タグ

2022年11月13日のブックマーク (4件)

  • 整理整頓 ガラクタはどうする? - 「今」を大事に生きていく

    今日は雨降りで 旦那はツーリングに行けず ひさしぶりに家にいました。 私はずいぶん体調も良くなり 今日も整理整頓してました。 いろんな物を処分して いろんなところが整理されて 少しずつですが快適になってきている我が家。 昨日の記事で紹介した クマ干しされたぬいぐるみたちは もとの場所にもど。。。さずに いくつかは袋に入れて棚の中にしまいました。 飾りは最低限に 我が家のリビングやキッチンは お気に入りのカゴ収納や クマさんたちで飾られ 私好みのもので癒されていたわけです。 が そういう飾りものは 掃除が大変です。 掃除の時は ホコリが溜まりやすいカゴの掃除は必須だし 飾り物は全てどかして拭かなきゃならないし 飾り自体 掃除機で吸ったり拭いたりしなきゃならないし。 それでも それらの飾りたちによって癒されていた時は それがあまり苦痛には感じませんでした。 が。。。 もう、めんどくさっ。。。

    整理整頓 ガラクタはどうする? - 「今」を大事に生きていく
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2022/11/13
    いつかはダンボールにしまい、からの〜、数年後には忘れて、からの〜、見つけた時に処分、であろうという流れ…うちもそうなると想像できて笑いました🤣クマさん捨てなかったココロんさんが可愛いらしいです☺️
  • 人生の暇つぶし - 「今」を大事に生きていく

    風邪にやられて 今週は1日しか出勤できませんでした。 正確に言うと 3回出勤してそのうち2回はとんぼ返り。 勤務したのは1日でした。 コロナ陰性だったので 気分的には楽だったのですが 風邪を侮るなかれ。。。 考えてみたら コロナ禍に一度も風邪をひいてない。 マスクつけてるからか。 消毒してるからか。 綺麗を保ってる結果 風邪には感染しにくくなっただろうけど 免疫力は下がってるのかもしれませんね。 こわい。こわい。 手料理うまっ! 昨日は久しぶりに 料理をしました。 お菓子とおにぎりと果物の生活から やっと脱しました。 そして野菜サイコー! 久しぶりにキッチンに立てて嬉しかったなー。 残りのおからで卯の花を。 野菜スープたっぷりと。 鶏肉とナスの酢豚風。 旦那がべながら「うまっ。」と。 カップ麺ばかりべていたので そりゃ手料理はうまいでしょう。 体が野菜を欲していたのですね。 今日も野菜

    人生の暇つぶし - 「今」を大事に生きていく
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2022/11/13
    「今ココに集中して生きる」って、なかなか難しいなぁと私も思います。ゆったりした時間が欲しいのに、いざ手に入ると「何かしなくちゃ」と思ってしまう…私もそんな感じです😅うちのクマ🧸達も洗って干そうかなぁ
  • ネガティブと没頭。若林正恭『ナナメの夕暮れ』。 - 明日も暮らす。

    おはようございます。 梅つま子です。 最近読んだの紹介です。 若林 正恭 文藝春秋 2018年08月30日頃 売り上げランキング : 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle by ヨメレバ 大学院のときの同級生がオードリーの若林さんのことを好きだったなあ、 と思い出して手に取った。 読んでびっくり。 ネガティブとの戦い方の実践書だった。 シャットアウトに効果を発揮するのは没頭だ。それは、仕事かもしれないし、趣味かもしれない、友達と会うことかもしれないし、アイドルを応援することかもしれない、無料のゲームアプリかもしれないし、筋トレかもしれないし、新しい恋かもしれない。とにかく自分が「楽しい」と思えることで時間を埋めまくるのだ。なるべく金がかからないものがいい(金がかかるものはそこに付け込んでいるから)。それは何ヶ月も(何年も)続けて、いつのまにやら「あれ?そういえばあまり

    ネガティブと没頭。若林正恭『ナナメの夕暮れ』。 - 明日も暮らす。
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2022/11/13
    『ナナメの夕暮れ』私も好きです☺️この本を読んでから「春日じゃない方」という認識でしかなかった若林さん(失礼💦)の見方が変わりました😅最近ご活躍ですよね!没頭の効果、私も感じてます😊
  • 『11月13日お誕生日おめでとうございます! - あなたのお誕生日によせて 』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『11月13日お誕生日おめでとうございます! - あなたのお誕生日によせて 』へのコメント
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2022/11/13
    村人が見返りを求めず中学生の石鹸作りに協力したり、大怪我をした人の代わりに農作物の収穫をしたり、そういう温かいことが、日々世界中で起きていることを思うと、希望が持てますね。