biologyとscienceに関するmakot26のブックマーク (70)

  • ペットボトルを直飲みしたら? 実験開始7日目結果編。: サイキンのオハナシ

    仕事で微生物を扱っています。 普段は嫌われ者のサイキンたちですが、意外と可愛いところもあるんです。 そんな微生物大好きなmoakoと最近の事情についてオハナシしています。 2008年に長女、2012年に次女が誕生しました。現在、実験台兼英才教育中(笑) GW真っ只中ですね!! いい天気になってよかったです。 私はというと、実家での毎年恒例のタケノコ掘りをしてきました。 子どものころからこの時期は竹やぶに入り浸っていたか、この景色はとても落ち着きます。 そして、帰るときには山盛りのタケノコ!! 現在家の冷蔵庫は完全にタケノコに占拠されております。 さて。ペットボトルの菌、続々と培養中です。 室内に放置したペットボトルですが、放置1日目、3日目、5日目、7日目に菌検査をしてみました。 春先の室内、温度は20℃前後といったところでしょうか。 思ったほど暖かくならなかったなー。 それではいよいよ結

    makot26
    makot26 2013/05/12
    麦茶予想外だ... / おもしろいけどコントロール欲しいな
  • 子宮移植のサル、出産に成功…霊長類で世界初 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    慶応大、東京大などの研究チームは、子宮を摘出して再移植したカニクイザルの妊娠・出産に成功したと発表した。 霊長類が子宮移植後に出産まで至ったのは世界初という。札幌市で開かれている日産科婦人科学会で10日報告された。 子宮移植は、人間では海外妊娠まで至った例が報告されている。マウスなどでは、移植後に出産した事例はあるが、霊長類では出産の報告はない。 同チームは、6歳のメスのカニクイザルの子宮を血管を付けたまま摘出、同じサルに再移植した。移植35日後に月経が再開し、116日後に自然妊娠、交配後143日後に帝王切開で出産した。胎児の発育に問題は見られなかった。 さらに、摘出した子宮を別のカニクイザルに移植し、拒絶反応を抑える免疫抑制剤を使った実験も進めているという。

  • Tissue-specific analysis of chromatin state identifies temporal signatures of enhancer activity during embryonic development

    Thank you for visiting nature.com. You are using a browser version with limited support for CSS. To obtain the best experience, we recommend you use a more up to date browser (or turn off compatibility mode in Internet Explorer). In the meantime, to ensure continued support, we are displaying the site without styles and JavaScript.

  • 第4回ニコニコ学会「むしむし生放送」のプレゼン動画が素晴らしすぎて必見 - カイ士伝

    ただし虫が苦手な人は動画視聴厳禁のこと。 ニコニコ超会議のエントリーはまた別途書こうと思いますが、今回もっとも素晴らしかった「むしむし生放送」については別途エントリー。いやほんと新しい世界を知ることができる素晴らしいプレゼンの数々でした。 第4回ニコニコ学会βシンポジウムin超会議 http://niconicogakkai.jp/nng4/ イベントの動画は下記に上がっております。ニコニコ会員しか見られませんがFacebookアカウントとかでも気軽に登録できて無料なので興味ある方はぜひこの機会にご登録を。 上記動画は朝から夕方まですべてのイベントを1つに放映しているので、以下はプレゼンのタイミングごと動画をリンクしておきます。まずはむしむし生放送の中でも圧倒的なエンターテインメントを誇るバッタ博士こと前野ウルド浩太郎さんのプレゼン。強烈なキャラもさることながらバッタの生態が非常に興味深く

  • 高校の実験を動物愛護団体が廃止!これは正しいの…? - Togetter

    【聞いてください。】 私がこのツイート達をまとめようと思ったのは、 私達が卒業生として感じた悔しさ、不当さ、やるせなさ、怒り・・・ そういった「熱」を、記録しておくため そして、その悔しさの一欠片でも、 誰かに伝われば良いなと思ったからです。 私達は、動物愛護団体であるJAVAと戦い 実験実習を取り戻そうとしているのではありません。 愛護団体を叩こうとしているわけでも 動物愛護の精神の可否について議論しようとしている訳でもありません。 私達はこれらの意見を 武器として用いようとしている訳ではなく 一介の学生の意見として 母校を想う熱として 保存しておきたかった所存であります。 実際、JAVAがでっち上げた記事や 非道な攻撃等については納得していません。 けれどそれを敢えて叩きたいとは思いません。 私達は戦うことを望んではいません。 ただ、ただ この卒業生の熱を 学生の想いを、 記録したかっ

