タグ

ブックマーク / www.syufumaruko.com (461)

  • 【ねんきん定期便が届かない】今年はどうしてこない?年金事務所に行ってきました。 - しゅふまるこ

    こんにちは。しゅふまるこです。 突然ですが皆様、「ねんきん定期便」届いてますか? 私はね、今日のタイトル通り、ずっと届いていないんです。 毎年旦那の「ねんきん定期便」が届く度に、なんで私のだけ来ないのかな~? と思っていました。 思ってはいたのですがそのまま放置しておりました。 いけませんね~(-_-;) っていうか、大切な書類なのに何年も放置してるなんて恥ずかしいです(>_<) 今年は家の物を減らす作業とともに、自分の大切な書類もちゃんと整理していこうと思います。 ねんきん定期便とは? 最寄りの年金事務所に行ってきました! おわりに ねんきん定期便とは? 日年金機構のHPでねんきん定期便について調べてみました。 そもそもねんきん定期便とは何のために送付されているのでしょうか? 調べてみると 「ねんきん定期便」は、保険料納付の実績や将来の年金給付に関する情報をわかりやすい形でお知らせし、

    【ねんきん定期便が届かない】今年はどうしてこない?年金事務所に行ってきました。 - しゅふまるこ
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/01/29
    こういうことって、大事な書類、要確認!だとわかっていても、なかなか重い腰が上がらないんですよね。私そもそも定期便って何年に1回届くものなのかもわかっていないです😅私もそろそろ確定申告の準備しないと💦
  • 誕生日ケーキを作ってもらいました。 - しゅふまるこ

    こんにちは。しゅふまるこです。 最近、下書き保存の記事が多く投稿できずにいます。 なんか、あれやこれや考えると投稿できなかったりして・・・ これはあまり良くないなと思い、今日は最近の我が家の出来事をつらつらと書きたいと思います。 ただの日記ですがよろしければお付き合いくださいませ~(^^) 家族に誕生日を祝ってもらいました 誕生日を迎えました~! 私が~♪♪ また1つ歳をとってしまいました(^_^;) でも誕生日はいくつになっても嬉しいものです! 家族がバースデーケーキを作ってお祝いしてくれました! 今回のケーキは旦那と娘が作ってくれました。 スヌーピーのプレートは、娘が作ってくれました。 チョコレートのプレートの作り方はこちらに詳しく書いてあります。 www.syufumaruko.com そして、娘から「賞状」のプレゼントをもらいました。 「好きなキャラクターを4つ言って」というので何

    誕生日ケーキを作ってもらいました。 - しゅふまるこ
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/01/28
    お誕生日おめでとうございます🎉ケーキ🎂ご主人と娘さんの合作!娘さんの絵も上手だし音楽のお部屋もあるしとても素敵なご家族ですね!そしてSuperflyを歌えるなんて、しゅふまるこさんとても歌がお上手なんですね😆
  • ストレートネックが原因でぎっくり首に。症状と改善方法。 - しゅふまるこ

    こんにちは。しゅふまるこです。 数日前、クビに激痛があり、そのままにしていたらとうとう寝返りさえ打つことができなくなりました。 あまりの激痛に車の運転もできなくなり、整形外科に行ってきました。 先生に言われたのは「軽度のストレートネック」が原因の「ぎっくり首」。 でした。 レントゲンで骨の異常は見られませんでした。 ストレートネックや寒さ、同じ姿勢での仕事、運動不足、ストレスなど様々な原因が引き起こした重度の肩こり(ぎっくり首)なのだそうです。 (悪い姿勢などでクビや肩の筋肉が硬くなり血流が悪くなった状態) 今日はぎっくり首の症状やその原因であるストレートネックの症状と対策について書いてみたいと思います。 ぎっくり首とは? ぎっくり首の原因はストレートネック ストレートネックの症状 ストレートネックの原因 ★不良姿勢 ★使いすぎ ★椎間板変性 ぎっくり首の治療 ストレートネックの改善方法

