タグ

2021年3月21日のブックマーク (12件)

  • きょう - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

    こんばんは。 コツメの母さん。です。 今日、私、一回も泣きませんでした。 多分大丈夫。 自分でもホッとしています。 胸は痛むけどきっと大丈夫だと思いました。 自分でもこんなに落ち込むなんてびっくりしたけれど。 よし。 コツメの母さん。でした!

    きょう - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2021/03/21
    ☺️☺️☺️
  • 玄関のくつを揃える習慣で浪費癖に気づき、家計改善 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

    玄関のくつは最小限に 2021/03/22更新しました 春先は玄関先に、砂埃が多い時期です。 私は3日に一度は玄関タイルを水拭きして、シューズボックスのをチェック。 玄関はいつ訪問客が来ても良いように、家の中でも整えておきたい空間です。 借金をして返せなくなる人は、玄関先が乱雑という話はよく聞きます。 玄関と浪費癖、お金についてお伝えします。 スポンサーリンク くつをそろえる習慣 タイル掃除は中性洗剤 玄関とお金の関連性 くつのしまい方 くつの断捨離 まとめ くつをそろえる習慣 くつはそろえて 私の家の玄関はシューズボックスがあり、畳1・5枚くらいの広さ。 結婚したときに持ってきた箱と、家を建てたときの作り付けもあるため、は すべて玄関に置いています。 長 スノーブーツ ウォーキングシューズ サンダル 礼装用の黒い 夫婦ふたり暮らしでも、なんと23足もありました。 ムカデ族か!

    玄関のくつを揃える習慣で浪費癖に気づき、家計改善 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2021/03/21
    「やたら吠える犬がいる」には笑ってしまいました😅我が家も今は靴が多いですが、1人巣立ち2人巣立ちしていくうちに、少しはスッキリするでしょうか💦今はせめてこまめなお掃除を心がけたいと思います✨
  • 高2定期演奏会①(母の感想) - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪

    昨日の3月20日(土) 吹奏楽部の定期演奏会を観に行って来ました お嬢の通う高校では 毎年3月末に開催される 定期演奏会が終わって やっと 部活引退となります 前も書きましたが 吹奏楽部は 定期演奏会の日程が3月終わりだと 学校の卒業式終わった後にも 制服着て部活には練習に行き 定期演奏会終わったら引退となります 部活は学校活動の1つなのに 卒業後にも部活があるのは なんか納得出来ないですが お嬢が中3の卒業後もそうだったので これに関しては 「仕方ない事」 なんだなと思うしかないです(ーー; お嬢の高校も 定期演奏会は毎年3月末なので 最終から 「そういうもんなのだ」と思ってます 全体的には 1年生~3年生まで部員全員の演奏 が中心の演奏会ですが ここでやっと引退となる 3年生を送る会の様なコーナーもあります 昨日の定期演奏会は 現在 高2で4月から高3になる お嬢は 今回の定期演奏会の

    高2定期演奏会①(母の感想) - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2021/03/21
    自分の定期演奏会の思い出や、子どもの大舞台を見守る親としての思い出を重ねながら読みました。ネエサンには今、どんなに語っても語り尽くせないほどのいろんな想いがあるだろうなぁ✨ゆっくり書いてください😊
  • 楽天お買い物マラソン。生活へのモチベーションとショッピング。 - 明日も暮らす。

    おはようございます。 梅つま子です。 もうすぐ始まる、お買い物マラソン。 いつものことながら、心が乱れております! 何を買おうかなー。 まず、どうしても必要なものから。 炭酸水 泡ソープ 梅こんぶ ヘアアクセサリー CDプレーヤー 英語 炭酸水 喉が渇いたときのほか、ストレスを感じたときにぐっと飲む一。 太りたくないので、これは必要なんだ…。 私は甘い飲み物を禁じているので、炭酸水は今のところ、ベストなチョイスなのです。 泡ソープ 何でも洗える。 手、体、顔、器に使っています。 前回売り切れになってしまっていたので、今回は忘れずに買う!! 梅こんぶ ここしばらくはまっているおやつ。 いわゆる、罪悪感少な目系のおやつです。 これ、スーパーで購入していますが、いつも大量に購入することになるので、たまにはネットで買おうかな。 こっちの梅こんぶも気になる。 ヘアアクセサリー バレッタを買う