    高校の実験を動物愛護団体が廃止!これは正しいの…? - Togetter
  • 細胞性粘菌の培養・観察の方法

    1. 細胞性粘菌の培養 培養の条件と増殖の様子 二員培養 単独培養 2. 細胞性粘菌の集合・形態形成の観察 二員培養のままで観察する方法 餌を除く方法 集合と形態形成の観察 3. 実験形態学的手法と細胞の染色(著書からの転載) 前書き 細胞の標識 Neutral red, Nile blue, methylene blue による生体染色 蛍光色素による生体染色 染色の観察 データの解析 移植、マイクロインジェクション 切断 マイクロインジェクション ( 切断、移植のための道具の例 ... 写真 ) 4. 細胞性粘菌の長期保存 凍結乾燥 シリカゲルストック アメーバ状態での保存 5. 野外サンプルからの細胞性粘菌の分離 ( 細胞性粘菌を分離しているプレ−トの例 ... 写真 ) 6. 滅菌と無菌操作 3 を除いて、これまでに受けた様々な質問に対する答えと、実習のためのノートに加筆してまとめ

  • 野外サンプルからの細胞性粘菌の分離

    細胞性粘菌は、植物が良く生えるような場所の土には非常にありふれたもので、次のようにして簡単に見つけることができる。 採集した一握りの土に水を加えてかき混ぜたときの上澄みを栄養分をあまり含まない寒天プレートに少量滴らし、別に増やしておいた餌のバクテリアをこれに加えてプレート上に拡げて、寒天培地表面の水分がちょうど無くなる程度に乾かしてから培養する。条件が良ければ3~4日で、Polysphondylium violaceum(ムラサキカビモドキ)・P. pallidum(シロカビモドキ)・Dictyostelium mucoroides(タマホコリカビ)などの子実体が見えてくるだろう。このような大雑把なやり方でも細胞性粘菌を見つけられるが、細胞性粘菌を他の微生物から分離したり、サンプル中の細胞性粘菌の数を見積もったりするには、いくつかの工夫が必要になる。 細胞性粘菌は、落葉広葉樹林の腐葉を含む

  • 母の鳴き声で父も育児=マウスで発見、分泌物も効果—脳仕組み解明期待・金沢大など - WSJ.com

    makot26
    makot26 2013/01/09
    "実験結果を単純に人間に当てはめることはできないと断った上で"
  • かわいいグッズに“むきゅーん” 「クマムシさん」のネットショップがオープン - はてなニュース

    緩歩動物(かんぽどうぶつ)のクマムシをキャラクター化した「クマムシさん」のネットショップがオープンしました。ぬいぐるみやキーチェーンでは、クマムシさんの短い足やかわいらしい形を再現。Lサイズのぬいぐるみを購入すると、クマムシさんのキーチェーンが無料でプレゼントされます。 ▽ クマムシさん|TARUDI ▽ クマムシさんオフィシャルウェブサイトを公開しました - クマムシ博士のむしブロ クマムシさんは、ヨコヅナクマムシをモデルにしたキャラクターです。人々と科学をつなぐコミュニケーターとして、クマムシを研究する堀川大樹さんが制作しました。プロフィールによると、体長は0.33mmで、体重は0.002mg。周りに水があるときだけ活動でき、水がなくなると体を乾燥させて眠りにつく「乾眠(かんみん)」状態になります。生息場所は「北海道札幌市白石区の豊平川にかかる橋の上のコケ」。2012年1月に開始したT

    かわいいグッズに“むきゅーん” 「クマムシさん」のネットショップがオープン - はてなニュース
    makot26
    makot26 2013/01/08
    クマムシさんがついに!
  • 朝日新聞デジタル:肌の温度感覚、視覚で左右される可能性 東大教授ら発表 - 科学

    作り物の手(左)に氷を当てると、物の手(右)に当てているプラスチックのブロックが冷たくなったように感じる=東京大作り物の手(手前)に氷を当てると、物の手(奥)に当てているプラスチックのブロックが冷たくなったように感じる=東京大  【波多野陽】肌で感じる温度感覚は、見た目で左右される可能性があることを横沢一彦東京大教授(認知科学)らのグループが実験で明らかにした。7日付の米科学誌「プロスワン」に発表した。  大学生20人に対し、自分の手と作り物の手の甲に氷とプラスチック(室温)を当て、手に触れた物の温度をどう感じるか調べた。その際、人の手は見えないようにして、見えるところに作り物の手を置き、それぞれに同じ間隔で同じ刺激を与え、作り物の手が自分の手であるかのように感じる状況にして実験した。  自分の手、作り物の手の両方にプラスチックを当てた後、作り物の手の方だけ氷に替えたところ、20人中