    ストレートネックが原因でぎっくり首に。症状と改善方法。 - しゅふまるこ
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/01/26
    大変でしたね。ストレートネック…スマホやパソコンを日常的に使う現代人には多そう。私は仕事も座り仕事だしブログも…。多分危険信号ですね😱気をつけます!しゅふまるこさんも、お大事になさってくださいね💦
  • 1年に1度の保険の見直し。本当に頼りになるFPさんに出会えて良かった! - しゅふまるこ

    こんにちは。しゅふまるこです。 今日は家にファイナンシャルプランナー(FP)さんが来ました。 我が家の保険担当者はファイナンシャルプランナー(FP)1級の資格をもっている方です。 4年前に「保険のマンモス」を利用して保険の見直しをしました。 その時からのお付き合いになります。 1年に1度保障内容の確認 我が家の保険担当のファイナンシャルプランナーさんは、1年に1度必ず家に来てくださいます。(以下、ファイナンシャルプランナーさんをFPとお呼びします。) そして、書類を見ながら加入している保険の保障内容を確認して下さいます。 私や旦那に何かあった時は、保険会社ではなくてFPさんに電話すれば良いことになっています。 すると、FPさんにが書類などを全て揃えてくれて保険会社に請求してくれます。 FPさんが1年に1度家に来て下さり、会って話ができるという事は大変心強いです。 今までの保険担当者の方は契

    1年に1度の保険の見直し。本当に頼りになるFPさんに出会えて良かった! - しゅふまるこ
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/01/24
    とても頼りになるFPさんですね。保険屋さんの担当さんだと、ずっと満期が来ないように?新保険への切り替えを勧められたりしますが、FPさんだと中立の立場でアドバイスしてくださるでしょうから、信頼できますよね😊
  • 学級閉鎖中、こんな事して過ごしてます。 - しゅふまるこ

    こんにちは。しゅふまるこです。 子どものクラスが学級閉鎖になり、どこにも出掛けられないしゅふまるこです。 私の住んでいる地域では、インフルエンザによる学級閉鎖が次々と続いています。 毎日子どもが通っている小学校、中学校から「○年○組が学級閉鎖になりました。」ってメールが来ます。 いつまで続くんですかね~(-_-;) インフルエンザに感染中の方は暖かくして過ごしてくださいね! さて、今日は学級閉鎖中の我が家の過ごし方について書いてみたいと思います。 小2の次男、こんな事して過ごしてます 現在小2の次男のクラスが学級閉鎖中です。 我が家の子ども達は年末年始に仲良くインフルエンザA型に感染したので、現在次男はすこぶる元気です。 www.syufumaruko.com 元気な息子と二人きり・・・ さて、どうしましょう。 上の子ども達が小さい頃に学級閉鎖の時は、子どもが元気ならば「少しでも有意義な時

    学級閉鎖中、こんな事して過ごしてます。 - しゅふまるこ
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/01/23
    学級閉鎖お疲れ様です💦私も家族のインフルと学級閉鎖時間差攻撃で3週間軟禁されたことがあります。身動きが取れなくて結構なストレスですよね😅漫画は日本のカルチャーに触れるということで、良いと思います😆
  • 気になっていた新日本製薬の「パーフェクトワン」を定期購入する事にしました。 - しゅふまるこ

    こんにちは。しゅふまるこです。 突然ですが皆さん、お肌の悩みはありますか? 私はあります。 どんな悩みかと言いますと・・・ 「目の周りの乾燥」です(^_^;) 肌断をしたせいなのか、年のせいなのかわかりませんが最近目の周りの乾燥がやたらと目立つようになってきました。 ファンデーションをつけた時に、目の周りだけお粉が浮いてしまうのです。 それが気になるようになってから、肌断をやめて以前のように化粧水や乳液を使い始めてみました。 ですが、一向に改善されず・・・ そこで、以前から気になっていた新日製薬の「パーフェクトワン」を使ってみる事にしました。 目次 なぜ新日製薬の「パーフェクトワン」が気になっていたのか? 定期購入を決めました パーフェクトワンを半年使ってみた感想 開封 使ってみた感想 価格 お金をかける場所が変わってきました さいごに なぜ新日製薬の「パーフェクトワン」が気にな