    楽天お買い物マラソン。生活へのモチベーションとショッピング。 - 明日も暮らす。
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2021/03/21
    暮らしの中に小さな楽しみを散りばめると、毎日が楽しくなりますよね✨私も今月は受験ストレス解消のため、と自分に言い訳しつつ、いろいろ買ってしまいそうです😅
  • 【本】『しない』生活 ~「あなたのため」は「自分のため」~ ③ - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 今日は『しない生活』3日目です。 3日目は「支配するのをやめよう」です。 子育てで、「お母さんはあんたの為にいうてんねんで」て言われた事ありませんか? 私は何度も言われた事があります。 「子供のためを思って」と注意しているのに「反発していう事をきかない」といった事はよくあります。 けれど、よくよく考えてみると「子どもの為」ではなく「自分のため」なんですよね。 「子どもを成長させてあげたい」という利他的な想いの背後に利己的な煩悩が隠れているのが見えてくることでしょう。「いう通りにしないと、自分がイライラする」 子供は敏感ですから、親が「いう事を聞かせ支配したい」という欲を隠しつつ「あなたのため」と取り繕っているのだと見抜くのです。その嘘は能的に不快なものなので反発されてしまう。 私は大人しかったので、母は自分の言う通りになると思っていた

    【本】『しない』生活 ~「あなたのため」は「自分のため」~ ③ - ガネしゃん
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2021/03/21
    私は逆に「ママンは、あなたのためにって言わないね」と友達に言われたことがあります。そう言われた時驚いたほどに、そういう発想がありませんでした😅でも自分が言われたら、確かにモヤりそうですね。
  • 【セブンイレブン】シュー・ア・ラ・クレームを食べました - 必要十分な暮らし

    おはようございます。 昨日の卒業式の記事にスター、ブクマ、コメントをいただきありがとうございました。 みなさん温かいお言葉でそれを見るだけでもまたウルウルしてきました。 感謝いたします。 卒業式も終わり、娘のピアノの一区切りがついたので次の練習曲をきめることになりました。 母としてはクラシックの曲を少しずつ仕上げていってほしいところなのですが、娘は今の流行りの曲を弾きたいそうで。 ピアノは趣味として楽しくやれればいいので、人の希望通りに。 で、最近はピアノの楽譜も1曲ずつ購入できるのです。 今回の練習曲も私は聴いたこともない曲でしたが、楽譜を購入するためセブンイレブンへ久しぶりに行ってきました。 コンビニにある多機能コピー機みたいなのから楽譜をダウンロードして1曲ずつ購入できるので、今までも練習曲を何度か購入しています。 www.print-gakufu.com 便利な時代になったもので

    【セブンイレブン】シュー・ア・ラ・クレームを食べました - 必要十分な暮らし
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2021/03/21
    今はセブンで楽譜が買えるのですね😳セブンイレブンは個人的にコンビニの中でいちばん食べ物が美味しいと思っています😆このシュークリームも、見た目より炭水化物が少なめと知って買いに行きたくなりました✨
  • 学習机を甥っ子に譲る - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    この家にはとても古い学習机があります。 私の子供たちの学習机ではありません。 50代後半の妹が子供の頃に購入した学習机です。 独り暮らしをやめて親元にいる甥っ子が、大学のオンライン授業を受けたり、レポートを作成する時に、机が欲しいというので、この机を譲ることにしました。 残りわずかな大学生活、それを過ぎるとまた生活が変わり、机は必要なくなるかもしれません。 余計な買い物はせずに、妹(甥っ子にとっては母親)のおさがりの学習机を使う。 よいじゃないですか。 私としても、物を減らすことができて嬉しいです。 机は現在母の部屋でテレビ台がわりにつかっていましたが、潔く妹宅へ譲ります。 引き出しの中の物を全部出して、あれこれ整理します。 カオスとなっている引き出しの中を点検する良い機会です。 私は掃除が嫌いですが、部屋の模様替えは好きです。 そしてハナさんも部屋の模様替えが嫌いではないようです。 何も

    学習机を甥っ子に譲る - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2021/03/21
    うちの息子も私のお下がりの学習机を使っています☺️最近椅子が壊れてきて、よく使ったなぁと感慨深いです。娘にはカリモクを買いましたが、良いものなので、巣立ったら私に譲ってもらおうと思っています😊
  • 卒業と卒園 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    昨夜の地震、皆さん大丈夫でしたか。かなり強い揺れを感じた地域も多かったと思います。昨日地震があった地域の一部では、今日は大雨が予想されている地域も多いようなので、心配ですね。どうか被害がありませんように。心から願います。 自然災害が起きると必ず思い出すのはこの一冊です。とても長いシリーズでブログにご紹介させていただきました。多くの方が防災について知っていただくことを第一の目的に活動されている先生で、ブログにもたくさんの内容を引用してしまいました。とても参考になる一冊ですのでぜひ手に取って読んでいただけたらと思います。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com 人が死なない防災 (集英社新書) 作者:片田敏孝 発売日: 2014/02/13 メディア: Kindle版 ――――――――

