タグ

2021年1月29日のブックマーク (13件)

  • 社会に出て活躍するということ-⑦中学受験を通して身につけたいものは何か - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    ここ数日は、単に勉強できるということではなく、社会人になってからのことを見据えた子どもの育ちについて考えています。 昨日までのブログはこちらです。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com 今日は、happit (id:happy-it) さんからのコメントをご紹介します。happitさんは、Z会を活用しながら息子さんと二人三脚で中学受験に向かわれているママさんです。中学受験の際には親や先生主導

    社会に出て活躍するということ-⑦中学受験を通して身につけたいものは何か - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2021/01/29
    受験を経て得られることは合格以外にもたくさんありますよね。中でも、自分でPDCAを回せるようになることが挑戦する1番の狙いかなと思います。中学受験は、子どもの内面の発達状況によって親の導きも必要でしょうね。
  • 【心配性】は『代替案』で考える - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 私は妄想好きで「心配症」です。 いつ何が起きても慌てないように常に「代替案」を用意しています。 例えば、待ち合わせ。 友人でも仕事でも相手を待たすのが苦手で自分が待つタイプ。 10分前行動は当たり前で、待ち合わせ場所までの行き方は3パターンほど考えます。 一番は最も最短で行きやすい方法。けど心配なので、なにかあった時は車で行くのかバスなのか、行き方を調べます。 大切な待ち合わせの場合は前日に下見もします。 旅行でも行きたい場所や泊まりたいホテルが重なってて取れなかったり、予算オーバーだと、こっちのパターンでと何かあった時の為に、迷わない様に、何通りかのパターンを考えています。 そうする事で「もし」何かあっても焦らず、「次のやり方」に進む事が出来ます。 抜けてる時もあるのですが、常に「代替案」がないと不安なのです。 「代替案」不安の為に考

    【心配性】は『代替案』で考える - ガネしゃん
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2021/01/29
    私も心配症なので、常にプランB、プランCは考えてしまいます😅そして全部ダメだった時のことも想定し、そのときはそうならなければ得られなかったこういう良い面がある、というところまで自分の中で用意します🤣
  • 【5歳4ヵ月】スイミング歴1年半のりーくんの今。と、楽天お買い物マラソンの反省。 - ゆーんの徒然日記

    こんにちは、ゆーんです(。・・)ノ゙ 先日、久々にりーくんのスイミングに行ってきました!! 産後はずっと夫に任せていたので、約半年ぶりとなるりーくんのプール見学。 気付けば、クラスで1番ちいさかったはずのりーくんが、1番おおきくなっていました…(*゚Д゚*) 進級クラスにあがってもいい頃なのだと思うのだけど…コロナがなぁ… 今日は、スイミング歴1年半を過ぎたりーくんの成長と、進級についての悩みです。 いつのまにか1番おにいちゃんになっていました!! 集団行動、乱しはしないが協力もしない…! 水への抵抗心は随分無くなったようです。 ぽっちゃり君じゃなくなってました(笑) そろそろコースの変更時かも? おまけ…楽天お買い物マラソンの反省 いつのまにか1番おにいちゃんになっていました!! りーくん、スイミングを始めたのは2歳10ヶ月の頃。 入会当初は回りの子たちが一回り大きくって、集団行動に慣れ

    【5歳4ヵ月】スイミング歴1年半のりーくんの今。と、楽天お買い物マラソンの反省。 - ゆーんの徒然日記
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2021/01/29
    りーくん、幼児体型も卒業ですかぁ☺️うちの子達も2年半通う間に随分ヒョロッとなりました。進級のタイミングは泳法の上達度以外にも、同じ級の子達の年齢なども気になりますよね💦確かに親の見学席は密でした😵
  • イチゴと生クリームだけ - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪

