タグ

2009年12月4日のブックマーク (9件)

  • Google Wave上で動作する百人一首·100nin1syu MOONGIFT

    100nin1syuはGoogle Wave用のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。Google Waveはリアルタイムコラボレーションツールという位置付け上、複数人での同時操作が便利になっている。チャットのような使い方もできるが、複数人でわいわい楽しむものと言えばゲームだ。 Google Wave上で百人一首 Google Waveには何となくビジネス向け、ユーティリティ系のガジェットが多く見られたが、ゲームもなかなか面白そうだ。100nin1syuはそのゲームの一つ、日ではなじみ深い百人一首をGoogle Wave上で行うソフトウェアだ。 100nin1syuを貼付けると、まず何枚の札を配置するか聞かれるデフォルトは20枚になっている。そして枚数を選ぶと下の句がずらずらと並べられる。そして自動的に上の句から表示がはじまる。後は分かった時点で押せば良い。取った枚数がWave上

    Google Wave上で動作する百人一首·100nin1syu MOONGIFT
    makou
    makou 2009/12/04
  • 火葬に変わるエコな遺体処理「アルカリ加水分解葬」 | スラド サイエンス

    ロイター日語版の記事(英語版記事:若干情報量が多い)より。アメリカフロリダ州で、高エネルギーを要し二酸化炭素排出量が多い火葬に代わる遺体処理システムとして、アルカリ加水分解を行うサービスが来年1月からスタートするらしい。この計画にかかわっているのはピッツバーグの葬儀会社Matthews International Corp.。 火葬に比べると天然ガス使用量を1/10、電気使用量を1/3に抑えられ、二酸化炭素排出量は90%の削減、火葬の際発生する銀歯などからの水銀蒸気発生もないという。英語版記事によると、ステンレスの容器に水酸化カリウムなど組織を分解する化学物質とともに遺体を沈め、2時間ほど待つと溶け残った骨と茶色い有機溶液(syrupy brown liquid)になるので排水して処理される。骨は火葬と同様に家族のもとにかえされるそうだ。 この技術は実験動物の処理としてこれまでも用いられ

  • 高速無料化「北海道限定」が有力…予算大幅圧縮へ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は2日、民主党が衆院選の政権公約(マニフェスト)に掲げた高速道路無料化について、2010年度予算の概算要求に無料化予算として計上した6000億円の予算規模を、数百億円程度まで大幅に圧縮する方針を固めた。 無料化の対象地域を北海道に限定する案が有力だ。デフレや急激な円高が深刻化しており、雇用対策などに財源を手厚く振り向けるべきだと判断した。財源不足を背景に政府はマニフェストの軌道修正を加速化させており、農家への戸別所得補償など主要事業についても見直しを進める方針だ。 鳩山首相は2日、前衆院議員らが国会内で開いた講演会で、マニフェストについて「契約した相手の国民が望まないものを、強引に押し付けるのもいかがなものか」と述べ、状況に応じて修正する考えを示した。その上で、高速道路無料化については「必ずしも人気がない。来年は一部の所で実施しながら、どこまで経済効果が上がるのかを考える」と述べ、来年

    makou
    makou 2009/12/04
    ええ、実験台です。
  • asahi.com(朝日新聞社):「吸うなら出て行け」自民・河野氏、政権構想会議で司会 - 政治

    先の自民党総裁選で森喜朗元首相に「派閥のあしき勢力だ」と引退を迫った河野太郎衆院議員が3日、党の理念を論じる政権構想会議の司会役を任された。いきなり「会議は禁煙。吸いたい人は出て行って」と強権を発動。最前列にいた愛煙家の古賀誠元幹事長が思わず顔をしかめた。  落選した元職を含む約150人が出席。河野氏は「発言は1人1分」に限り、2時間たったところで議論を打ち切ろうとした時、森氏がおもむろに「私も」と挙手し、「ここでも河野さんに排除されそうになった」と発言。会場は爆笑に包まれた。  河野氏起用は「司会なら過激な発言はしないだろう」という伊吹文明議長代理の作戦だった。思わぬ展開にはなったが、伊吹氏も「河野さんの司会で『自民党は変わった』との声があった」と満足げだった。(冨名腰隆)

    makou
    makou 2009/12/04
    話題の人で注目浴びようってスタンスなら、昔と変わってないじゃん。
  • Inbox2 を見て思った。「メールのかわりにツイッターでよいのでは?」

    RSS で情報の一元化が進んだとはいえ、双方向のソーシャルツールについてはまだまだ一元化は進んでいない状況です。たとえばブログを追うのにいちいちたくさんのタブを開くことは少なくなったかもしれませんが、依然としてメール、Twitter、Facebook はそれぞれ別のサイトで、きっとブラウザの上でも違うタブを開いて見ているはずです。 もし、これらのソーシャルツールを一つにまとめることができたらどうでしょう? それを実現してくれるのが、オランダ発のサービス Inbox2 です。Inbox2 は普通のウェブアプリと、Facebook アプリの2種類が用意されており、Twitter、FaceBook、GMail などといったサイトを登録して利用します。 登録されたサイトにやってきたアップデートはすべて Inbox2 に一つのストリームになって表示され、送信する際もどのサービスに向けて発信するかを選

    Inbox2 を見て思った。「メールのかわりにツイッターでよいのでは?」
  • Lauran Criswell on about.me

    Lauran CriswellWriter and Editor in Mexicali, Baja California, Mexico UPSers UPSers portal used by UPS Employees. It deals with package delivery and supply chain management. It’s the best logistics company that has many branches. So, Register to access the Employee’s Portal. This website is exclusive only for the staff working in UPS organization, where you can access various facilities such as ac

    Lauran Criswell on about.me
  • DARUMA Collection

    makou
    makou 2009/12/04
    ダルマグッズ。
  • Creative Review - A Russian Diary 2010

  • http://www.melhus.de/news.php

    makou
    makou 2009/12/04
    映像作品は、時間の使い方が絶妙。