はじめに TensorFlow関連の記事を書いている割には、ディープラーニング(深層学習)について理解度が足りてないということもあって基礎的なところから理解してみようと思いました。幸い、ここ1年で本やブログ記事が増えてきたので助かります。 参考にした下記の2つ本となります。あと、この本の内容を元にした幾つかのブログの記事などです。 自分なりに理解したことをまとめて書いていきますが、詳細はリンク先を参照してください。 線形と非線形 機械学習をやる上で「線形」と「非線形」という言葉が出てきますので、先に説明しておきます。 線形 簡単に言えば、直線的な線のことです。 一次関数「例 y = ax + b」のように定数倍と足し算・引き算で表されたものとなります。 【追記 2017/07/21】 y = ax + bは、線形ではないとのことです、線形の定義では原点を通るとのこと。 そもそも線形ってどう

