タグ

2020年9月15日のブックマーク (15件)

  • ストリートピアノが弾けるような人になるためには何が必要? - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~

    こんばんは! この頃流行りのストリートピアノ♬ 弾いてる方に出会われたことありますか? 風待人さんによる写真ACからの写真 私が見かける時は、だいたい男性が弾いておられます!(^^)! 中学生ぐらいの子からおじさままで。 ほんとに皆さんめちゃくちゃお上手!!! ついつい足を止めて聞き入っちゃいます。。。 失礼を承知で言いますが、「え、こんな人が?!」っていう見た目とのギャップに驚いたりも(#^.^#) 我が家の小学5年生の息子は、まだピアノを習い始めて半年ぐらい。 この前息子と歩いている時に、ストリートピアノを弾いてる男の子を見かけました。 高校生ぐらいの男の子、それはそれは上手で、立ち止まって聴いている方もたくさんでした♬ それを見ていた息子も、自分もいつかあんな風にこんなところで弾けたらいいなぁって言っていたんです。 そんなこと思うんだって、なんかちょっと嬉しくなりました♡ 今は何とか

    ストリートピアノが弾けるような人になるためには何が必要? - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/09/15
    ピアノ男子、素敵ですねぇ〜🤩通りすがりにサラリと弾いて人々を立ち止まらせてみたいものですよね😆!芸術系は明確な指標を持つのが難しいですが、強烈な憧れの気持ちがいちばん大事な気がします✨
  • そのひと口がデブの元は真実!「やせる生活」本の体重を落とすコツ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

    やせたい方は必見 2024年4月6日更新しました。 医学博士の島野雄実さんが書いた「やせる生活」を読んでいます。 肥満治療の専門家である島野さんは北海道大学の医学部と大学院を修了し、現在は北星クリニックの理事長。 全国を飛び回って、やせたい人の相談に乗り、「やせる生活」のは、台湾でも翻訳され出版されています。 の感想を伝えします。 スポンサーリンク ゆっくりやせる 人間は太る環境に置かれている 正しいやせ方 体重計は朝 事の質と量 まとめ ゆっくりやせる やせる生活 まずには、急激にやせてはいけないと書かれていました。 べたいものをぐっと我慢しても、減るのは水分で、やせたわけじゃないというのです。 私はこの1カ月で、やっと1・5キロだけ体重が減少。 50代後半となり、なかなか思うようにはやせられません。 体重は54・7キログラムから、53・2キログラムに。 背が低いため、あと2キ

    そのひと口がデブの元は真実!「やせる生活」本の体重を落とすコツ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/09/15
    思考を変えてゆっくり痩せる…私も肝に銘じます!ダイエットはそもそも痩せるという意味ではなく、健康的な食生活にするという意味なのだそうですね。健康のためにダイエットをライフワークにしていきたいです。
  • https://www.paint-54da.com/entry/piano2

    https://www.paint-54da.com/entry/piano2
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/09/15
    発表会お疲れ様でした!娘さんコテっと寝ちゃってて可愛い😍頑張ったんですね〜😊高学年女子は、うまくやるということもまだ難しい時期で、大変ですよね💦でも娘さんは周りが見えていそうなので、きっと大丈夫😊
  • https://www.minimal-0123.com/entry/2020/09/15-komatsuna

    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/09/15
    小松菜98円は嬉しいですね!私も小松菜の洋風レシピは浮かびません…おひたし、煮浸し、くらいしか…😅オリーブオイルを使うと一気に洋風(イタリアン?)になりますね!うちもやってみます〜😊
  • 乳幼児期は過ぎたけれど、よく「知恵熱」を出す長男 - まったり英語育児雑記帳

    月曜の朝、長男が熱を出して学校をお休みしました。 我が家では長男の調子を見た目で測る場合、まず注目するのは目元です。 いつも寝起きはむくみ気味のまぶたが、くっきり二重になっていたら要注意。 慌てて体温をチェックします。 この日もくっきり二重で起きてきた長男は、案の定7度越えの熱を出していました。 たとえ熱がなくても、この「くっきり二重」の時は体調を崩す前触れなので油断できません。 そして今回は、長男が熱を出した原因に心当たりがあっただけに、 「やっぱり…」という思いが強いのでした。 ( ̄◇ ̄;) というのも、 前日の日曜に、長男は溜め込んだ宿題を一気に終わらせていたのです。 長男のクラスでは、今月初めに学習プリントを束ねた宿題が出されていたようです。 その提出期限が今週の月曜日 (長男が熱を出した日) でした。 長男はそのことをすっかり忘れていたそうで、 金曜の夜に宿題がたくさんあるという