    気になっていた新日本製薬の「パーフェクトワン」を定期購入する事にしました。 - しゅふまるこ
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/01/22
    私も、若い頃は洋服や靴が欲しかったけれど、今は、髪、肌、歯などのメンテナンスにお金がかかって、装飾品には回らなくなってきました😅パーフェクトワンは使ったことがないので、レビューも楽しみにしてますね😊
  • グループLINE、グループ全員に気を配れる人ってどれくらいいるのかな? - しゅふまるこ

    こんにちは。しゅふまるこです。 最近持病のせいだと思うのですが、とても疲れやすくストレスがたまります。 今日、血液検査をしてきたのですが結果次第で治療を開始することになる感じ。 この疲れとストレスの症状が少しでも良くなるなら、早く治療したいです。 さて、今日はグループLINEのお話しです。 最近の疲れの原因がこの「グループLINE」でして・・・ もう、当にこのグループLINEが疲れてしまうのです。 グループLINE、グループ全員に気を配れる人ってどれくらいいるのかな? グループLINEで会話していると、グループ全員に上手に気を配れる人っていますよね。 そういう方が当に羨ましいです。 私もそんな風にお話ししたいのですが、スマホで文字を打つのがもの凄く遅いです。 ですので1回1回返事をするのにもの凄く時間がかかってしまいます。 そんな理由もあって、スマホで文字を打つのは最低限にしたいと思っ

    グループLINE、グループ全員に気を配れる人ってどれくらいいるのかな? - しゅふまるこ
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/01/21
    グループラインは、テンポについていかないと!と身構えちゃって、私も疲れます😅自分の後で途切れたりしたら、何かまずいこと言ったかな?と不安になりますしね😱ママLINEは余計に気を使いますよね😩
  • 【コーヒー】の【お菓子】をチョコレートから塩キャラメルにかえてみた。 - しゅふまるこ

    こんにちは。しゅふまるこです。 皆さん、コーヒーは好きですか? 私は好きです。 いや、大好きです。 1日に5杯くらいは飲んでいると思います。 最近コーヒーの飲み過ぎでカフェイン取り過ぎだなと思い、5杯のうち3杯はカフェインレスのコーヒーにすることにしました。 今日は、コーヒーのお伴のお話しです。 皆さんはコーヒーのお伴のお菓子は何を召し上がってますか? コーヒーのお菓子はチョコレート コーヒーのお伴に塩キャラメルがおすすめ! おわりに スポンサーリンク コーヒーのお菓子はチョコレート コーヒーのお菓子の定番と言えば、チョコレートですよね! 私もこの組み合わせが大好きで、 コーヒータイムのうち3回はチョコレートをべていました。 しかし、これでは嗜好品にお金がかかりすぎ・・・(;´Д`) と思い、お菓子を手作りクッキーにかえてみたりしました。 www.syufumaruko.com 実はその

    【コーヒー】の【お菓子】をチョコレートから塩キャラメルにかえてみた。 - しゅふまるこ
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/01/20
    コーヒーとチョコレートの組み合わせは鉄板ですよね〜😍でも、我が家も嗜好品にお金かかりすぎてるので、工夫しないとな〜と思っていたところです。塩キャラメル、たしかにコスパが良さそうですよね😆
  • 【白髪染めがしみる】白髪染めからヘアカラートリートメントに変えてみます。 - しゅふまるこ

    こんにちは。しゅふまるこです。 先週美容院で白髪染めをしてきました。 パートを辞めてストレスが減ったり、シャンプーを変えたりしたせいなのか、少し前より白髪の量は減ったように思います。 それでも2ヶ月に1度は染めています。 当は髪のためにも染めたくないのだけれど、しばらく染めないでいたら子ども達に「染めてくれ」と言われたので定期的に染めるようにしています。 でもね、 毎回白髪を染める度に思うのですが・・・ なんだか白髪染めをしている最中、頭皮がすごくしみるのです(T_T) いや、あれは「しみる」なんてもんじゃないです。 「痛い」です。 若い頃はそんな事なかったのに、ここ数年でどんどんしみるようになってきました。 あまりに痛いので次回、白髪染めをするのが怖くなってきました。 白髪染めがしみる 今後はカラートリートメントに変えてみる 白髪染めがしみる 白髪染めをする前に、美容師さんに「しみたり

