mamaishi74のブックマーク (883)

  • 【日本初】Amazonプライム感謝祭!何が安くなる?おすすめ対象商品 | PrettyOnline

    Amazonプライム感謝祭」日初開催決定!2023年10月14日(土)0:00~15日(日)23:59の48時間、プライム会員限定の新たなセールイベントが開催されます。Amazonデバイスや家電、品・飲料、日用品など、100万点以上の商品が特別価格に!

    【日本初】Amazonプライム感謝祭!何が安くなる?おすすめ対象商品 | PrettyOnline
  • 中華メニューの解読法 | 80C

    【A】 【熬】[読み]アオ [ピンイン]áo 小さく切った材料をたっぷりの水分で煮こむ調理法。具だくさんで、柔らかくして煮汁に材料のうまみを引き出した料理。 ・乾蝦熬白菜(干しエビ入り白菜の炒め煮) ▲インデックスへ 【B】 【拌】[読み]バン [ピンイン]bàn 材と調味料を混ぜたり和えたりする冷菜技法。(2012.8.2up) ▲インデックスへ 【煲】[読み]バオ [ピンイン]bāo [広東語読み]ボウ [粤拼]bou1 元々は土鍋(煲仔;ボウチャイ)に入れて弱火でじっくり煮こむ広東料理の調理法。転じて、土鍋に盛りつけた料理も表す。 ・栗子鶏粒煲飯(栗と地鶏の炊き込みご飯) ・蟹腿粉絲煲(カニ肉と春雨の煮込み) ・豉汁絲瓜蝦煲(ヘチマと車エビのモロミ風味鍋) ▲インデックスへ 【爆】[読み]バオ [ピンイン]bào 熱い油や熱湯で、瞬時に火を通す。(2012.6.18up) ▲インデ

    中華メニューの解読法 | 80C
  • 「鍋の素にこれをちょい足しするだけでめちゃうまになる」ぶちこめばとりあえずOKなズボラ薬味チューブがとても便利

    リロ氏/LiloSHI @ly_rone 毎日料理動画投稿してます!ハンター系酒飲みケモ耳おじさん/VRC民/射撃/狩猟/ソロキャン/単独忍び猟/ 辺境僻地の末端ソロハンター 写真・動画は全て安全に配慮し、法律遵守。 ファンアートタグ→ #アートオブリロシ PR動画受付中!DMはお仕事用(PR、コラボ依頼等)お仕事メール⇒liloshigoto★gmail youtube.com/channel/UCGyt5…

    「鍋の素にこれをちょい足しするだけでめちゃうまになる」ぶちこめばとりあえずOKなズボラ薬味チューブがとても便利
  • お稲荷さんを差し入れるならどこのお店のものがおすすめ?東京の定番とその他のおすすめ店情報が集まる

    とりゅふ @Savoy_truffe たまにおとずれる「お稲荷さんを差し入れするならどこにするか」問題。一体どれほどの人がお稲荷さんを差し入れするのかはわかりませんが、わたしがいつも候補にしている4つほどです。 pic.twitter.com/fds01M3mlW 2023-09-28 09:44:20

    お稲荷さんを差し入れるならどこのお店のものがおすすめ?東京の定番とその他のおすすめ店情報が集まる
  • 4千年紀以降 - Wikipedia

    このページの一部を「11千年紀以降」に分割することが提案されています。 議論は「ノート:4千年紀以降#分割提案」を参照してください。なお、分割を行う際には履歴不継承にならないように注意してください。(2024年5月) 3310年 - 日の人口が22人になる[1]。 タイムカプセル開封:6939年(ニューヨーク、1939年封)[2]、6970年(大阪、1970年封)[3]、8113年(ジョージア州、1936年封)[4]。 9361年、9622年、9966年、10663年、11268年、11575年、15790年に日と水星の太陽面通過、15232年に日と金星の太陽面通過、69163年に水星と金星の太陽面通過が同時発生[5]。 1万年にデネブ、15500年にベガ、22000年にトゥバン、28000年にポラリスが北極星に[6]。 12000年:南極ウィルクス盆地の氷塊が数百年で脱落、海面が3

  • 「書き込みがやばすぎて狂気すら感じる…」文科省が無料配布している科学技術の学習資料『一家に1枚』シリーズのクオリティがすごい

    忠犬Dr@ポイ活投資家 @chukenDr 最近知ったんだけど、文科省の「一家に1枚シリーズ」がやばい。これは地学、生物学、宇宙など多くのテーマが一枚ずつまとめられた科学ポスターなんだけど、科学に触れる機会を増やすために、実は無料で公開されています。このクオリティで誰でもダウンロードし放題なのは当凄い。全家庭に届けぇ…。 pic.twitter.com/pfwOXBrjg3 2023-09-27 17:47:36