  • 森口騒動と大学広報 | 大隅典子の仙台通信

    まぁ、絶妙のタイミングであったために、人の意図以上に注目を集めることになった森口氏の捏造騒動だが、この件は医学系研究科の広報室長を務める身としても、なかなかに考えさせられることが多かった。 いくつかの国内外の科学不正が問題となった後、2006年に日学術会議から「科学者の行動規範(PDF)」が表出されたが、年になって発覚したケースが、京都大学の研究費不正使用、東京大学や東邦大学の論文捏造と相次いでいるのはなぜなのか? ここでは研究費不正使用の話はとりあえず脇に置いて、森口氏の論文捏造の方を考えてみる。 今回の森口氏のケースの最初の告発は、近い研究分野の研究機関に所属する方が「iPS細胞を使った世界初の心臓移植手術」という10月11日の報道に疑義を挟み(下記リンク参照)、同日のうちにハーバード大学からの否定、国際会議での発表取り下げとなったのだが、さらに、ただちにこれまで発表された論文に

    森口騒動と大学広報 | 大隅典子の仙台通信
    makot26
    makot26 2012/10/14
    一読すべし
  • 『ノーベル賞受賞の山中伸弥さん「iPS細胞研究所の9割は有期雇用で不安定。正社員化へ頑張りたい」』

    10月10日に放送されたNHKクローズアップ現代「ノーベル賞受賞 山中伸弥さんに聞く」。この番組のインタビューの中で、山中伸弥さんは次のように語りました。 ――国際競争が激化する中で、特許を巡る戦いもあります。山中先生は研究と同時に、特許戦略というのを積極的に取り組んできたわけですけれども、いま海外に負けないように特許を取っていくことが、なぜそれほど大事なことなのでしょうか? ◆山中 特許というのは一般的には、技術を独占する民間企業であったりが技術を独占して、自分たちだけで研究を進め、開発を進めるためのものなんですが、私たち京都大学は、逆に、独占させないために、京都大学が特許を取ることが重要であると考えています。 公的機関である京大が特許を取ることによって、いろんな企業であったり、研究者が自由にリーズナブルな条件でこの技術を使える、そのために頑張って特許の取得に力を入れています。 ――しか

    makot26
    makot26 2012/10/12
    " 「月収20万、ボーナス無し、国保・年金は自分持ち。家族を養っており、経済的には限界に近い」(38歳)" をはじめとして夫婦でポスドクで子どもも育てられなかったり無給の研究員がいたりでなんだかもうやるせない
  • 河北新報 内外のニュース/高橋講師に米財団が賞 山中教授の“右腕”

    高橋講師に米財団が賞 山中教授の“右腕” 京都大の高橋和利講師 【ワシントン共同】米ニューヨーク幹細胞財団は10日、今年のノーベル医学生理学賞受賞が決まった京都大の山中伸弥教授(50)の“右腕”として知られる高橋和利講師(34)に、優れた業績を挙げた幹細胞分野の若手研究者に送るロバートソン賞を授与した。  高橋さんは山中教授の下で、2006年にマウスで、07年に人で人工多能性幹細胞(iPS細胞)づくりに成功した。同財団は「幹細胞研究に全く新たな領域を切り開いた」と称賛。  同賞は今年が2回目で日人の受賞は初めて。高橋さんには賞金20万ドル(約1560万円)が贈られる。

    makot26
    makot26 2012/10/11
    よいニュース! おめでとうございます! / "幹細胞分野の若手研究者に送るロバートソン賞を授与"
  • ガードンの研究のオリジナリティ | 大隅典子の仙台通信

    東京で某新聞を見たら、山中さん関連記事が多数。 1面:山中教授ノーベル賞 2面:大胆着想扉開く 3面:世界で応用競う 4面:偉業に喜び 7面:製薬業界も活況 12面:社説 山中さんを励みに 29面:ベール1枚ずつ 36面:愚直にトライ 37面:挫折を力に うーん、ちょっとやりすぎじゃないでしょうか?ww 平和な日だったということか、予め準備したものを全部つぎ込めたというか。 というよりも、ガードン卿の扱いが少なすぎで、バランスが悪いことおびただしい。 もうちょっと理性と品性をもって報道してほしいですね。 なので、個人的にガードン卿の研究のご紹介を。 アップした画像は普段、発生学の授業で使っているものです。 元の画像は翻訳したJonathan SlackのEssential Developmental Biologyから引用しています。 オリジナルの実験は、山中さんがちょうど生まれた1958