    【白髪染めがしみる】白髪染めからヘアカラートリートメントに変えてみます。 - しゅふまるこ
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/01/18
    私もたまに染みることあります。グレイヘアも良いけど、まだ子どもたちから反対されますよね😅どうやって移行したら良いのかなといつも考えてます。でも、しゅふまるこさん、ロングヘアだったんだ!と新鮮でした😆
  • 【中学生】【やる気スイッチ】入った?と思った瞬間 - しゅふまるこ

    こんにちは。しゅふまるこです。 昨日の夜、中1の長男が突然こんな事を言いました。 何と言い出したのかと言いますと・・・ 「後期のテストが終わったら、ピアノをもう一度習いたい」 と言いました。 どうした長男君! やる気スイッチが入ったのか? 今日は長男のやる気スイッチが入った時の事を書いてみたいと思います。 やる気スイッチが入るまでの様子 何故ピアノを習いたい? ピアノの経験は? やる気スイッチが入った?と思った瞬間 おわりに スポンサーリンク やる気スイッチが入るまでの様子 なんかね、最近の長男を見ていると「やる気スイッチが入った?」と思う事が多いです。 まず、勉強の面では去年の11月から毎日ちゃんと2時間勉強するようになりました。 中学生になったばかりの頃はテスト前しか勉強しなくて、しかも反抗期で親の言うことは全く聞かず・・・ 困り果てていました。 そんな感じですから成績も悪くなる一方で

    【中学生】【やる気スイッチ】入った?と思った瞬間 - しゅふまるこ
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/01/16
    長男君、頑張れる自分に手応えを感じ始めたたのではないでしょうか?毎日2時間コツコツ勉強できる自分…そんな自分に自信がついてきたからこそ、音楽ももっと頑張ろうと思えた…良いループに入った感じがしますね!
  • 弁当作りの悩みとこれからの課題 - しゅふまるこ

    こんにちは。しゅふまるこです。 3連休、やっと終わりましたね! いかがお過ごしでしたでしょうか? 我が家の3連休は子どもの部活&習い事の日々でした。 3日間連続お弁当作りでしたよ・・・(^^ゞ 子どもが大きくなると、楽になる事もありますがその分違う仕事が沢山増えてきます。 自分の時間なんて全然増えないですね、当に。 さすがに3日連続弁当作りをしたことで、これからは常にお弁当を意識したご飯作りをしていかないといけないなと痛感いたしました。 今日は、料理が苦手な私が考える「弁当作りの課題」について書いてみたいと思います。 自分の頭を整理するために書いてみますね。 弁当作りの悩み 子ども達が小学生の頃はお弁当作りはほとんどしてませんでした。 お弁当を作る日は運動会と遠足! そのくらいしかなかったのです。 だからメニューはいつも同じ(^_^;) たまにしか作らないので子ども達もその定番メニューを

    弁当作りの悩みとこれからの課題 - しゅふまるこ
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/01/15
    わかるなあ…。お弁当、毎日のこととなると、やっぱり大変ですよね。うちの息子も大きくなるにつれて注文が多くなり、残されたりもしましたが、とりあえず茶色いものを大目に入れていたら残さなくなりました(笑)。
  • ブログ1年7ヶ月の運営報告 - しゅふまるこ