    「書き込みがやばすぎて狂気すら感じる…」文科省が無料配布している科学技術の学習資料『一家に1枚』シリーズのクオリティがすごい
  • 中華ラー油「老干媽(ローカンマ)」8種食べ比べ

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:削らず芯を足さず16km書ける金属鉛筆「メタシル」 こんどはローカンマだ! 以前当サイトに書いた「業務スーパーの『〇〇醤』9種べ比べ」という記事を読んだある方から、大変嬉しいことに、こんなリクエストをいただきました。 「いつか『ローカンマ』のべ比べもお願いします!」 あ〜! ローカンマ! 知ってる方は知ってると思うんですが、中国の有名調味料ブランドで、漢字で書くと「老干媽」。発音的には「ラオガンマー」が近いらしいのですが、日向けの製品にはカタカナでローカンマと表記されているので、この記事ではそれで統一させてもらいます。 で、僕、昔から中国材専門のスーパーへ行くのが好きで、よく見かけてはいたんです。 こんなふうに ただ、主力商品で

    中華ラー油「老干媽(ローカンマ)」8種食べ比べ
  • ドライフルーツで果実酒を仕込むとすごい

    季節のフルーツでしか果実酒が仕込めないことに、ずっと勿体なさを感じていた。いつでも仕込めて、すぐに楽しめる果実酒があったらいいのに。 そうだ、ドライフルーツを酒に浸けたらどうなるんだろう。 ※この記事は、8月30日に公開した同名の記事に加筆・修正を加えたものです。詳しくはこちらをお読みください。 2度目の梅雨がきて、雨の勢いが凄いなあなどと考えてるうちにまた夏になり、9月になるやいなや秋の空気になった。今年の天気はめまぐるしい。 感染症の流行で「外に出るな」と言われているが、そもそもこの天気の中外に出たくないのである。ヘルスケアアプリ曰く「あなたの今日の歩数は57歩です」。 おそらく今後も長いこと家にいるわけだから、家の中でできる趣味を増やしていかなければならない。 1回目の梅雨の時期はどうやって暇を潰していただろうとカメラロールを遡ってみたら、青梅を仕入れて梅酒を浸けていた。 近所のおじ

    ドライフルーツで果実酒を仕込むとすごい
  • 遊佐未森の思い出

    好きなものを語りたくて、中学生当時、遊佐未森のCDと出会った思い出とか色々書いてみたものの、自分語り気持ち悪いからやっぱり全部消してしまった。 せっかくの出会いだと思って、ちょっと見てって。 ・代表曲「地図をください」 遊佐未森を知らない人でも、シュワルツェネッガーが青い空の下で赤い車を持ち上げてるカップヌードルのCMは知ってると思う。 あれで使われてたのが、遊佐未森の「地図をください」という楽曲。 しかも使われた部分がサビじゃなくてAメロという面白さ。 CMの雰囲気に合わせたんだと思うけど、あれはぜひ一曲通して聞いてほしい。 なんならそれだけで小旅行できちゃった気持ちになれるから。 好きだからっていう贔屓目もあるけど、今聞いても全く色褪せてないの当にすごいと思う。 かく言う自分も、15年くらい遊佐未森という言葉を忘れていた。 子供が成長して、書斎を子供部屋に変えるということになったとき

    遊佐未森の思い出
  • ふるさと納税の返礼品に「カール」東京から申し込み殺到、相次ぎ完売 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 愛媛県松山市のふるさと納税返礼品に、明治の「カール」が採用されている 「懐かしい」などと反響を呼び、第2弾も一部完売するなど人気を博している 東京を中心とする東日から申し込みが殺到しているそう 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    ふるさと納税の返礼品に「カール」東京から申し込み殺到、相次ぎ完売 - ライブドアニュース
  • お茶×フルーツのコンビで個性が爆発、ペットボトルのフルーツティー飲み比べ

    3年ほど前だろうか、新幹線に乗り込む直前、東京駅の売店で慌てて手に取ったのが「マスカットグリーンティ」という飲み物だった。 マスカットに…お茶?半分は急いでいてじっくり選ぶ暇がなかったから、もう半分は怖いもの見たさで買ったその飲料だったが、飲んでみると…これがおいしかったのだ。 それから時が過ぎ…今年になって急にコンビニの飲料コーナーでいろんなフルーツティーを見かけるようになった。 あの時の感動よ再び。デイリーポータルZ編集部による、フルーツティーの飲み比べを執り行います。 右から、緑茶部門、紅茶部門、中国茶部門 石川:この中だとマスカットグリーンティーが一番昔からあるんですよ。 あとはクラフトボスのフルーツミックスティーが去年でちょっと早くて、その他は今年になって流行りものっぽく出てきたやつです。順番に飲んでいきましょう。 マスカットグリーンティー 石川:これはあまり売ってないんです。成