    あの人に会ってなかたら③ は今日は書けそうにないな 予定変更して 今日はダラダラ 独り言 心の友 ガネしゃん❤️ もーちょいお待ちをf(^_^) ここ数日 気力体力が消耗してます( ´-`) 今日はゴロゴロしたいよ(/_;)/~~ しかし 今日は週末で 事実上の月末でもあるから やる事多すぎなのだ( >Д<;) しかし まだ 事務仕事は何にもやってない(^-^; 午前中は外にいて さっき帰ってきました 昨日 雨の為 自転車学校に置いてバスで帰ってきた お嬢を今朝学校へ送った帰り道 用事を済ませ その後 今日は仕事の帰りがかなり遅くなるのが 分かっているから 川越のデパート マルヒロのデパ地下でなんか買って帰ろう と思って寄りました マルヒロは 高野フルーツパーラーがあるから 行った時は 必ずチェック! タカノは イチゴ🍓でした! あまりにも美味しそうで 最近疲れぎみだから お一人様でなん

    イチゴと生クリームだけ - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2021/01/29
    立派な苺🍓に生クリーム✨そんなやけ食いメニューがあったとは😳!私も、次の爆食いは、あまおう&生クリームにすると、いま決めましたわ😤かなりお疲れのようだから、終末はゴロゴロしてくださいね!
  • 木曜なので - 大阪人の東京子育て

    たまたま4週連続木曜にブログを更新してる。 木曜になるとブログを開きたくなる→読む→書きたくなるんやな。 特に書きたいことはないけど、木曜日なので書きます。(いや、来週からはわからんで?) ーーー 内容なさすぎて「続きを読む」にすんの申し訳ないけど、最近のこと。 1.「半沢直樹」一気に見た。録画しっぱなしで、怒ったりハラハラするん疲れるから見ようって気にならんかったんやけど、見始めたら見ちゃうねぇ。24並み。(例えが古いけどそれ以来海外ドラマ見てないねん) いまさら盛り上がってもみんなはもう数ヶ月前に経験済みなんやろけど、おもしろかったよねぇー。 原作(小説)続きないんかな?頭取になるまで書けへんのかな? 2.「児島だよ」を見た。大島さんですか?児島だよっ!のYou Tube。半沢直樹見てこの人何歳なんやろ?と検索したら出てきて、忙しいのにこんなんまでしてはんねやと見だしたら・・見てしまっ

    木曜なので - 大阪人の東京子育て
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2021/01/29
    私も最近とびとび更新になってて、読むのもとびとびで…文字を追っても、意味が頭に入ってこないんだよね〜😅受験のせいにしてるけど、単に歳なのかも😱コルちゃんの記事は、書くことがないという時でも面白い🤣
  • ぼん4歳はじめてのおるすばん - 大阪人の東京子育て

    昨日の木曜うんぬんの前フリ何やってんと思いますが、今日も書きます。 子どもだけで家にいての事故や火事のニュースを見る度に、子どもだけ置いとくなんていつになっても無理そうやなと思ってましたが、あっさり留守番デビュー(デビュー?)した話。 ーーー とある日の夕方、こいとは不在。ちょっと近所まで行って帰ってくるのに「ぼんも行く?」と聞いたら「うん!」と即答。でもちょっとしたおもちゃを買ってきて遊んでたので「遊んで待っててもいいよー」と言ってみたら「じゃー遊んで待ってる!」 えっ 今は遊びに夢中だからそう言ったとしても、一息ついた時に「おかーさんいない!」てなったら困る。 ので、「遊び終わったらテレビ見ててもいいし」と言うと「じゃーピタゴラ見てる」とDVDオン。 そうなると急に心配ごとが浮かんできて、「ベランダ出ないでね」「お外も出ないよ」「ピンポン鳴っても出なくていいからね」「(空だけどお風呂や

    ぼん4歳はじめてのおるすばん - 大阪人の東京子育て
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2021/01/29
    はじめてのお留守番の時って、親の方が焦って急いで帰るよね😅うちは震災のあとしばらく余震が続いてたから、お留守番デビューは遅めで小学生くらいからだったよ。ぼんちゃん、偉いなぁ!
  • 活動が2000日&2度の奇跡の猫&4歳の寄付

