タグ

2014年2月28日のブックマーク (16件)

  • 熊谷俊人(千葉市長) 日本国は企業がガバナンスを軽視しているのを容認しているのではないかと困惑

    熊谷俊人(千葉県知事) @kumagai_chiba NHK会長が理事に辞表を提出させていた件について、理事の意でなかった場合は労働法違反になると思うのですが、総務大臣が答弁で擁護しているので、政府としても問題のない行為と認識できる、ということで良いのでしょうか?会長の出身企業である三井物産では今も行われているのでしょうか 2014-02-27 12:25:51 青海文庫館長 @seikai_bunko @kumagai_chiba 労働契約を締結した労働者であれば労働法違反だと思いますが、通常理事は労働者ではないので、理事の任命または罷免を定めた規程にしたがうのではないでしょうか。実際には「罷免になると経歴に傷がつくよ」、などと辞表を出すように説得とか、ありがちですね。 2014-02-27 12:36:16 熊谷俊人(千葉県知事) @kumagai_chiba 放送法を見ると理事の罷

    熊谷俊人(千葉市長) 日本国は企業がガバナンスを軽視しているのを容認しているのではないかと困惑
    makou
    makou 2014/02/28
  • スマホの料金、払い過ぎていませんか?:日経ビジネスオンライン

    岩元 直久 ITジャーナリスト 日経BP社でIT、ネットワーク、パソコン雑誌の記者、デスクを歴任。特にモバイル分野については、黎明期から取材・執筆を続けている。独立後も継続して、モバイル、ネットワークの動向を執筆する。 この著者の記事を見る

    スマホの料金、払い過ぎていませんか?:日経ビジネスオンライン
    makou
    makou 2014/02/28
  • 初音ミクはなぜ世界を変えたのか? - 太田出版

    2007年、初音ミクの誕生で3度目の「サマー・オブ・ラブ」が始まった。気鋭の音楽ジャーナリストが綿密な取材を元にその全貌を描ききる、渾身の一作! ◆2007年8月に登場したボーカロイドソフト「初音ミク」。ニコニコ動画を中心に「ボカロP」と呼ばれる一般ユーザーたちが大量の新曲を発表する原動力となった彼女は、単なるツールやソフトウェアの枠組みを超え「音楽の新しいあり方」を示す象徴となった。 現在、初音ミクを使用した楽曲はオリコン/カラオケチャートにおいて上位を占め、CDショップでは専用コーナーが常設され、海外展開も積極的に行われている。 ◆クリプトン・フューチャー・メディア株式会社伊藤博之氏・佐々木渉氏、ヤマハ株式会社剣持秀紀氏など開発担当者、またニワンゴ株式会社杉誠司氏など周辺関係者に多数取材。さらには著者が長年続けてきたryo(supercell)氏、kz(livetune)氏、じん(自

    初音ミクはなぜ世界を変えたのか? - 太田出版
    makou
    makou 2014/02/28
    良書の予感。
  • 日本一の地下通路、大手町から階段なしで歩けるのは - 日本経済新聞

    2011年4月から連載を始めた「東京ふしぎ探検隊」。第1回のテーマは「日一長い地下通路、歩いてみたら…」だった。東京・大手町から地下だけでどこまで歩けるかを検証した。東銀座まで約4キロがつながっていた。あれから3年。東京駅周辺は再開発が進み、地下空間も変化した。再開発でどれだけ便利になったのか。再び地下を歩いてみた。大手町、3年で地下空間も激変大手町タワー、JPタワー、丸の内永楽ビルディン

    日本一の地下通路、大手町から階段なしで歩けるのは - 日本経済新聞
    makou
    makou 2014/02/28
    OOTEMORI、ってイエテボリみたいだな。
  • 都立高入試理科、「正解二つ」と国立天文台職員 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京都教委は27日、都立高入試(24日実施、28日合格発表)の理科で、問題文の説明が不十分なため、正解を一つに絞り込めない設問があったとして、この問題について、受験者全員に5点分を加点すると発表した。 理科は147校で3万9896人が受験した。 問題は、秋分の日の太陽、地球、月の位置関係を問うものだったが、夏至の日の位置関係を問う問題にも受け取れたため、四つの選択肢のうち二つが正解とみなせる内容になっていた。 都教委によると、入試後、都内の中学校などから「正解とは別の選択肢を選んだ生徒が多かった」といった問い合わせが30件近くあり、国立天文台職員からも「正解が二つある」とのメールが寄せられたという。 都教委は「十分検討したつもりだったが、受験生に余計な負担をかけ、申し訳ない」と謝罪した。

