登山者のスマートフォンなどで記録された移動経路の情報を利用し、登山道の正確な位置を地図に描くプロジェクトを、国土地理院が始めた。 インターネットで登山経路を掲載するサイトの運営者などに参加を呼びかけ、データを集める。膨大な量の電子情報「ビッグデータ」で地図を修正する試みは初めてという。 登山道の多くは、同院の2万5000分の1地形図などに掲載されている。しかし地形の変化などでルートが変わることがある。同院はこれまで、主に現地調査で変化を確認してきたが、労力と時間がかかる。航空写真で確認する方法もあるが、登山道が森林に隠れて見えない場合も多い。 そこで同院は、登山者がスマホや携帯型の全地球測位システム(GPS)で得た移動経路データを集めて掲載するウェブサイトに着目した。これらのデータを統計学的に分析すると、登山道の正確な位置を割り出せることを確認した。
インド・コルカタのタングラ地区。中国語がわずかに残る建物の前では、インド人の子供たちが遊んでいた=田原徳容撮影 インドの中華街がどこにあるのか、インド人でも知らない人は多い。 中華街は“斜陽の街” 首都ニューデリーや最大の商業都市ムンバイには存在しない。それは、東部コルカタ(旧称カルカッタ)郊外のタングラという地区にひっそりとある。発展から取り残された感のある“斜陽の街”は、インドの対中感情を象徴しているかのようだ。 タングラに中華街らしさを示す伝統建築の門や漢字の看板はほとんどない。薄汚れた低い建物が軒を連ね、舗装の不完全な道を行き交うのはインド人ばかりだ。 「中国人は2000人ぐらいいて、昼間は遠方の皮革工場で働いている。ここを中華街と呼ぶ人は少ないね」。文具店を営むインド人のランジット・サルカールさん(48)がそう説明してくれた。店は元々、中国人の家だったという。 コルカタの中華街の
「日本化」をめぐる議論が欧米メディアで続いています。 長いデフレで経済が活力を失い、政治家は痛みの伴う決断を先送りして、問題を深刻にしている--そんな状況を「日本化」と呼んでいるのですが、欧米諸国ではこのままだと同じ道をたどりかねない、という不安が一段と高まっているようです。 前々回のこの欄で紹介した通り、「日本化」を示す英語は 〈japanification〉〈japanization〉〈turning japanese〉 など様々ですが、欧米メディアにはその後も連日のようにこれらの言葉が登場しています。 例えば、9月7日付の英紙フィナンシャル・タイムズは次のように伝えています。 Turning Japanese? US and German bond yields test new lows. 日本化は進むのか? 米独の国債利回りが(日本並みの)かつてない低水準に The
長崎県佐世保市の大型リゾート施設・ハウステンボス(HTB)は22日、2011年3月中間決算で、本業のもうけを示す営業利益が2億7600万円(前年同期は10億5700万円の赤字)になったと発表した。 1992年の開園以来初の営業黒字で、通期(9月期)でも6億円の利益を予想。市から受け取る固定資産税相当額の交付金に頼らなくても、自力で安定経営していく道筋を付けた。 発表によると、花や光をテーマにした新規イベントが好評で、昨年10月から今年3月までの入場者数は前年同期比29%増の87万1000人、売上高は24%増の58億1400万円、経常利益も6億9000万円(前年同期は10億2400万円の赤字)となった。 HTBは10年4月、大手旅行会社エイチ・アイ・エス(東京、HIS)傘下で新装開園し、同年9月期決算(半年間の変則決算)で初の経常黒字(4億200万円)を確保した。ただ、市の交付金などを算入す
