タグ

ブックマーク / www.yumepolly.com (291)

  • あと子供達と何年一緒に生活できるだろう? - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 こちら地域は昨日が入園式だったり、今日が入学式だったりとこの2日間でピカピカの可愛い小さな1年生が、お母さんと手を繋いで一緒に歩いている姿を見かけました。 学校ってどんな所?どんなお友達がいるのか?ワクワクしてる子、不安な子。それでもお母さんと一緒に手をつないで歩く後ろ姿は希望に満ちてる姿でした(#^.^#) 我が家の息子と娘も、親子共にドキドキしながら入園式に行った記憶があります。 初めての時は私の方が緊張してたかも(#^.^#) あれからもう○○年?まだ○○年?どっちなんだろう? あと子供達と何年一緒に旅行や生活が出来るんだろう? そう考えるともう○○年も経ってしまったと今は思います。 子供が小さかった時は「早く大きくなって」と思っていた時期もあったのですが。 子供と一緒に生活できる時期はあと数年。 思春期を過ぎれば、病気や何かの事

    あと子供達と何年一緒に生活できるだろう? - ガネしゃん
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2021/04/08
    子どもが甘えと反抗を行ったり来たりしながら成長するように、私も「早く自立してほしい」と「巣立って行かれたら寂しい」を行ったり来たりしながら子育てしています😅
  • 【本】『新しい分かり方』 本当に大切なことを教えてくれる本 - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 絵、好きですか?私は好きです。 今日は「ピタゴラスイッチ」や「ポリンキー」のCMなどを手掛けた佐藤雅彦さんの「新しい分かり方」のをご紹介します。 なにげない1枚の絵や一対の写真から、私達は何を読み取っているのか? どう「わかった」のかが「わかる」です。 最後の解説まで読み終えた時、タイトルの意味が分かるはず。 新しい分かり方 作者:佐藤 雅彦 発売日: 2017/09/20 メディア: 単行 絵を楽しみ、物語に勇気づけられ、新しい発見がある絵。 あなたの大切な1冊を見つけて下さいね!

    【本】『新しい分かり方』 本当に大切なことを教えてくれる本 - ガネしゃん
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2021/04/07
    「分かり方」と言う言葉、とても興味のわく言葉ですね✨絵本と聞いて、さらに興味が🤩さっそくチェックしてみまーす😆!
  • 自分で修理出来る!壁穴補修をやってみました!【10代の子供との接し方】 - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 昨日は沢山のコメント&ブクマをありがとうございます。 毎回コメントを読ませて頂きとても勉強になっています。ありがとうございます♡ 前回までのはなし いつも通りに 修理は自分たちで まずは材料から 今回の件で感じたこと 昨日の記事はこちら☟ 前回までのはなし www.yumepolly.com イライラがピークに達し、壁を蹴って壁に穴をあけてしまった娘。 壁に穴をあけてしまった事で私も夫も、娘に怒りも責めもしませんでした。 ただ壁を壊してしまったらどうなるのかを説明しました。壁によっては足指を骨折していたかもしれません。そして修理は自分達でする事と修理を手伝う事。修理費用は自分で支払う事は約束しました。 今回の件では娘が相当ブルーでしたので、 2日間最低限の挨拶のみで口をききませんでした。 2日間ほど「おはよう」「おかえり」「おやすみ」の

    自分で修理出来る!壁穴補修をやってみました!【10代の子供との接し方】 - ガネしゃん
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2021/04/07
    まず、ご自分達で修理できることがすごいです✨そして今回のことは、娘さんにとって、とても良い経験になったと思います。失敗は、そこから学びがあれば失敗ではなくなり、豊かな「経験」の1つになりますよね😊
  • 【ゴメンなさい】娘から衝撃の写真 - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 私は周りから優しくて親子仲良くケンカもしないで毎日を平和に過ごしてると思われやすいです。 ママ友にも「ケンカするの?」とか娘の友人も「〇〇のお母さんは優しいからいいなぁ」と何回か言われた事はあります。 家族仲は良いですが、全くケンカをしないという事ではありません。 他の家庭の日常を見ていないので分かりませんが、ケンカは少ないかもしれません。夫婦仲も良いのでどちらかと言うと穏やかで笑顔がたえないことが多いです。 そんな毎日を過ごしている我が家ですが、先日それぞれの休みが同時に取れそうだったので以前から行きたかった場所に行こうと急に決まり、私の仕事のお昼休み残り3分前、部活から帰ってくる娘にサプライズを準備していました。 ところが、部活から帰ってきた娘は当初休みだったはずの部活が急遽入ってしまい、サプライズで予定した場所に行けなくなってしま

