タグ

2017年9月14日のブックマーク (13件)

  • TH-U

    TH-U is the only amp simulator which includes the MODELING, CAPTURING and IR PROCESSING features in a single plug-in, both for computer and mobile devices. The software can be expanded with the world largest collection of add-ons, which includes 28,000+ Captured Rigs and 42,000+ Real IRs. Includes both the amp modeling and the amp capturing technology89 guitar amplifiers and 4 bass amplifiers. See

    TH-U
  • Modal Electronics Updates 002, 008 Synthesizers – Synthtopia

    makou
    makou 2017/09/14
    DSIみたいな見た目でカッコイイ。
  • How To Create Album Artwork For Free Using Canva | ReverbNation Blog

    makou
    makou 2017/09/14
    ぶっちゃけ今の野良リリースは既にかなりCanvaの使用率高いと思う。
  • 「これはいったいなに?」 ハリケーン後の海岸で牙の生き物 - BBCニュース

    画像説明, テキサス州の海岸でこの生き物を見つけたプリ―ティ・デサイさんは、「これはなに?」とツイッターで情報を求めた ハリケーン「ハービー」が去った後の米テキサス州で、砂浜に不思議な生き物が打ち上げられていた。発見した女性が、ツイッターで「これはなに?」と呼びかけた結果、正体が特定された。

    「これはいったいなに?」 ハリケーン後の海岸で牙の生き物 - BBCニュース
    makou
    makou 2017/09/14
    大きさがイマイチよくわからん。
  • “ニセ戦場カメラマン”が世界のメディアをだますことができた理由

    大手メディアに写真を掲載する「戦場フォトグラファー」のエドゥアルド・マルティンス。実は名前から職業まで全て捏造だったのである。この事件は、世界中のプロのフォトグラフィー業界が現在抱えている問題を浮き彫りにしたといえる。 最近、あるブラジル人の許し難い所業が世界的に話題になっている。その人物の名は、エドゥアルド・マルティンス。32歳のモデルばりのイケメンのブラジル人で、不幸なことに、若くして患った白血病で闘病生活を送ったこともある。生きがいは、サーフィンで、自身のインスタグラムのアカウントにも、鍛え上げられたマッチョな体で海に出る写真をアップしている。 そして職業は、大手メディアに写真を掲載する「戦場フォトグラファー」。紛争地の現場に足を運び、戦争の現実、巻き込まれた無実の市民たちの姿を切り取り、命の危険と隣り合わせの生活を送りながら、仕事を済ませるとカメラをサーフボードに持ち替えて、海に出

    “ニセ戦場カメラマン”が世界のメディアをだますことができた理由
    makou
    makou 2017/09/14
    この話題、前にもなかったか。
  • Tasty Chips Electronics GR-1 Granular Synthesizer Kickstarter Launches – Synthtopia

    makou
    makou 2017/09/14
    昨今のGadgetブームは資源リサイクルも視野に入れる必要あるかも。
  • Roland Intros VR-730, VR-09-B Live Performance Keyboards – Synthtopia

    makou
    makou 2017/09/14
    この界隈、KORGとRolandの一騎討ちみたくなってきた。
  • 京都大学iPS細胞研究所 CiRA(サイラ)

    iPS細胞研究基金は2009年の設置から10年以上が経ち、研究活動への資金援助や優秀な人材の確保など、iPS細胞研究を推進する大きな役割を果たしてきました。 iPS細胞研究所(CiRA)は日のiPS細胞研究を先導する研究機関として、引き続き革新的な基礎研究と、多くの難病やケガを治療できる新しい医療の実用化を目指してまいります。 iPS細胞は、今後の医療に大きな影響を与え、誰もがその恩恵を受ける可能性のある新しい技術ですが、医療応用までには長い時間と多くの研究費を要します。一日も早い成果を目指しながらも、一歩一歩着実に進めてまいります。 皆様からのご支援は、次世代を担う優秀な研究者の積極的な登用や育成、知財の確保・維持の費用などに大切に使わせていただきます。 どうか、皆様のあたたかいご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。 領収証書の必要な方は、下記の方法で ご寄付のお手続きをお願

    京都大学iPS細胞研究所 CiRA(サイラ)
  • 静岡県民のソウルフード「さわやか」がミニ四駆コンテストに出場 → 審査員のハートをかっさらう事案が発生

    静岡県民最愛のソウルフードとして知られる「炭焼きレストラン さわやか」(関連記事)。その看板メニュー「げんこつハンバーグ」をなぜか「ミニ四駆」で完全再現してしまった技術に驚きの声があがっています。 げんこつハンバーグが見事……ミニ四駆になっている(画像提供:ミニ四駆(タミヤ)公式アカウント) モデラーの抹茶ぱふぇさん(森野ぐりん/@gurinx2)による”ハンバーグ四駆”が注目されたのは、2017年9月10日に行われた「ミニ四駆ジャパンカップ2017 掛川大会コンクールデレガンス」という、ミニ四駆の塗装や改造のアイデアを競うコンテスト。 ミニ四駆のボディ部分がなんとも大胆に「鉄板皿」となっており、しかも「さわやか」独特の振り返った牛を象ったデザインも再現。2つのげんこつハンバーグや野菜たちまで精巧に作り上げられ、それが驚くべきことに「ミニ四駆」として成立しています。 見れば見るほど、作り込