    こんにちは。しゅふまるこです。 1月も半ばになってしまいましたが、先月の運営報告を書きたいと思います。 1年7ヶ月目の運営報告です。 読者の皆様、検索で来て下さる皆様のお陰でブログを更新出来ています。 いつもメッセージを下さる方、スターをつけて下さる方、ブログを読んで下さる方、当にありがとうございますm(_ _)m。 そろそろ運営報告を辞めようと思っているのですが、ブログを立ち上げた当初の目的、「パート代をブログで稼ぐ」を達成するまでは運営報告を書こうかなと思っています。 どなたかの参考になれば嬉しいです。 では早速! ※ブログ開設は2015年なのですが、ちゃんと継続して書き始めたのは2017年の6月からです。ですので2017年6月からカウントして1年7ヶ月目の運営報告になります。 記事数 先月の記事数は26記事でした。 12月でしたので、家計簿の1年のまとめ記事、クリスマスの記事などを

    ブログ1年7ヶ月の運営報告 - しゅふまるこ
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/01/13
    個人事業主になられるのですね!そしてまた確定申告の季節がやってきますね(−_−;)。しゅふまるこさんの収益を見て、私もアフィリエイト、もう少しちゃんとやろうかなぁと思いました。
  • 旦那に協力してもらったら、子育てのストレスが半分になったよ。 - しゅふまるこ

    こんにちは。しゅふまるこです。 今日は、昨日の記事の続きになります。 昨日は子供の為とはいえ、親の「行き過ぎ・やり過ぎ」な事が多いという内容の事を書きました。 その親のやり過ぎな行為に付き合わされるのがあまりに辛いので、これからはもう少し旦那にも頑張ってもらう事にしました。 www.syufumaruko.com 早速その苦手な集まりに私の代わりに行ってもらう事にしました。 すると、私の気持ちがもの凄く楽になりました。 ストレスが減ったのだと思います。 なんだ、最初からこうすれば良かったのか・・・ 目次 旦那にどんどん表に出てもらう事にしました 頼んでみたら、あっさりOK 頼んでみたら、すごく気が楽になった おわりに 旦那にどんどん表に出てもらう事にしました 私の旦那は、どちらかというと家事や育児に協力的です。 大抵の事は、頼めば何でもやってくれます。 でも、表に出るのはあまり好きではあり

    旦那に協力してもらったら、子育てのストレスが半分になったよ。 - しゅふまるこ
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/01/13
    ご主人さま、協力してくださって、良かったですね!しゅふまるこさんの疲れやストレスが半減して良かったです。我が家も、子どものことは、ほぼ私が担っていますが、送迎や地域の掃除などは分担しています。
  • 【子どもの部活】親のストレスは半端ない。どうやったら楽しめるのか悩む。 - しゅふまるこ

    こんにちは。しゅふまるこです。 昨年から子どもが部活を始め、それには親の活動もあるので私なりに何とかその部活グループの雰囲気に慣れようとにがんばってきました。 でも、頑張るのをやめる事にしました。 そこで頑張るのは性に合わないとわかったからです。 そこは、私が頑張る所じゃない。 半年経って、ようやくそれがわかりました。 子どものためとはいえ、親達の行き過ぎ・やり過ぎな事が多すぎてついていけません。 これは無理だと思った出来事 同じような事が幼稚園時代にあった 子供の為にしては「行き過ぎ・やり過ぎ」な事が多い おわりに スポンサーリンク これは無理だと思った出来事 最初は子どもの活動を応援すべく、私も頑張ろうと思って積極的に参加できる所は参加するようにしていました。 しかし、頻繁なLINE、頻繁な部活当番、半強制的な土日の活動などが自分にとってもの凄く負担に感じるようになってきました。 それ

    【子どもの部活】親のストレスは半端ない。どうやったら楽しめるのか悩む。 - しゅふまるこ
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/01/11
    それは頑張れなくて当然だと思います。私もママたちの役員ごとで同じようなことを経験しました。私は「そんなにやらなくてもいいんじゃない?」派です笑。やるなら個人的にやってほしいって、すごくわかります!
  • 衝動買いをする母。ちょっと心配。でも羨ましいかも。 - しゅふまるこ