    お茶×フルーツのコンビで個性が爆発、ペットボトルのフルーツティー飲み比べ
  • モンゴルのゲルで暮らした2週間

    石川:つい先日までモンゴルにいらっしゃったということで。 まこまこまこっちゃん(以下、まこ):はい、8月に2週間ぐらい。 石川:むこうでは遊牧民の家に泊まるんですか? まこ:そうです。遊牧されてるおうちに。 石川:場所が変わるわけですよね?「今どこにいるの?」って感じで聞いて行く? まこ:そうそうそう。去年と同じ家に泊めてもらっても、違う場所でした。 石川:滞在中にも動いていくんですか? まこ:いえ、そんなに毎日移動するわけではなくて、季節ごとぐらいです。春はここ、夏はここ、冬の間はここにいますよとか、一応基準になるところがあってぐるぐる回ってる。 石川:渡り鳥みたい。写真を用意してくれたので、見ていきましょう。 絶景の高地タバン・ボグドと氷河 まこ:最初は西の方、バヤンウルギーという県です。これが乗っていた車。ロシア製の車なんですけど、途中でぶっ壊れるんですよね。 石川:車が? まこ:は

    モンゴルのゲルで暮らした2週間
  • 「らーめん再遊記」の「商品名指しで絶賛編」最終盤。「乾麺ラーメンは生と別の絶品さがある」と。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    「らーめん再遊記」で、「インスタントのラーメンは、今やお店のラーメンと遜色ない味なのではないか?」ということを追求するシリーズが今年の5月ぐらいから始まっていて、雑誌ではひとまずの区切りを迎えています。 このシリーズでは、これでもかとばかり実在のインスタートらーめンの商品名を出し「これならお店と変わらない!」と称賛する、というのが話題になりました。 そのへんのシリーズ前半をルポしたのがこの2。 m-dojo.hatenadiary.com m-dojo.hatenadiary.com そして、このシリーズの終盤に入って、 いま無料で読めるのは77 話、78話。 で、実はその前の76話までで、通常のインスタントラーメンの話から、いわゆる「乾麺」のほうのおいしいブランドを探す話に移行しているのだ。 その78話では「佐藤養悦舗」の「稲庭中華そば」を紹介してる、実名をあげて。 ※この作品は「ビ

    「らーめん再遊記」の「商品名指しで絶賛編」最終盤。「乾麺ラーメンは生と別の絶品さがある」と。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
  • 山本ゆり先生レシピ【肉団子のトマト煮】が包丁不要&レンジ調理で最高に美味しそう→実はレシピにこんな変化が

    ゆり(syunkon レンジは600W) @syunkon0507 料理コラムニスト 著書「syunkonカフェごはん」1~7他(累計700万部)エッセイ「おしゃべりな人見知り」ブログ「含み笑いのカフェごはん『syunkon』」 インスタグラムinstagram.com/yamamoto0507 お仕事のご依頼syunkon@hotmail.co.jp ameblo.jp/syunkon/ 山ゆり(syunkon レンジは600W) @syunkon0507 今日 #DAIGOも台所 で紹介したのは、この手間で意味わからんほど美味しくできる【肉団子のトマト煮】 包丁不要&レンジ調理、肉だねは袋で揉むだけでほんっまにラク。お肉もホロッと柔らかいし、何よりソースが絶品で!パスタにかけるとカリオストロのアレができます‼️(お肉の分量1.5倍に増やし再掲載) pic.twitter.com

    山本ゆり先生レシピ【肉団子のトマト煮】が包丁不要&レンジ調理で最高に美味しそう→実はレシピにこんな変化が
  • 【いまさら感動】オーケーで売ってる「トマト&バジルソース(314円)」が銀河最強のウマさ / 俺がプーさんだったらハチミツを捨ててこっちを舐めまくる

    » 【いまさら感動】オーケーで売ってる「トマト&バジルソース(314円)」が銀河最強のウマさ / 俺がプーさんだったらハチミツを捨ててこっちを舐めまくる 特集 【いまさら感動】オーケーで売ってる「トマト&バジルソース(314円)」が銀河最強のウマさ / 俺がプーさんだったらハチミツを捨ててこっちを舐めまくる あひるねこ 2023年8月30日 私(あひるねこ)は今、猛烈に感動している。そして同時に、猛烈に後悔している。激安スーパー「オーケー」で売られているパスタソース『ヴィット トマト&バジルソース』が、あまりにもウマすぎるからだ。 もっと早くこの商品の存在に気づいていれば……。悔やんでも悔やみきれないが、私のような人間をこれ以上増やさないためにも、今日はこの『ヴィット トマト&バジルソース』が銀河最強であることを全力でお伝えしたいと思う。 ・ラジオで話題に 私がこの商品を知ったのは、愛聴し