    卒業と卒園 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2021/03/21
    ご卒業、ご卒園おめでとうございます🎊娘さんの版画の色使い、素敵ですね☺️こちらはおっしゃるように昨日の地震から今日の大雨と続いています…。災害の多い世の中になりました。お互いに気をつけましょうね。
  • 日々是アート。 - 兎徒然

    Twitterで#朝活書写という取組をしてる方がいらっしゃって、私は今まで見てるだけだったんですが、京都が入ってたのもあり、書いてみました。 これを書いて、芋がたべたくなり…笑 檸檬きれい。 薄くきる必要はないが薄切りしたい病。 向田邦子さんのエッセイに出てきて、我が家の定番になったさつまいものレモン煮。 郷里のおじさんからメカブが届きました。 メカブはこんなのなんです。京都の知人は切られた状態が元からだと思っていたみたいで、ビックリしてました。 上の色の状態から、お湯をかけるとさっと鮮やかな緑にかわります。 千切りにしてべるのもいいけど、まるっとしたのをかぶりつくのも美味です。 ふきちゃんは元気です。 おしりだいじょぶ? なんのことでし? ふきは元気でしからなにかおやつを所望でし。 新しいペレット買ったけど、イマイチみたいでした。入れてたらべるんだけど…。 友人のおじいちゃんが育てた

    日々是アート。 - 兎徒然
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2021/03/21
    朝活書写が達筆すぎる✨そして食材をアートにしてしまうセンスが煌めきすぎ🤩そういえば、最近文庫で向田邦子さんのベストエッセイ集が出てたな…さつま芋のレモン煮のエピ読みたい。ふきちゃん元気で良かった☺️
  • https://www.minimal-0123.com/entry/2021/03/20-household-account-book

    mamannoshosai
    mamannoshosai 2021/03/21
    情報は同じところにまとめた方が、把握と管理がしやすいですよね。私も手帳のフリースペースに、家計簿とまではいきませんが、ざっくり書いています。うちも家計なんとかしないと😱😱😱
  • 187 ついつい見てしまうなぁ…【プロジェクトA】 - 週末息子と見る映画

    いらっしゃいませ。 日はお忙しい中【週末息子と見る映画】に遊びに来て下さり ありがとうございます。 5児の父 見た目はサモハン心はユンピョウことジャッキー08です。 前回のブログでお星さまをくれた方、ブクメ及びコメントを下さった方々… ホントありがとうございます また皆さんのブログにもできるだけ寄らせてもらいますね。 なかなか行けなくて申し訳ありません。 尚…PCでしか分かりませんがデザインの変更に伴いサイドバーで私がお世話になってる私がオススメの映画のブログを載せてますので良かったらそちらもどうぞ~!! 又私の自己満足ですがtwitterにて映画の前売り券の半券の写真を載せております【映画の半券】というのを呟いており右のサイドバーより行けますので良かったらおいでやす~(*´▽`*) さてこんにちは。 前回は久しぶりに更新なんかしちゃったりしちゃったりした私ですが 皆様からの『お帰りなさ

    187 ついつい見てしまうなぁ…【プロジェクトA】 - 週末息子と見る映画
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2021/03/21
    イケコンさん、お帰りなさい😆!最近私の方がブログをペースダウンしてたので、お帰りなさいが遅れてしまいました💦かつて、お兄ちゃん達が言ったコメントと同じことを、三男君がまた言うって、和みます☺️
  • 備長炭の意外な活用法にチャレンジ!浄水、炊飯、冷蔵庫の消臭に使ってみた - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    水の味変わった あれ?なんか水がまずい… あ!そろそろ浄水ポットの カートリッジも終わりだね。 カートリッジの替えあと一個! 買いに行かないと! いや、今回はカートリッジ買わない。 実はね浄水ポットを使わないで 美味しい水を作ってみようと思うんだ。 え?沸騰とかっすか?沸騰させてもカルキは飛ばないっす! いやいや。使うのはこれ。 は?BBQでもするの? いや、これで浄水するの。 今回は備長炭の意外な使い方に チャレンジしてみよう! ブリタをやめることにした理由 そもそもなんで備長炭使うの?いつものカートリッジ買えば? いや、ちょっと気になることがあるんだよ。 いつも使ってるのはブリタの浄水ポット。 数年前から愛用中。 www.mashley1203.com 浄水が早く、水のクセが抜けて 飲みやすくて気に入っていた。 …が! いつの頃からかカートリッジが 中国製になってしまった。 これちょっ

    備長炭の意外な活用法にチャレンジ!浄水、炊飯、冷蔵庫の消臭に使ってみた - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2021/03/21
    備長炭、我が家は父が持ってきて玄関に置いて行きました😅でも浄水や炊飯に使ってみたことはなかったので、こう言う使い方もできるんだな〜と勉強になりました✨お水のことも、勉強した方が良さそうですね💦