    こんにちは。ただ今インフルエンザに感染中のしゅふまるこです。 発熱から5日目にしてようやく体の調子が良くなってきたように思います。 インフルエンザって、熱が下がってからもしばらく具合が悪いものなんですね(^_^;) 大人だからかしら? 子ども達は熱が下がったらわりとすぐに元気になった感じがしました。 さて、家族全員がインフルエンザに感染してしまった我が家ですが、年末年始は元気に家族皆で年越しする事ができました。 実家に新年の挨拶をしてきました。 そして、久しぶりに実家に行って驚いた事があります! それはね、 実家に新しい家電が3つもあったからなのです!(^o^) 目次 母、一度にエアコンと加湿器とシーリングを購入 どうやら保険屋さんに色々と付き合ってもらったらしい 母のお金の使い方に何も言わない父。母は幸せだと思う おわりに 母、一度にエアコンと加湿器とシーリングを購入 実家に行ったら母が

    衝動買いをする母。ちょっと心配。でも羨ましいかも。 - しゅふまるこ
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/01/09
    インフルエンザが快方に向かわれているようで、良かったです。大人の方が重症化したりしますからね。引き続きお大事にしてくださいませ😊お母様の家電購入、私も羨ましいです!貯金の極意を教えてほしいです!
  • 大人のインフルエンザA型の症状。結局家族5人全員感染してしまいました。 - しゅふまるこ

    こんにちは。しゅふまるこです。 年末からお正月にかけて、我が家の子ども達が次々と39度以上の熱を出してダウンしました。 長女、長男が発熱したのは年末年始でしたので医者には行きませんでした。(急患が遠く、待ち時間も長いため。でも今思えば行けば良かった・・・) 次男は4日に発熱し、熱を出して(40度)4時間後にインフルエンザの検査をしてもらったところ、A型の陽性反応が出ました。 症状は長女・長男と全く同じでしたので長女・長男もインフルエンザA型だったのだと思います。 www.syufumaruko.com 子どもが小さい時は、子ども達3人同時に発熱という事がありましたが家族5人全員がインフルエンザに感染したというのは初めてです。 最初に感染したのは長女。 長女が部活旅行で人が大勢いる所(都内)に出掛けて感染したのだと思います。 地方ではまだそんなにインフルエンザが流行していないので完全に油断し

    大人のインフルエンザA型の症状。結局家族5人全員感染してしまいました。 - しゅふまるこ
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/01/07
    ご家族全員に来ちゃいましたか😣大変でしたね。インフルエンザそのものも辛いけど、家族が時間差で感染して母の1人時間が遠のくのが辛いんですよね。😭1人になれた時の楽しみを見つけておきましょう!
  • インフルエンザA型の症状。発熱後4時間で陽性反応が出ました。 - しゅふまるこ

    こんにちは。しゅふまるこです。 昨日、年末年始の我が家の様子をブログに書きました。 実は、あれで終わりではありませんでした。。。 昨日の記事ではこう書きました。 12/25・26 子どもの部活行事(泊まりで) 27・28・29 長女風邪(うち2日間は39度超え) 30・31 お節作り・年賀状作り 1/1 実家に新年の挨拶に行った後長男発熱 2・3 長男風邪(2日間とも39度超え) 4 今朝、ようやく長男の熱が下がりました。 しかし、まだまだ続きがありました。 昨日の4日ですが、 今朝、ようやく長男の熱が下がりました。の後に・・・ 「次男が発熱」と続きます(T_T) しかも40度超え。 次男は小さい時から発熱すると凄く熱が高くなるのです。 医者に行って検査してもらったところ、インフルエンザA型とわかりました。 目次 インフルエンザA型の症状 終わりに インフルエンザA型の症状 次男がインフル

    インフルエンザA型の症状。発熱後4時間で陽性反応が出ました。 - しゅふまるこ
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/01/05
    ゾフルーザ、初めて聞く薬の名前です。うちの子たちも熱が高く出るのでインフル怖いです😣次男君、早く治りますように。そしてご主人様もインフルじゃありませんように。しゅふまるこさんもお疲れ出ませんように。
  • お正月の挨拶に疲れるので家から遠くのスーパーに行きました。 - しゅふまるこ