    【いまさら感動】オーケーで売ってる「トマト&バジルソース(314円)」が銀河最強のウマさ / 俺がプーさんだったらハチミツを捨ててこっちを舐めまくる
  • 場所当てゲーム「GeoGuessr」 のすごいプレイヤーに話を聞いた

    景色からたちどころに国が分かる人がいる Googleのストリートビューを使った場所当てゲーム「GeoGuessr(ジオゲッサー)」というものがあるのだが、そのトッププレイヤーたちのレベルが凄まじいことになっている。 先日「RTA in Japan Summer 2023」という、いろいろなゲームを全速力でクリアする大会の一種目に GeoGuessr の枠があり、プレイヤーである Daig_O さんのプレイがすごいと話題になった。 ↑実際のプレイの動画 プレイ中の画面。この景色からどこの国かを当てるのだ。(「GeoGuessr - RTA in Japan Summer 2023」より。以下、イベント風景のキャプチャは全て同動画から) GeoGuessr にはいろいろな遊び方(モード)があるが、この大会では国を当てるモードでプレイが行われた。そのようすを少し紹介したい。 第1ラウンドめ(30

    場所当てゲーム「GeoGuessr」 のすごいプレイヤーに話を聞いた
  • Drive & Listen

    Drive around cities while listening to their local radios

    Drive & Listen
  • レビューで跡形なく直されるのはなぜ - Qiita

    はじめに 先日こんなツイートを見かけました。 期待値を大きく外してきた成果物に対してどのように対応するかという問題についてのツイートでした。 このツイートのレビュー依頼者は「まずい点」を指摘してもらって修正すれば成果物として成立すると考えているけれど、レビュワーから見ると評価できる点がなくこのままでは成果物として成立させることができないと考えているように読み取れます。 7-8割程度期待値を満たしているものに対してのレビューであれば、レビューによって修正して成果物として成立させることができ、また、考え方を伝えることで次回からの成果物の質も上げられるでしょう。 一方で、期待値を全く満たしていない成果物に対してのレビューは、レビュワー、レビューイともに大きな苦痛を与えます。 懸命に作ったものを跡形なく直されるのは辛いですが、懸命に作ったものを跡形なく直すのも同じぐらい辛いです。 7-8割程度期待

    レビューで跡形なく直されるのはなぜ - Qiita
  • 【2024年4月最新】映画ファンが「もう配信されてる」と感激!Amazonプライムビデオで観られるオススメ洋画194本 | FILMAGA(フィルマガ)

    アマゾンプライムで配信中のおすすめの洋画192をピックアップ! 『TAR/ター』や『オペレーション・フォーチュン』、『ワイルド・スピード/ファイヤーブースト』など、話題の人気作やアカデミー賞受賞作までご紹介します。 映画セレクト基準は? 記事で紹介する映画は、国内最大級の映画レビューサービス「Filmarks(フィルマークス)」のレビューやスコアなどのデータに基づいています。 ※ページにはプロモーションが含まれています。 ※以下、2024年4月追加分(2) 『ソニック・ザ・ムービー/ソニック VS ナックルズ』(2022) 平穏な生活が戻ったグリーンヒルズで夜ごと勝手に街を守り続けているソニックの願いはただひとつ―「当のヒーローになりたい!」そんな折、再び世界に暗雲が立ち込める。ドクター・ロボトニックが銀河系で最も危険な戦士ナックルズを引き連れて帰ってきたのだった。彼らは、史上最

    【2024年4月最新】映画ファンが「もう配信されてる」と感激!Amazonプライムビデオで観られるオススメ洋画194本 | FILMAGA(フィルマガ)
  • ミュージアム色々見てきた感想を以下に列挙。だいぶ昔に行ったところは記..

    ミュージアム色々見てきた感想を以下に列挙。だいぶ昔に行ったところは記憶が歪んでるかもしれないけど。 東博以外なら、なんとなくキャプションだけ読んでおしまいにするならどれも半日あればなんとかなる。が、それだとミュージアムにわざわざ来てる意味は一体何だ、ということにもなる。 東京国立博物館(台東区)圧倒的優勝。館だけで他と十分張り合える量なのに、東洋館・法隆寺宝物館・平成館まである。国立科学博物館(台東区)とにかく生物・鉱物の標がたくさんあるので、一つ一つ観察してたらどれだけ時間があっても足りない。国立西洋美術館(台東区)美術館ならやはりここ。この3つが上野公園にあるので、まともに廻ると上野公園だけで3連休つぶせる。(他にも常設展はないが東京都美術館・上野の森美術館もある)国立民族学博物館(吹田市)首都圏以外なら最大。これも収集品の民族による微妙な違いとか見てたら全然終わらない。国立歴史

    ミュージアム色々見てきた感想を以下に列挙。だいぶ昔に行ったところは記..