    【ゴメンなさい】娘から衝撃の写真 - ガネしゃん
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2021/04/05
    いずれわかることとはいえ、自分でちゃんと写真を取って、LINEで報告してきた娘さんは、いい子ですね☺️ 今回のことは、お金も出しますし、自分で壁を修理しながら、いろんなことを考える機会になりますね。
  • 不登校の子の勉強を教える - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 来週末、新2年生の大学入学式があるので、スーツを取りに息子が帰ってきました。 いつ中止になるか分からない状態ですが、いつでも行けるように準備だけはしています(#^.^#) 息子は午後からはバイトがあるので、お昼ご飯を一緒にべる間に近況を聞きました。 息子は現在コンビニと塾のバイトをしています。 塾では、中学2年生に社会と英語を教えています。 まだ塾の講師を始めて日が経っていませんが、塾長から不登校の子に英語を教えて欲しいと頼まれたそうです。その子は学校には行けないけれど、塾には安心して来れるそうで勉強の進みは遅いですが、どの教科も理解度は良いみたいです。 息子が塾長からその話を持ち掛けられた時、私は心の中で(大丈夫かな)と心配でした。 息子は争い事が嫌いで優しくて話しやすいと思います。 なので息子の人柄もあるのかなぁと良い方に捉えてい

    不登校の子の勉強を教える - ガネしゃん
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2021/04/04
    塾が居場所になっているお子さんなのかもしれませんね。息子さんの優しさをみこまれてのことでしょう。お互いに良い学びがありますように☺️
  • お花見とサンドイッチ - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 息子の通う大学でも新2年生の為の入学式が行われるそうです。 コロナがまだ収束していない状態ですが、去年より対面授業が増えるといいなと思っています。 さて娘は今日1日部活が休みだったので、陸上部のメンバーでお花見をしてきました。 平日で人も少なくお花見を楽しめたみたいです(#^.^#) お昼は娘の手作りレタスサンドイッチ。 シャキシャキして美味しかったそうです♬ 何歳になっても子供がいそいそと出掛ける姿は、こちらも嬉しくなります。

    お花見とサンドイッチ - ガネしゃん
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2021/04/03
    娘さんのシャキシャキサンドイッチ、とても美味しそうですね☺️こちらの桜はこれからなので、うちの子達も可能な範囲で桜を楽しんでもらいたいです😆
  • 子供の「○○が苦手だから」に同調しない - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 お子さんは「○○が苦手だから」と言いませんか? 我が家の娘は言っています( 一一) 私から見てそうではなくても自信がないのか「苦手だから」と言っています。 その時親の私が気をつけようと思う事「私も○○が苦手だったから」という言い方。 「私も数学が苦手だったから」「私も球技が苦手だったから」etc. つい言ってしまいがちなのですが、じつは娘の「○○が苦手」という訴えを受けてつい 「私も」と言ってしまう事が、良い意味での「共感」ではないんですよね。 こう言ってしまう事で、娘に「出来なくても大丈夫」という言い訳を与えてしまっているからなんです。 気をつけてはいるのですが、つい「私と娘は同じ」という感覚を持ってしまうのです。 実際はそうとは限らず、中学も後半になると理数系の抽象化能力が育ち、理系の成績は延びてくるもの。それが「私もお母さんと同じ

    子供の「○○が苦手だから」に同調しない - ガネしゃん
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2021/04/02
    自分の思い込みでがんじがらめになってしまうことってありますよね。私も「数学が苦手だった」とつい言ってしまうので、娘に影響しないように気をつけます💦
  • 【老いる】ということ - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 先日私の師匠と話す機会がありました。師匠は今年84歳になります。 自分で歩きたいという気持ち 師匠とは10年以上の付き合いになります。足が悪く歩く事が困難ですが、医者の言う事を聞かず、自らリハビリとして「出来る事はなんでも自分でする」事を徹底されています。手術で同じ病気をされた方は全員車椅子生活か寝たきりになられています。 自分はそうなりたくないと日々自分に言い聞かせ、手術から15年ほど経った今でも自分の足で生活されています。 私自身、ぎっくり腰を経験した時初めて体が言う事を聞かないもどかしさを感じました。 足が思う様に動かない彼女は、雨の日の坂道や信号を渡り切れる事が出来るのか?という若い人や健康な人達にとって「当たり前」や「何気ない」1歩の踏み出しがとても「恐ろしい」のだそうです。 周りから見ると「何をしているのだろう?」と見えるか