    乳幼児期は過ぎたけれど、よく「知恵熱」を出す長男 - まったり英語育児雑記帳
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/09/15
    うちの息子も体調不良時は目がくっきり二重になります!根を詰めた後に熱を出すのも同じです😭小学校入学1週間前から熱が下がらなくて入院したのも、今思えば進学ストレスだったのかも😱お大事にしてくださいね。
  • 絵本「いちばんどり いちぬけた」で大笑い。現時点でのマイベスト絵本です。絵本紹介・その3 - まいにちきろくノート

    こんにちは。 母になって255日目。 今日は絵紹介・その3です。 もくじ 図書室で絵を借りてきました・その3 「いちばんどり いちぬけた」 「ももんちゃん ぽっぽー」 「ハリネズミのくるりん」 「ゆうたはともだち」「ゆうたのおじいちゃん」 「ケチャップマン」 おわりに 図書室で絵を借りてきました・その3 2週に1度、図書室で絵を借りています。 今回はこちらの6冊を借りてきました! 実はもう返し終わってるんですけどね!笑 2週間はあっという間だ〜! 「いちばんどり いちぬけた」 いちばんどり いちぬけた 作者:みさき, 日隈 発売日: 2019/01/11 メディア: 大型 めっちゃオススメ。 毎ページ声出して笑いました。 というか、毎ページツッコミせずにはいられませんでした。 ストーリーはとてもシンプル。 農場のニワトリさんたちがある日突然ボイコット。「もうなかないぞ〜」「こっけ

    絵本「いちばんどり いちぬけた」で大笑い。現時点でのマイベスト絵本です。絵本紹介・その3 - まいにちきろくノート
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/09/15
    ケチャップマン…気になりすぎます…どうにかして見てみます😤
  • ブックマークが出来ない記事がある時、どうする? - 知らなかった!日記

    ブックマークができないパターン ブックマークボタンがグレーの箱 ブックマークを押すと「404 Not  Found」 教えてもらえる方が嬉しい? ブックマークの目的は? 今回ははてなブログのブックマーク機能についてです。沢山記事を読んでいるからでしょうか。時々、不具合に出くわします。 ブックマークができないパターン ブックマークボタンがグレーの箱 もともと、ブックマークの部分がだたのグレーの箱になっていて、ブックマークができない記事に何度も出会ったことがあります。しばらくしてからもう一度、その記事に戻ると普通にブックマークできるようになっているので、戻ってブックマーク、もしくはそのまま忘れて過ぎ去るということがありました。 四角いブックマークボタンがグレーの箱になってしまっていても、それとは別にブックマークコメントを記事の下部に表示させている場合、そちらは問題なく使え、ブックマークできます

    ブックマークが出来ない記事がある時、どうする? - 知らなかった!日記
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/09/15
    ブックマークできない時は何回かありましたが、404は見たことがないですね💦今日は他の方もブックマークできないようだと書かれていました…はてなさん側の問題なら、何かアナウンスがあるでしょうか…
  • 犬の思いやり&サックス演奏&家族でゴミ拾い

    2020年 9月15日(火) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「思いやりの行動は、教育のお手」 happy-ok3の、日記の記事は支援などの報告の下に。 ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#) にほんブログ村 人気ブログランキングへ ●7月の豪雨で浸水被害を受けた熊県芦北町の町立佐敷中学校の支援活動に、 神奈川県の相模原市立田名中学校が取り組んでいる。 田名中学の活動のきっかけは、豪雨被害直後に生徒たちが受けた道徳の授業だった。 東日大震災直後に小さな支援活動が広がっていったことを学んだ3年生から、 「豪雨被害を受けた人たちのために、自分たちにも何かできないか」との声が。

    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/09/15
    森を立て直すと奮闘される方、プリンちゃんやサックス奏者の方など、世の中がどんなに混沌としていても、まず自分が善い行動を起こし、自分が世の中を照らす灯りになろうとすることが大事だなと改めて感じました。
  • 昔懐かしレモンケーキ - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 最近お店でよくレモンケーキを目にするので、ヤマザキレモンケーキを購入しました。 子供の頃、大好きだった気がするんですが、もう何十年もべてませんでした。 正直、こんな味だったかな?っても思ったのですが、見た目の通り レモン型のスポンジをほのかなレモンの香りのするレモンチョコレートのアイシングでコーティングしたスポンジケーキです。 1個当たり156キロカロリー 糖質とカロリーを気にする割には毎回カロリー高めのお菓子をチョイス(^-^; 子供の頃は、お小遣いの中で近所の駄菓子屋でいかに安くで多くのお菓子を買えるか、友達と選び合う。これが楽しみでした。 当時はレモンケーキやブルボンのルマンドもちょっと高級に感じました。 www.bourbon.co.jp それもお客さんが来た時に出す程度で、今みたいに普段からべれません。 当時はお客さん用に