  • 日テレが「Hulu」日本事業を取得 定額制動画配信に参入 (ITmedia ニュース) - Yahoo!ニュース

    テレビ放送網(日テレ)は10月13日、定額制動画配信サービス「Hulu」の日市場向け事業を取得すると発表した。日テレは「Hulu」ブランドや技術のライセンスを米Huluから受け、日でHulu事業を継続する。 日テレは、自社の人気番組などをHulu向けに限定配信するなどしてユーザー拡大を図る。 Huluは2011 年9月に日市場向けにサービスを開始。映画・ドラマ・アニメが月額980 円(税込)で見放題になる定額制動画配信サービスで、会員数は2013 年の1年間で倍増したという。コンテンツパートナーはNHKテレビ東京などを含む約50社になり、1万3000 以上のコンテンツを配信している。 日テレは、米Hulu が会社分割により設立した新会社を子会社化することで日向け事業を取得する。 日テレは既に「日テレオンデマンド」を展開しており、国内向けHuluの取得で定額制動画配信

  • 詩人まどみちおさん死去 104歳、「ぞうさん」など (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    童謡「ぞうさん」や「やぎさん ゆうびん」などで知られ、やさしく深い言葉で命の貴さをうたいあげた詩人のまど・みちお(名石田道雄〈いしだ・みちお〉)さんが28日午前9時9分、老衰で亡くなった。104歳だった。葬儀は未定。喪主は長男石田京(たかし)さん。 1909年、山口県周南市生まれ。19年から日統治下の台湾で暮らし、29年に台北工業学校を卒業して台湾総督府に勤めた。34年、雑誌「コドモノクニ」に投稿した詩が北原白秋の選で特選に入り、以後、詩や童謡の創作に打ちこむ。43年には応召。 46年復員。49年から雑誌「チャイルドブック」の編集に携わり、59年から創作に専念。68年、詩集「てんぷらぴりぴり」で野間児童文芸賞。76年、「植物のうた」で日児童文学者協会賞、81年、巌谷小波文芸賞。 「一ねんせいになったら」「ふしぎなポケット」などユーモアあふれる童謡詩は歌い継がれ、子どもたちに愛さ

    makou
    makou 2014/02/28
  • キタキツネ、放置シカ肉食べ「メタボ」 北海道:朝日新聞デジタル

    まるまる太ったキタキツネが集まり、雪面にはエゾシカの骨――。撮影した北海道・旭川市の動物写真家神田博さん(65)によると、同市近郊では、狩猟や駆除で撃たれて野山に放置されたエゾシカの肉を求めてキタキツネが集まる光景がよく見られるという。「キタキツネにとってエゾシカは大変なごちそうだが、この太りかたは尋常ではない。生態系が攪乱(かくらん)されなければよいが」と心配する。 撃ったエゾシカは持ち帰るなどして適正に処理するのが原則だが、道によると、用の肉だけを切り取って残りを野山に放置するケースが見られるため、適正な処理を呼びかけているという。神田さんは「増え過ぎたエゾシカを撃つのはいいが、マナーは守って欲しい」と訴えている。(深沢博)

    キタキツネ、放置シカ肉食べ「メタボ」 北海道:朝日新聞デジタル
  • #3年経ちますが何か まとめ

    BBFukushima21 @BBFukushima21 「現在、関東地方に在住している住民の80%が放射性物質によって3年後に死亡する」by オノデキタ https://t.co/8dSIDAWJRx #3年経ちますが何か? 2014-02-25 23:22:55 BBFukushima21 @BBFukushima21 「オレも散々言ってる。3年後、関東はゴーストタウンと。いつまで笑顔でいられるかな、その顔が引きつる日が迫っていることを予告しておく!」by 倒壊デマ https://t.co/wAdtHvfg4d #3年経ちますが何か? 2014-02-25 23:47:29

    #3年経ちますが何か まとめ
    makou
    makou 2014/02/28
  • アンネの日記:書店でも破られる被害 - 毎日新聞

    makou
    makou 2014/02/28
    頭おかしい。防犯カメラに写ってたりしないんかな。
  • アイディアに価値はない

    よく、鼻息荒く、「これ絶対に秘密ですよ!」と新しいサービスやプロダクトのアイディアを話す人がいます。けど、アイディアに価値はないんですよね。価値ゼロ。 例えば海外の凄いサービスのアイディアだけ見て、「こんなのを作ってよ」と外注しても、凄いものが生まれるなんてことは、ほぼありません。 ちょっと前に、Linkedinに買収されたCardMunchというサービスのCEOと会ったときに、彼も言っててハラオチしました。「名刺管理なんてアイディアは掃いて捨てるほどあるけど、当に重要なのは、Executionだ」と。 アイディアに価値はなくて、それをどうやって実現するかで、最終的にそのプロダクトを使う側の印象は全く違うことになってくるんです。同じ「名刺管理アプリ」でも、天と地ほどの差がある。 だから、「つくれる」ことに価値があるんだと思います。 今後のエンジニアの定義というのが、UX(ユーザの体験)も