    ガードンの研究のオリジナリティ | 大隅典子の仙台通信
    makot26
    makot26 2012/10/10
    "ガードン卿の扱いが少なすぎで、バランスが悪いことおびただしい" "まだ20代のガードンが自由な発想で行ったような基礎研究に、きちんと資金が投じられることを強く望みます"
  • ライオンと虎の混血「ライガー」とライオンの間に世界初の「リリガー」の赤ちゃんが誕生(動画) : らばQ

    イオンと虎の混血「ライガー」とライオンの間に世界初の「リリガー」の赤ちゃんが誕生(動画) ライオン(父)とタイガー(母)の間に産まれた交配種を「ライガー」と言います。 そのライガーとライオンの間の子は「リリガー」と言い、今月、世界で初めてロシア・ノボシビルスクの動物園で産まれたそうです。 愛らしい映像をご覧ください。 Meet the world's first liliger, a hybrid of a lion and a liger - YouTube 別のニュース映像 ライオン(父)のサムソンとライガー(母)のジータの間に産まれた赤ちゃんだそうです。 野生のライオンと虎は生息域が異なるため混血種が産まれることはなく、ライガー自体が非常に珍しいのですが、このたび世界で初となるリリガーが誕生しました。 ディズニー映画「ライオンキング」のシンバの娘の名前から取って、キアラと名付けられ

    ライオンと虎の混血「ライガー」とライオンの間に世界初の「リリガー」の赤ちゃんが誕生(動画) : らばQ
    makot26
    makot26 2012/09/19
    "ライガーのオスには生殖能力がないのですが、メスにはある" へぇ
  • クマムシトリビア総集編 - クマムシ博士のむしブロ

    ヨコヅナクマムシの電子顕微鏡写真(撮影:堀川大樹 行弘文子) こんにちは、クマムシ研究者の堀川です。私はたまにTwitter(@horikawad)でクマムシトリビアをつぶやいているのですが、今回は新たに書き下ろしたトリビアも加え、総集編という形でお贈りしたいと思います。 クマムシという生きもの自体がトリビア的存在なわけですが(実際にトリビアの泉でも紹介されました)、これから紹介するトリビアは、クマムシのトリビア、つまりトリビアのトリビアというマニアックな知識ばかりです。これを読んだ後には、立派なクマムシマニアになること受け合いです。 それでは、クマムシトリビア総集編、スタート! ★クマムシのかたち・進化トリビア★ ■ クマムシの種類を判別するには、爪の形・咽頭器官の長さと幅の比率・卵の表面の突起の形などを調べなければならない。クマムシの体長は1ミリメートルにもならないため、ミクロン単位(

    クマムシトリビア総集編 - クマムシ博士のむしブロ
    makot26
    makot26 2012/09/06
    9月6日はクマムシさんの日 / ヨコヅナクマムシ(@kumamushisan)はボクッ娘
  • 東京都医学総合研究所 - Topics

    makot26
    makot26 2012/08/22
    "パーキンソン病発症を抑える分子メカニズムを解明 ~病理解析や診断マーカーの開発につながる発見~"
  • 食用ミドリムシの旨さにおののく

    以前、取材をしたとある会社から「カレーの試会」に招待された。といってもふつうのカレーではなく、なんでもミドリムシを使ったカレーなんだそうだ。ミドリムシってあのミドリムシか? 理科の教科書とかに載ってたあの緑色のアイツなのか? いったいどんな味がするんだろうか? デイリーポータルZ屈指のいしん坊として、これは参加せねばなるまい。

  • 生物学がぼくらの未来を変える!?  21世紀を生きるための科学リテラシーとは

  • 蚊を絶滅させるための「遺伝子組み換え蚊」

    makot26
    makot26 2012/08/01
    蚊はウリミバエと同じ方法(羽化前にγ線照射して不妊化)ができないから遺伝子いじったのかー / ウィルスが寄生できないように媒介者を改良できれば「蚊絶滅」に抵抗のある人もうけいれられるのかな