    昔懐かしレモンケーキ - ガネしゃん
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/09/15
    レモンケーキって昔は高級品という感じで、日常的に家にあるお菓子ではなかったです😅でもその特別感がまた嬉しいんですよね✨最近レモン流行り🍋なのかいろんなところで見かけますね。食べたくなってきました!
  • エコバッグの代わりに風呂敷を持ち歩く。コンパクトで汎用性が高い風呂敷の魅力 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    パン屋さんに行ってきた ただいま〜! また僕を置いてお出かけっすね!もう! そんなにすねないでよ… お土産にパンを買ってきたから。 わーい! エコバッグは持って行ったの?最近パン屋さんでも袋は有料でしょ? エコバッグは持って行かずだよ。 エコバッグって便利だけどかさ張るからねえ… その代わり最近風呂敷を持ち歩いているんだ。 これがすごく便利! MS家では風呂敷の使用頻度が上昇中なんだ。 買い物は昔からエコバッグだけど… MS家の普段のお買い物はマックスバリュ。 節約のために2週間に一回献立を立てて 必要な分だけ買い物をしている。 ■最初は1週間に一回▶︎現在は2週間に1回へ 家計見直しで費ダウン。秘訣は無印のスケジュール帳で献立作り マックスバリュはレジ袋有料化の前から プラスチック袋は有料だった。 だから制度として有料化されても 料品の買い物で困ってはいない。 使っているエコバッグは

    エコバッグの代わりに風呂敷を持ち歩く。コンパクトで汎用性が高い風呂敷の魅力 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/09/15
    風呂敷の良さが今また見直されてますよね。今は唐草模様ばかりじゃなく😅柄もいろんなものが選べるし、形は自由自在だし、たためばコンパクトだし、良いことづくし!私もお気に入りの1枚を持とうかな〜🤩
  • フレンチトースト一夜漬け - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    今日は、土曜日のお昼の我が家の会話から。 娘「明日、フレンチトースト作りたい」 私「いいよ。なんで?」 娘「YouTubeで結構作ってる人がいて、作ってみたいなって」 夫「明日の朝ごはんに作ったら?」 娘「うん。じゃ、四枚切りのパン買ってくる」 私「そんな厚いので作るの?」 娘「そうみたい」 夫「そのぐらい厚いとおいしいだろうね」 娘「うん、じゃ、夜に仕込むね」 夫&私「前日から仕込むの( ゚д゚)!???」 娘「ちがうの?」 夫「フレンチトーストなんてその場で卵液につけて焼くでしょ?」 私「私もそう思ってた」 娘「YouTubeでは前の日から作ってたよ」 夫「そうなの?」 ということで、その場で夫が携帯で検索したら、たしかに 「フレンチトースト一夜漬け」 というレシピがたくさん出てくるではありませんかっ( ゚д゚) なにそれ面白い! ということで、さっそく、 「一夜漬け」vs「その場漬け

    フレンチトースト一夜漬け - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/09/15
    一夜漬けのフレンチトースト、食べたことがないですが、ものすごく興味が湧きました🤩四枚切りの食パンを買ってくるという娘さんの発言からお料理慣れしていることが感じられ、改めてすごいな〜✨と思いました😆
  • FF灯油ストーブをオーバーホールに出しました - すきなものだけの簡素な暮らし

    9月も中旬、一気に肌寒くなってきた北国ですが、今頃になってFF式灯油ストーブをオーバーホール(分解整備)に出しました。 もう、夏の間に出しておけよ、って感じですよね。 夫が昨シーズンの終わりに、今年の夏はストーブをオーバーホールに出そうと思っていたそうなのですが、いざ暑くなるとストーブのことなどすっかり忘れていたらしい。 少し肌寒くなってきて、そろそろストーブの時期か…と思った時に、『( ゚д゚)ハッ!』と思い出したのだそうです。 そんな訳で、業者さんに依頼して引き取りに来てもらうことになりました。 これが引き取り前のストーブですが、わが家の飼いタモンにはコードを噛むという恐ろしい悪癖があります。 そのため、ストーブの両サイドをワイヤーネットで留めて、ストーブの上(後ろ側)には木の枠を被せ、タモンがコードに触れないようにガードしています。 tamondamon.hateblo.jp おか