    こんにちは。しゅふまるこです。 お正月の三が日が終わりましたね。 旦那のお正月休みは昨日まででしたので、今日は子ども達3人と私の4人生活に戻りました。 少しほっ・・・ 実はここにきて私、疲れがどーんとたまってきています。 だってね、聞いてくださいよ。 クリスマスからの我が家の様子を・・・ 12/25・26 子どもの部活行事(泊まりで) 27・28・29 長女風邪(うち2日間は39度超え) 30・31 お節作り・年賀状作り 1/1 実家に新年の挨拶に行った後長男発熱 2・3 長男風邪(2日間とも39度超え) 4 今朝、ようやく熱が下がりました。 という訳で、気が休まる日がありませんでした。 昨日、限界値に達したので病人の長男は旦那に任せて息抜きしてきました。 年末年始の挨拶に疲れるので家から遠くのスーパーに行きました 去年のクリスマス前、年末年始に買い物に行かなくてすむように、早めに材を買

    お正月の挨拶に疲れるので家から遠くのスーパーに行きました。 - しゅふまるこ
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/01/04
    お子さんの風邪で大変な年末年始だったのですね。うちの子達も発熱で年越ししたことがありますが、子どもの熱が下がるまでは親の気持ちも沈んだままですよね。お疲れ様でした。スーパーでの挨拶は私も苦手です😣
  • 2019年の目標 - しゅふまるこ

    こんにちは。しゅふまるこです。 今日は新年2日目、ですね! 皆様、どのようにお過ごしでしょうか? 私は家でのんびり過ごしております。 今日は、今年の目標について書いてみたいと思います。 目標を立てるとやる気がでますからね! 2019年の目標 ★費を月7万円以内にする(外費込み) ★断捨離、整理整頓を進める ★GWあけから週3日のジム通いを徹底させたい ★ブログ作業をがんばりたい ★もっとを読みたい ★子育てを楽しみたい スポンサーリンク 2019年の目標 ★費を月7万円以内にする(外費込み) まずはこれ。 費は私の永遠のテーマなんです。 費をかけないで美味しいお料理を作れる方って凄いですよね。 憧れます。 もっと金額を安く設定したいところですが、無理はしません。 去年は6万円以内と設定しましたが、息子が凄い勢いでべるようになったため達成できませんでした。 7万円以内で、家族

    2019年の目標 - しゅふまるこ
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/01/02
    読書時間の確保は私もやりたいこと、というか、もはや課題です。家事やブログに時間をかけると読書ができなくて、読書を優先すると、家事かブログがおろそかになります。どうしたらいいんでしょうね(^_^;)
  • 2018年、平成最後第69回NHK紅白歌合戦!今年も感想書いちゃいます! - しゅふまるこ

    あけましておめでとうございます。 2019年、いよいよ始まりましたね! 「しゅふまるこ」は今年も去年に引き続き、日々気付いたことを自分なりに書いていきたいと思っています。 今年もどうぞ、よろしくおねがいします。 さて、今年最初の記事ですが昨日の「第69回紅白歌合戦」について書きたいと思います。 実は私、大の紅白好きでして・・・ 毎年大晦日に家族で「紅白歌合戦」を観るのを楽しみにしているんです。 我が家は音楽好きなので、チャンネル争いは全くないのが良いですね(^_^;) 今日は、自分が印象に残った所だけ好き放題に書かせてくださいまし!! 目次 2018年平成最後の紅白歌合戦印象に残った場面 ★LittleGleeMonster「世界はあたなに笑いかけている」 ★あいみょん「マリーゴールド」 ★SexyZone「カラクリだらけのテンダネスから2018年紅白ver.~」 ★YOSHIKI fea

    2018年、平成最後第69回NHK紅白歌合戦!今年も感想書いちゃいます! - しゅふまるこ
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/01/01
    しゅふまるこさんの紅白愛が伝わってきました!Superflyさん私も大好き!まず声が好きだし歌唱力も半端ない。私はSuperflyとMISIAに拍手喝采でした。そして米津玄師さんは息子が崇拝中です!今年もよろしくお願いします😊