    2021年 1月29日(金) 温かい人たちの事実と、被災地の報告と、新型コロナウィルスの内容も。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「命を愛す行動は命の尊さを語る。」 happy-ok3の、日記の記事は支援などの報告の下に。 ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#) にほんブログ村 人気ブログランキングへ ●富山県で、今月上旬の大雪でハウスが倒壊するなどの被害があった農業施設を28日、 新田知事が視察、復旧に向けた支援を検討している。 魚津市特産、加積りんごの果樹園。大雪で枝が折れたり木が倒れたりして、 市内44軒の農家のうち40軒であわせて239が被害を受けた。 状況を説明した川西清則組合長は、苗木や殺虫剤などを買う費用の支援を求めた。 (写真:富山テレビ様) 今月の大雪で魚津市や入善町などで「りんご」や「もも」の木が倒れたほか、 稲の苗や野菜を育てるハウスの倒壊は県内で8

    mamannoshosai
    mamannoshosai 2021/01/29
    明日からは共通テスト第ニ日程ですが、雪が降っている地域が心配です。対象の人が、みんな無事に受けられますようにと祈っています。シドニーちゃんが大人になる頃には、世界がもう少し良くなっていますように。
  • ぶちカフェの苺のケーキ - 兎徒然

    友人がなぜだか生クリームをくれた…くれたから、 卵を泡立てています。(この泡立て器、借りてます。そろそろ買ってもいいかなと思うけど…←料理作る割に調理器具は最低限しか持ちたくない人。なぜなら出して仕舞うのが面倒だから!) スポンジケーキを焼くの、3回目。もうちょっと下調べしたらよかったかな。 ケーキ型出すのが面倒だから、昨年の秋に買ったジオプロダクトのステンレス鍋で焼こう。 おいしくな〜れ♪と、オーブンに。 その間、ボウルを洗ったり、洗濯したり、トッピングの準備をしたり…。朝の5時まで描いていて、起きたら11時過ぎてたからもう夕方に干して明日も干したままでいいでしかね? いいとおもうでしよ。あと、ふきの分もわけておくとさらにいいとおもうでし! は!バレている… ふきちゃん、ちゃんとあるよ♡ そうでしか。そりなら問題ないでし! 焼けたのを逆さまにしてさましました。 二等分に切り分けて… うー

    ぶちカフェの苺のケーキ - 兎徒然
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2021/01/29
    2年前のケーキも覚えてるでし😍お店屋さんのみたいだな〜と見惚れたの。今回も苺の妖精さん🍓と金柑の妖精さん🧚‍♂️のダンスに見惚れた✨ぶちカフェで出す時は1番乗りで「お花の妖精🧚‍♀️」で予約するわ😤
  • 高校生二男はとっくに親離れ、母は親バカ炸裂中 - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

    来年(2022年)の春から、「成人」は18歳以上。 なんと、高校生の二男は「2022年4月1日」に成人を迎えますΣ(・ω・ノ)ノ! (2002年4月2日生まれ~2004年4月1日生まれは、皆一斉にその日に「成人」。) あらまぁ。 制度上とはいえ、二男が「未成年」なのは、あと1年ちょっとなのだわ。 親からみれば、いつまでたっても子どもは子どもなので、何かと心配が絶えないのですが、 何かある度に、意外と親離れしている様を見せられて、ちょっと寂しい思いをするのです。 過敏性腸症候群は一進一退で焦りが募る 二男はとっくに親離れ!? 親バカ炸裂中 過敏性腸症候群は一進一退で焦りが募る 今秋から続く二男の過敏性腸症候群。一進一退の状態です。 www.honsaki.com 「しばらく調子がいいし、痛み止めも必要ないな~。」 なんて言っていたかと思ったら、午後は腹痛で保健室なんてこともしばしば。 症状に

    高校生二男はとっくに親離れ、母は親バカ炸裂中 - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2021/01/29
    息子さん、頼もしい!検査の結果も何ともなくて良かったですね😊親バカ、いいではないですか😆!私も年がら年中、親バカが炸裂していますよ〜⚡️うちの息子とほんさきさんの次男君は、成人が同期になるのですね!
  • https://www.happablog.com/entry/BirdCallBulbul

    https://www.happablog.com/entry/BirdCallBulbul
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2021/01/29
    ヒヨドリさんのアップを初めて見ました。想像していたより、キリッ!とされていて、ビックリしました😳私も最近とてもやる気がありません。何もしたくないです😅
  • 初めてみたタアサイという名の野菜。それからごぼう料理。 - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

