ブックマーク / data.wingarc.com (4)

  • 地殻変動とも言える巨大な変化がいま起こっている。マクロの産業構造と、ミクロの中小・個人製造業の両視点から。

    世界的なDXの広がりの中で、日の製造業もイノベーションへの道を模索しているが、いま一つ成果が得られないと悩む企業も多い。各企業が解決すべき課題とも言えるが、その要因の根が産業構造にもあるのであれば、大局的に見ていく必要がある。 そこで「データのじかん」主筆であり、ウイングアーク1stのエヴァンジェリストとしてIoT、AIなどデジタル化による産業構造転換に関する調査研究、政策提言、情報発信などを行う大川真史による新シリーズをスタート。 産業構造というマクロと、中小・個人製造業のケーススタディーというミクロの両視点から、日企業のDXの道筋を描いていく。シリーズの初回は、同シリーズの全体像を見渡すために、産業構造の転換と課題、そして目指すべき方向について大川に聞いた。 今起こりつつある巨大な変化の正体──大川さんは、IT企業を経て、前職の三菱総合研究所でも製造業をメインにコンサルタントとし

    地殻変動とも言える巨大な変化がいま起こっている。マクロの産業構造と、ミクロの中小・個人製造業の両視点から。
  • 人は何を基準にトイレの個室を選ぶのか!?世界遺産・二条城のトイレの使用状況を見える化してみて分かったこと | データのじかん

    人は何を基準にトイレの個室を選ぶのか!?世界遺産・二条城のトイレの使用状況を見える化してみて分かったこと 世界文化遺産登録されている元離宮二条城は季節を問わず、多くの観光客が訪れる人気スポットだ。 二条城と言えば、歩くと「キュッキュッ」と音が鳴るように作られているウグイス張りの床や極彩色の唐門などを思い浮かべる方も多いかも知れないが、ここは、江戸幕府の始まりと終わりに当たる徳川家康の将軍宣下に伴う賀儀と、徳川慶喜が大政奉還の意思表明をした場所であり、いわば江戸時代を象徴する歴史的建築物だ。 だが、今回の記事は、歴史の話ではない。今回は長い歴史の中で、人類と切っても切れない関係性にあるトイレ事情の話がこの記事の焦点となる。実はこの二条城、歴史ある世界遺産でありながら、そのトイレ設備には世界最先端の技術が使用されている。 ウイングアーク1st株式会社と株式会社シブタニおよびローム株式会社は京都

    人は何を基準にトイレの個室を選ぶのか!?世界遺産・二条城のトイレの使用状況を見える化してみて分かったこと | データのじかん
  • スピードは機能の一部!? 「スピードが遅いサービスは人の生命を奪うにも等しい」とするグーグル流の考え方とは

    スピードは機能の一部!? 「スピードが遅いサービスは人の生命を奪うにも等しい」とするグーグル流の考え方とは スピードはサービス機能の一部現代社会において、スピードは極めて重要なファクターだ。 製造業では、ひとつの工程にかかる時間を数分の1秒カットするために、多大な研究費用が注ぎ込まれることもあると言う。例えば、ある工程において3分の1秒短縮できた場合、その工程を3回繰り返すと全体で1秒の短縮になる。3万回繰り返される工程であれば、それだけで製造にかかる時間のうち1万秒、つまり2時間46分40秒の時間を短縮できる計算になる。何十万回、何百万回と繰り返される工程の場合には、かなりの時間短縮になるのは明らかだ。 最近では、作業員が行う作業の全てを動画で録画し、品質の向上や時間短縮のために専門家が分析を行っている工場もあるそうだ。 スピードを重視しているのは製造業だけではない。特にクラウド化が進む

    スピードは機能の一部!? 「スピードが遅いサービスは人の生命を奪うにも等しい」とするグーグル流の考え方とは
  • 営業部門のデータを“真っ裸”にしたら 全員のモチベーションも成績も上がった話

    「名選手、名監督にあらず」と言いますが、ウイングアーク1stの久我 温紀さん(営業・ソリューション部 副部長)は例外です。 新人の頃からトップセールスの道を走り続け、マネージャーになると自部門の成績を常に向上させてきました。成功の秘密は、データの活用にあります。予算や実績だけでなく個々人の成績や進捗をことごとくオープンにするとともに、久我さんが培ってきた、勘に頼らない合理的な営業のノウハウを伝授。それによってメンバーの考え方や行動を変革したのです。 お話をお伺いしたDataLover:久我 温紀(クガ アツキ) ウイングアーク1st株式会社 マーケティング統括部統括部長兼経営戦略担当 2004年新卒入社。 法人向けソフトウェアの営業に従事し、新人賞、最年少トップセールス、4期連続トップセールス。その後、営業企画部門リーダー、事業推進責任者を担当。東日営業統括部長を経て2017年9月よ

    営業部門のデータを“真っ裸”にしたら 全員のモチベーションも成績も上がった話
  • 1