓丘容疑者は「私が実際に介護に行っていた。不正請求ではない」と容疑を否認しているという。 県警は圓丘容疑者が総額約300万円の介護報酬を不正受給したとみており、立件を目指す方針。 逮捕容疑は、平成20年11月〜21年3月、別に経営するヘルパー派遣会社「楽園」と利用契約を結んだ奈良県橿原市の要介護の男性(62)に、128回分の身体介護サービスを提供したように装って介護報酬を水増し請求し、橿原市から26万6千円をだまし取ったとしている。 県警によると、楽園の利用登録者は45人で、人か家族のほとんどが丸善商事の債務者。男性の家族も債務者だったという。

  • 体罰で小5自殺、北九州市に880万円賠償命令 - MSN産経ニュース

    北九州市で平成18年、市立小5年の永井匠君=当時(11)=が自殺したのは担任だった50代の女性教諭=既に退職=の体罰などが原因として、両親が市に約8100万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、福岡地裁小倉支部は1日、約880万円の支払いを命じた。 判決理由で岡田健裁判長は「教諭が匠君の胸ぐらをつかんでゆすった行為は、社会通念に照らして許容される範囲を逸脱している」と指摘し「学校教育法で禁止された体罰に該当する違法行為だ」と認定。「自殺は体罰の約1時間後で、体罰が直接的な原因で自殺した」と判断した。 判決によると、18年3月、匠君が振り回した棒状に丸めた新聞紙が女子児童に当たり、教諭は匠君の胸ぐらを両手でつかんで床に押し倒した。その後、匠君は学校を飛び出し、自宅で首をつって自殺した。 学校の管理下で発生した体罰による死亡だとして、両親が独立行政法人日スポーツ振興センター(東京)に共済給付金の

  • いわゆる「危い諸法案」と民主党議員との会話:イザ!

  • 苦境の新聞業界、アメリカで救済法案が立ち上がる見込み - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    アメリカで、セールスの不振相次ぐ新聞業界の救済スキームについての活動が活発化してきた感じです。先にパケット税をやるかと思いきや、新聞のNPO化というのは新鮮な流れです。 ALLOW AMERICAN NEWSPAPERS TO OPERATE AS NON-PROFITS http://cardin.senate.gov/news/record.cfm?id=310392 http://cardin.senate.gov/pdfs/newspaper.pdf 「何を馬鹿な」と思う人もあるかと思いますが、新聞社の権利を守るのにネットでの引用を制限する著作権法の改正とかが議論されるよりはよっぽどましで現実的な流れだと思うんですわ。ただ、もう二度と新聞社が中核になっている資グループのinvestment proposalは通らなくなるよというのはあるんでしょうが。 いろいろと課題面も見えてくる

    苦境の新聞業界、アメリカで救済法案が立ち上がる見込み - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • RIETI - WTO交渉における水産資源の持続性に関する扱い:貿易と環境を巡る問題の最前線

    海洋生物資源関係については、WTOドーハラウンド交渉において、「NAMA交渉」、「ルール交渉」で議論がなされています。また、ドーハラウンド以外に、生物資源保全目的の禁輸措置などに関するさまざまなパネル事例があります。 関税削減がテーマとなる「NAMA交渉」では、途上国に対する配慮(S&DT)はありますが、環境への配慮はまったくありません。「ルール交渉」では漁業補助金の交渉をしますが、環境に配慮すると同時に、途上国にも配慮した内容となっています。ドーハラウンド以外のWTOパネルでは、ウミガメなどを保護するため輸入国による一方的な貿易措置が争点となりますが、この議論では、環境に配慮する一方で途上国には配慮しない内容となっています。 水産物は非農産物のNAMA交渉で扱うことになっています。日韓国台湾が貿易自由化と自然資源保護とのバランスを主張する一方で、水産物輸出国グループ(米国、ニュージ

  • 認定こども園トップページ

    UGS-soft417b0602