    静岡県民のソウルフード「さわやか」がミニ四駆コンテストに出場 → 審査員のハートをかっさらう事案が発生
    makou
    makou 2017/09/14
    変に全国展開したものだとこういう楽しみは無くなるよな。
  • Wikipedia:荒らされやすいページ - Wikipedia

    10.3Category:日アイドル(AKB48グループ・坂道シリーズ(乃木坂46・欅坂46)・ハロー!プロジェクトジャニーズ各系列を除く)

  • 松村邦洋、8ヶ月で30キロ減量に成功「草野球やりたい!」 (オリコン) - Yahoo!ニュース

    お笑いタレントの松村邦洋(50)が13日、都内で行われたライザップ新CM発表会見に登場。約8ヶ月で体重110.6キロから80キロとマイナス30.6キロのダイエットに成功し、スリムな体型を披露した。 【比較写真】30キロの減量に成功した松村邦洋のビフォー&アフター 松村は、過去に“自分に甘い性格”が原因で、どんどん太っていき“おデブ”になってしまったことを告白。一度は、栄養士が組んだ献立を取り入れ1年間で48キロもの減量に成功したが、2009年の東京マラソンに出場した際には、急性心筋梗塞を起こして心肺停止状態で救急搬送されるなど近年は健康面が危惧されていた。 今年1月に同社のCMでダイエット宣言をしてから約8ヶ月、専属トレーナー監修の下、体重を二桁台の80キロまで落とし、体脂肪も41%から26.5%となった松村はスーツをバシッと着こなして登場。「成人式以来ですねスーツ着たの。着たい服より着れ

    松村邦洋、8ヶ月で30キロ減量に成功「草野球やりたい!」 (オリコン) - Yahoo!ニュース
    makou
    makou 2017/09/14
  • 「牛乳は超危険!」って本当? Google検索最上位に出てくる記事を検証してみた

    「牛乳」とGoogle検索すると、「牛乳は超危険!」と主張する記事が一番上にヒットすると話題です。この内容は当なのか、ひとつひとつ検証してみました。 9月13日11時時点での検索結果 牛乳といえば健康に良いというイメージが強いですが、しばしば「むしろ体に悪い」という意見も耳にします。体に悪いとする意見(「牛乳有害説」「アンチミルク」と言ったりします)には一見信憑性がありそうなものから、陰謀論じみた眉唾なものまでいろいろです。この一番上にヒットする記事はどうなのでしょうか。 検索で最上位に表示されていたのは、サイゾーが運営するネット媒体「ビジネスジャーナル」の記事。当該記事の主張は、記事のタイトルにもある牛乳が「がん」「糖尿病」「脳梗塞」「心筋梗塞」を引き起こす可能性が高いというものです。これらの主張の妥当性について、個別に見ていきましょう。 牛乳を飲むとがんになる? ビジネスジャーナルに

    「牛乳は超危険!」って本当? Google検索最上位に出てくる記事を検証してみた
    makou
    makou 2017/09/14
    読者が名を知らぬ人がしっかりした検証記事書いても響かないので、こういう援護射撃はよいと思う。ついでに信用に値する人と、信用できたのに暴走しておかしなことになった人も列挙するといい…。
  • 「ダーツの旅で」不審者が男児に声かけ 長野、番組装う:朝日新聞デジタル

    12日午後3時45分ごろ、長野県宮田村の路上で、徒歩で下校中だった小学生の男児が、車の助手席に乗った男から「ダーツの旅で来てるんですが、村に面白いところないですか」と声をかけられた。車はそのまま立ち去り、男児にけがなどはなかった。 県警駒ケ根署は、日テレビ系の番組「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」の人気コーナー「ダーツの旅」の関係者を装った不審者とみて、注意を呼びかけている。 署によると、男は30~40歳くらいで、小豆色の軽乗用車に乗っていた。男児が帰宅後に保護者に話し、保護者が署に届け出た。署は他に同様の事案を把握していないという。 ダーツの旅は、ダーツが刺さった場所へスタッフが出向き、そこに住む人々の素顔に光を当てる、20年以上続く長寿バラエティー。 日テレビ広報部は、宮田村で12日に取材した事実はないとしたうえで「過去にも同じような事案があったと聞いており、残念なこと。取材を

    「ダーツの旅で」不審者が男児に声かけ 長野、番組装う:朝日新聞デジタル
    makou
    makou 2017/09/14
    身分証の提示を求めてほしい、って相手任せかい。