    アイディアに価値はない
    makou
    makou 2014/02/28
    アイディアとUXって多分もともと表裏一体なのをエンジニアにわざわざ切離を強いてきた印象があるんだよなあ。
  • カワウソ劇場 モモンガの仲間に入りた〜い

    ゼリーをべてるフクロモモンガの仲間に入りたくて、必死に訴えます。モモンガのシッポをさすってみたり、顔の横に手を出してみたり....だけど相手にしてもらえず、諦めておいらの足元で駄々っこ(笑)

    カワウソ劇場 モモンガの仲間に入りた〜い
    makou
    makou 2014/02/28
    またずいぶん色んなもの飼ってるお宅のようで。
  • テレビ番組表【Gガイド.テレビ王国】

    Gガイド.テレビ王国をご利用いただきましてありがとうございます。 お客さまのお探しのページは見つかりませんでした。 指定されたアドレスにお間違いがなければ、 ・ページが別のアドレスに移動している ・ページが削除されている などが考えられます。 直前にご覧になっていたページへ戻るには、こちらをクリックするか、 ご利用のブラウザの[戻る]ボタンをクリックしてください。 番組内容、放送時間などが実際の放送内容と異なる場合がございます。 番組データ提供元:IPG、KADOKAWA、スカパーJSAT TiVo、Gガイド、G-GUIDE、およびGガイドロゴは、米国TiVo Brands LLCおよび/またはその関連会社の日国内における商標または登録商標です。 Official Program Data Mark (公式番組情報マーク) このマークは「Official Program Data Mar

    makou
    makou 2014/02/28
    ごめん、「Excelじゃなきゃ出来ないアート」の後付け臭が苦手。もちろんこういう楽しみを持っていただくことも作品の色合いや構図も素晴らしいと思うのだけど。
  • 【画像】 中国人、ついに二次元彼女とデートする 中国ネットで話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】 中国人、ついに二次元彼女とデートする 中国ネットで話題に 1 名前: ファイヤーバードスプラッシュ(奈良県):2014/02/27(木) 18:49:00.73 ID:JNJ2F3hVP 2次元の「ガールフレンド」が人気 2014-02-27 「ガールフレンド」と一緒に三坊七巷(福州の観光地)をぶらぶらしたり、「ボーイフレンド」が服を買うのに つきあったり…あるアニメ・マンガファンが微博(ウェイボー)で公開した「恋人」とのデート写真は、 普通とは違い、2次元の恋人だ。これらの「恋人」は写真に手書きで描かれたもので、可愛らしく、 多くのネット利用者の心をつかんでいる。人民網が伝えた。 http://japanese.cri.cn/1061/2014/02/27/142s218001.htm 2: アンクルホールド(東京都) 2014/02/27(木) 18:49:52.97 ID:

    【画像】 中国人、ついに二次元彼女とデートする 中国ネットで話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
    makou
    makou 2014/02/28
    憧れるシチュエーションって共通なのかな。
  • 市長自ら“ボケ”素材に 「ボケて」と宮崎県日南市がコラボ 優秀作に「カツオ1匹」「ダチョウの卵」など贈呈

    3月26日までボケを募集し、優秀作を決める。優秀作の商品は、金賞(1人)が「ホテルジェイズ日南リゾート」宿泊券とカツオ1匹、銀賞(2人)が、日南観光クルージング「Matau」招待券とダチョウのたまご1個、銅賞(5人)が「にちなんぢゃさま」グッズとお茶のセット、入選(30人)が、しいたけセットやいちごジャムなど市の特産品いずれか1つ。 崎田市長は、「お題写真に日南市の特産品や観光地、そして市長の私も登場することで、日南市の魅力を多くのユーザーに感じてもらいたい」とコメントしている。 関連記事 開始4年目で突然ヒット 写真で一言「ボケて」のアクセスが30倍になった理由 写真でボケるサービス「ボケて」のアクセス数が開始4年目にして30倍に跳ね上がり、勢いに乗じてiPhoneアプリをリリース。“81世代”の仲間と協力しながらサービスを拡大する。 「ロマンシング佐賀」始まる スク・エニと佐賀県がコラ

    市長自ら“ボケ”素材に 「ボケて」と宮崎県日南市がコラボ 優秀作に「カツオ1匹」「ダチョウの卵」など贈呈
    makou
    makou 2014/02/28
    うーん。
  • Lyle Mays with Michael Sagmeister, Dave Samuels, Steve Rodby and Will Kennedy 1992

    makou
    makou 2014/02/28
    やっぱ印象派の影響強いんだ。