タグ

環境省に関するmakoto084のブックマーク (7)

  • 温室効果ガス排出量 - 算定・報告・公表制度について [サイト移動のお知らせ]

    サイト移転のお知らせ 「温室効果ガス排出量 算定・報告・公表制度について」は http://ghg-santeikohyo.env.go.jp/ に移転しました。 「お気に入り」や「ブックマーク」に登録している場合は、再登録をお願い致します。

  • 環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書

    最新の白書 令和6年版環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書 文 [PDF版] 特集ページ [PDF 1.1MB] 要約 [PDF 3.9MB] 報道発表資料(令和6年6月7日) ※環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書に掲載されている一部の写真は、通信社等に権利が帰属しています。 過去の白書 昭和44年版~令和5年版 環境白書の普及啓発冊子 英語版環境白書 こども環境白書 図で見る環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書(昭和47年版~平成27年版) マンガで見る環境白書 / I(平成6年版)~VII(平成12年版)、VIII(平成13年版) 環境白書表紙絵コンクール 平成29年版環境白書表紙絵コンクールの受賞者決定と表彰式について(平成28年度実施) 平成29年版環境白書表紙絵コンクールの実施について(平成28年度実施) 過去の結果 平成28年版/平成27年版/平成26年版/平成

    環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書
  • 地球温暖化対策推進法と地球温暖化対策計画

    2021年10月22日、地球温暖化対策計画が閣議決定されました。 地球温暖化対策計画は、地球温暖化対策推進法に基づく政府の総合計画で、2016年5月13日に閣議決定した前回の計画を5年ぶりに改訂しました。 日は、2021年4月に、2030年度において、温室効果ガス46%削減(2013年度比)を目指すこと、さらに50%の高みに向けて挑戦を続けることを表明しました。 改訂された地球温暖化対策計画は、この新たな削減目標も踏まえて策定したもので、二酸化炭素以外も含む温室効果ガスの全てを網羅し、新たな2030年度目標の裏付けとなる対策・施策を記載して新目標実現への道筋を描いています。 2021年4月に、2050 年カーボンニュートラルと整合的で、野心的な目標として、2030年度において、温室効果ガス46%削減(2013年度比)を目指すこと、さらに50%の高みに向けて挑戦を続けることを表明しました。

    地球温暖化対策推進法と地球温暖化対策計画
  • 「緑の経済と社会の変革」について

    環境を切り口とした経済・社会構造の変革を通じて、あるべき日の姿を提示し、活力ある日を取り戻すきっかけとするものとして、斉藤環境大臣は「緑の経済と社会の変革」を取りまとめました。 「緑の経済と社会の変革」については、関係省庁とも連携しつつ、有識者の方々そして国民の皆様からも幅広くアイデアを頂きながら検討を進め、去る3月18日(水)、第7回経済財政諮問会議において、斉藤環境大臣が「緑の経済と社会の変革」の骨格について発表し、それをベースにしつつ具体案を作成しました。 その内容としては、低炭素社会のみならず、循環型社会、自然共生社会の実現にも資する幅広いものとなっています。 我が国が世界最高水準の技術をもつ環境分野への戦略的な投資を、経済成長や雇用創出につなげていくべく、環境先進国としてふさわしい取組を、関係省庁とも連携しつつ強力に進めていきます。 「緑の経済と社会の変革」文 [PDF 1

  • EICネット (環境情報普及センター)

    EICピックアップ 環境を巡る最新の動きなどをわかりやすく紹介します。 第290回 COP28の概要(地球環境戦略研究機関(IGES)所長 高橋康夫) 記事を読む 首長に聞く! 自治体首長に、地域の特徴や環境保全について語っていただきます。 第14回 鹿児島県長島町長の川添健さんに聞く、自然の恵みを活用した日一・世界一豊かさを実感できる町づくり 記事を読む

  • https://www.env.go.jp/earth/cop3/bousi/bousi.html

  • 環境省_気候変動の国際交渉

    地球や人類にとっての危機である地球温暖化問題を解決に導くためには、 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)等が示す最新の科学に基づき、世界全体で早急に行動をとる必要があります。 1992年に世界は、国連の下、大気中の温室効果ガスの濃度を安定化させることを究極の目標とする「気候変動に関する国際連合枠組条約(United Nations Framework Convention on Climate Change)」(以下「国連気候変動枠組条約」とする。)を採択し、地球温暖化対策に世界全体で取り組んでいくことに合意しました。同条約に基づき、1995年から毎年、気候変動枠組条約締約国会議(COP)が開催されています。また、1997年に京都で開催された気候変動枠組条約第3回締約国会議(COP3)では、我が国のリーダーシップの下、先進国の拘束力のある削減目標(2008年~2012年の5年間で199

  • 1