    FF灯油ストーブをオーバーホールに出しました - すきなものだけの簡素な暮らし
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/09/15
    ストーブのメンテ…あっという間に冬支度ですねぇ。タモンのチェックに余念がない後ろ姿がたまらんです😍今年の冬、あまり寒くならないといいですねぇ。
  • 直った( ・◇・)? - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪

    しつこくすみません(^_^;) 仕事が手につかないネエサンです(笑) そして ひめぐまさん!!! ありがとー(ToT) ブクマ届きました~!! スマホ盤にも お知らせが届いて 開いて読めましたよ😃 他の方は どうなんでしょうか、、、 午前中は 来客がありましたが 午後は スマホと格闘( ・`д・´) お目目が疲れた😖💦 けど 何で そうなったのか( ・◇・)? 朝イチの方の 先輩に好かれる人 を ブクマしようとしてくれた方 404のエラー画面出てました( ・◇・)? アナログネエサンは 特別なスマホの使い方してないよー💦 ってか 出来ないよーー😂 自分では 分からない~(ToT) でも あの記事は って事なのかなぁぁ(・_・?) お時間ある方で良いのですが ブクマしてみてもらえませんか?? m(__)m これとか(この記事何回目?!w) ↓ kyobachan.hatenablo

    直った( ・◇・)? - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/09/15
    私は朝読んだ時は出かける直前だったのでスターだけつけてブコメは後にしようと思い、ブコメはしなかったので、404が出てたかはわからないですが、記事は読めてましたよ!なんの不具合か?早く直るといいですね〜💦
  • 先輩に好かれる人(再) - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪

    ブックマークやブコメが 何故か届かなくなっています(ToT) 私からは届く様ですが 皆様からのブコメだけ届かない状態です ブコメ送ってくれようとされた方 申し訳ございませんm(__)m もし ブクマが出来なかったら 一応やってみてください🙇 良かったら 普通のコメントお待ちしております🙇 先程 はてなブログへ問い合わせたところ 対応策が絞れてはいるとの事ですが まだ はっきりしていません 今朝の投稿を再度投稿します ↓ ↓ お嬢に話して来た事を記録してます お嬢には 年中いろんな話をしてるから まだまだ沢山あるけど 今回で一回区切りをつけて また 通常の いろんなお喋りに戻ります 何でかと言うと ネエサンが飽きちゃったからもあります(笑) 何回も書いてるけど ネエサンは飽きっぽいんだよねf(^_^) それにまた 日々の 細かい話したい事が 貯まりに貯まっちゃうし(笑) カテゴリーに 「

    先輩に好かれる人(再) - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/09/15
    たまにブコメできない時ありますよね。どっち側の問題かわからないけれど💦キャッシュを消去したらできるようになったことがあるけれど、毎回ではないので違う理由かも…これは届いてるかなー?
  • 調理器具こそお気に入りを。 - 兎徒然

    ベラ様(フライパンの名前)が我が家に来てから半年が経ちました。 一人暮らしをしてから、4個のフライパンを使ってはサヨナラしてきた。どれもフッ素樹脂加工のフライパン。最初はつるんつるん。無敵な状態からだんだん加工が剥がれてストレスの元に。買い替えのたびに捨てるのが惜しく、またどれを買うか悩む…。 五個目のフライパンは繋ぎのものとして、ワゴンセールで800円のにした。鉄フライパンか銅フライパンを買うつもりで、どれにするかじっくり迷う時間のために安いフライパンを買ったのだ。 しかし、去年の10月にたまったま通りがかったリサイクル店で立派な銅鍋に出逢う。それはそれは由緒正しきおフランス製の鍋。買える値段だったのでウハウハと抱えて家に帰り、煮たり焼いたりしてみたらもうひれ伏すしかない仕事っぷり。 きっとこれが鉄なら鉄フライパンににも魅力を感じたんだろうけど、運命としかいいようがない。(鍋やフライパン

    調理器具こそお気に入りを。 - 兎徒然
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/09/15
    ベラ様にふくのすけ氏に冷蔵庫に野田琺瑯…本当にキッチンの革命の1年だったね✨買い替えが年々ストレスになってきてる私も、もう買い替えなくていいという安心感が欲しい…会長の過去記事を勉強し直して選ぶでし!