1968年兵庫県生まれ。99年アルプス社に入社し、営業(SE)、マーケティング部などに在籍した後、米マップインフォ社に駐在。帰国後、2005年にヤフージャパンに出向し、「ヤフー地図情報」の企画・ディレクションを担当する。07年4月から現職。ALPSLABの企画・ディレクターを務める。 二宮 地図制作会社「アルプス社」(名古屋市)の企画開発部門で、2006年3月から地図や位置情報を使った実験的なアプリケーションを次々に公開しています。位置情報とは、緯度・経度や住所、地名など、地図データ上にある位置の特定が可能な情報を指します。 ウェブの地図はもっぱら場所や住所を調べるツールでしたが、我々は位置情報にもっと大きな可能性があるのではないかと考えました。位置情報を利用した、誰もが使いたくなるようなサービスは、まだ登場していません。私としても明確な答えを持っていませんが、さまざまなコンテンツに展開・
山形市中心部のほっとなる通り(国道112号)に2009年11月に社会実験として設置された自転車道の廃止を求め、NPO法人アジェンダやまがた(児玉千賀子代表理事)が署名活動を始めた。 自転車道の存続については、今年10月に可否も含めた判断が行われる予定で、今後の活動に注目が集まる。 自転車道は、国交省山形河川国道事務所、県警、地元商店街が社会実験として、同市十日町から七日町の約1キロの区間に設置。合わせて幅8・5メートルとなる車道と旧自転車レーンのうち、東側の幅2・5メートルの領域をポールなどで仕切り、車が侵入できない自転車道にした。 中心市街地活性化に取り組む同法人は、「荷さばきのトラックやタクシーの乗降などで、車道は実質1車線の状態。渋滞が発生し、買い物客らの利便性低下につながる」などと主張。同法人には商店街の関係者も名を連ねているという。 一方、実験の実施団体である七日町商店街振興組合
【ニューヨーク支局】AP通信などは28日、小説「ライ麦畑でつかまえて」などで知られる米国の作家、J・D・サリンジャー氏が米北東部ニューハンプシャー州コーニシュの自宅で死去したと報じた。91歳だった。 ニューヨーク生まれ。1951年に出版された「ライ麦畑でつかまえて」は、成績が悪いせいで学校を追い出され、ニューヨークをさまよう主人公の心の動きを描いた物語。攻撃的な表現や性に関連した言葉遣いが賛否両論を巻き起こし、ロングセラーとなった。ほかの代表作は「ナイン・ストーリーズ」(53年)「フラニーとゾーイ」(61年)など。
トヨタ自動車は、今春入社した大卒事務系・技術系の新入社員約900人を来年1月から約3か月間、工場に配置し、車の組み立て作業などにあたらせる。 大卒の新入社員は研修などで工場勤務を経験するが、本格的に組み立てラインに配置されるのは異例だ。 トヨタの生産現場では、「プリウス」を始めとするハイブリッド車(HV)の好調な販売などで人手が不足しているものの、コスト削減のため新たな雇用は難しい。需要の先行きも不透明なため、当面は、新入社員の活用という「苦肉の措置」で乗り切る考えだ。 新入社員は工場や販売店での研修を終え、10月に本社や研究所などの各部署に配属されたばかり。再配置先は、プリウスを生産する堤工場(愛知県豊田市)など主力車種生産工場が中心になる見込みだ。 トヨタの国内生産台数は、最も厳しい減産を迫られた今年2月には月14万台に落ち込んだ。しかし、政府の環境対応車への買い替え優遇税制(エコカー
最近のネットスラングはほとんどが『2ちゃんねる』という匿名巨大掲示板で生まれていると言っても過言ではありませんワン。「笑った」とか「笑える」という意味を持つ、ワロスというスラングもそのひとつ。掲示板では面白い書き込みに対して、自分がウケたことを伝えたいときによく使われています。 どのように生まれた言葉かというと、少々長くなりますが、まずは「笑った」の促音の「っ」を抜いた「ワラタ」という表記が流行したのが始まりです。ネットスラングでは、促音抜きの言葉が多く、ワラタもそのひとつでした。 次にワラタが「ワロタ」に変化しました。これは「わろうた」という方言を取り入れたものだと思われます。そして、ワロタを誤記して「ワロス」と書いた人がいたことから、ワロスが広まったのですワン。 その後「ピコワロス」「メガワロス」「ギガワロス」「テラワロス」と、ワロスの前に笑いの度合いを表現する接頭語が付くようになりま
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く