    こんばんは。 コツメの母さん。です。 母さんはパルシステムという生協さんを利用させていただいてます。 コツメの母さんはパル歴、長いです。 毎週、キャベツや人参や、玉ねぎなどメジャーどころの野菜を注文するのですが、時々何がやってくるかわからない野菜セットを注文することがあります。 大根や白菜、人参やお芋などが入っているのですが、今週頼んでみたお野菜セットに 「なにこれ?」というお初の野菜が入っていたのです。 平べったくて直径30センチくらいあります。 ひっくり返すと、葉っぱがチンゲン菜みたいな形です。 お花みたいに広がっていて高さがないんです。 その名は タアサイ 母さん、初めて知りました。 タアサイとは中国原産のアブラナ科の野菜で、カロチンが豊富。 お肌にいいそうですよ。 www.yasainavi.com 炒め物にいいそうで、油揚げとか、豚肉とか、きのことかいろいろ出来そうですが冷蔵庫に

    初めてみたタアサイという名の野菜。それからごぼう料理。 - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2021/01/29
    タアサイ…初めて見ました。寒じめほうれん草にも似ているけれど、もっと肉厚で強そう!でも柔らかいんですね。ゴボウの絶品揚げも、すごく美味しそうです。ゴボウ、無性に食べたい時がありますよね😅
  • 投げキッスのパワーの話 - ほうれい線上のアリア

    ご覧いただきありがとうございます。 はじめましての方、もしよろしければこちらからどうぞ。 ↓登場人物紹介 最近娘と私の間で流行っている遊び。 私がコケシに投げキッスをすると、 すかさずコケシがバリアを発動、投げキッスを弾く。 それを受けた私が 超能力でバリアを無効化し… さらに山盛りに投げキッスを飛ばすと コケシはバリアを五重にして応戦! こんなふうに母の投げキッスをきっかけに妄想超能力バトルを延々と続ける。 五重バリアも叩き割り 私が奥義を繰り出すと… 不敵な笑みとともに、 なんかすごそうなの出たりする。 呪術廻戦風? めっちゃ強そうだ。 最終的には超能力も何もあったもんじゃなく 物理的に追いかけ回して、普通に捕まえて 結局はチュッチュチュッチュしてしまうのだが (そしてとても嫌がられるが)楽しく盛り上がる。 他にも我がキッスは 反抗期の息子を起こすのに絶大な効果を発揮したりもすることが

    投げキッスのパワーの話 - ほうれい線上のアリア
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2021/01/29
    ひたすらに可愛いなぁ😍コケシちゃんの拒否っぷりも、トマレさんのダダ漏れの愛情も、すごく幸せな気持ちになります☺️コペル君には強力な目覚ましになるというくだり、うちも同じだったのでウケました🤣
  • 英検ジュニア「ゴールド」を受けました! - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~

    こんばんは! 昨日は、「英検ジュニア」のご紹介をさせて頂きました^^ atchanyuichan.hatenablog.com 今日は、小学5年生が英検ジュニアを受けた時のお話を書いていきます☆ 英検ジュニアを受けるまで 英検ジュニア「ゴールド」を受けました! 英検ジュニア「ゴールド」の結果は? まとめ 英検ジュニアを受けるまで 小学5年生の息子は、今回「ゴールド」に挑戦しました! 英語教室には小学2年生の夏頃から通い始め、途中1年ぐらいお休みしていた時期があるので、トータル2年間、週一で学習している感じです。 習っているのはガッツリ系の英語教室ではなく、ゆる~く楽しくゲームを交えながら教えてもらえるような教室なので、そんなにペラペラに英語が喋れるようになるわけではないですが、人はとても楽しいようで毎週喜んで通ってます♬ 普段は学校の宿題ですらままならない息子なので、英語のテストを受ける

    英検ジュニア「ゴールド」を受けました! - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2021/01/29
    おめでとうございます🎊94%、立派ですね✨✨✨こういう成功体験が、いろんなことへのモチベーションにつながっていきますよね😆息子君、自信がついて、これから積極的に英語を勉強するでしょうね〜!楽しみ😊