    【老いる】ということ - ガネしゃん
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2021/04/01
    実感のこもった言葉には、説得力がありますね。お返しについては、お師匠さんのご友人の方にとっては、何らかのお返しをすることが「できることをする」ということなのかもしれないな、と思いました。
  • 災害時に必要な生理用品【もしもの時に備えたい】 - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 【生理用品の社会史】を読みました。 これはお勧めしたい一冊です。 第一章 ナプキンがなかった時代の経血処理 植物から脱脂綿まで 私はアラフィフ世代ですが、 私が初めて生理になった時にはもうナプキンは進化していて便利な時代でした。 ただ周り全体が生理に対しての「意識」は低く、中学生の時女子のみが体育館に集められ保健の先生に月経と性の事について30分程度で話を聞いた位でした。 この時代の女子の体操服はブルマと言われるものでした。 アラフィフ世代の方はブルマに対する抵抗ありませんでしたか? 「生理の時は漏れないか」と一度は心配したことがあるのではないでしょうか? 男性教師も当たり前の様に思春期の生徒達の持物をチェックしていました。 今だとあり得ないですね。 それでも当時ナプキンはあって当たり前という感覚だったのですが「昔の女性達はどうしていた

    災害時に必要な生理用品【もしもの時に備えたい】 - ガネしゃん
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2021/03/31
    三砂ちづるさんの『オニババ化する女たち』には、生理用品が発達していなかった昔の女性は、トイレに行った時だけ出血するように経血のコントロールができたと書いてありました😳この本も読んでみたいです!
  • 【本】『しない』生活  「つながりたい」は「分かって欲しい」⑧ - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 今日は『しない生活』 8日目です。 インターネットを通じて「人とつながりたい」という気持ちの裏にも「自分の事をわかって」という煩悩が紛れ込みます。 ネット上では日記や片言のつぶやきから、匿名掲示板での他者への批判、悪口、陰口にいたるまで、膨大な量の言葉がはき散らかされていますよね。 それらの書き言葉が昔の個人的な日記と決定的に異なりますのは、他人に見てもらいたいおいう衝動が働いていること。自分の日記や片言が見られることを通じて「自分ってこんな人なんだだよ」とわかってもらおうと、誰もが実は寂しくあがいているのです。 たとえば「今日の私の誕生日は友達が赤坂のホテルでお祝いをしてくれてフレンチでした」とみんなからもらったプレゼントの写真付きで何故に書きたくなるのか。それは「みんなから祝ってもらえたりプレゼントをもらえたりしてこんなに大事にされ

    【本】『しない』生活  「つながりたい」は「分かって欲しい」⑧ - ガネしゃん
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2021/03/31
    承認欲求は、うまくいけば自己肯定感につながるけれど、こじらせると自分も他人も追い詰める、諸刃の剣なんですよね💦
  • 【コロナ禍での友人作り】 新大学2年生 - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 昨年大学入学した息子は無事単位を取得し、4月から新2年生となります。 後期からは週に1回の対面授業で息子を含め4人の友人と出会う事が出来ました。 この貴重な友人との出会いは大切だと思っているのですが、もう少し友人の輪を広げたいという想いで昨年行けなかったサークル活動の見学にようやく参加出来る事になったそうです。 まだ1つしか見学してないのですが、参加したのは写真サークル。 京都にある京都市立動物園に行ったそうです。 www5.city.kyoto.jp 京都市キャンパス文化パートナーズ制度に参加してる大学の生徒なので入園料は100円でした。京都の大学に在学されている学生さんは是非この制度をご利用してみてくださいね。 そして息子が写真を送ってくれました。 私の一番のお気に入り写真です。 可愛い(⋈◍>◡<◍)。✧♡ この2頭は写真をとって

    【コロナ禍での友人作り】 新大学2年生 - ガネしゃん
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2021/03/28
    私もいまだに親交のある友達は大学時代の友達です。20年以上離れていても色褪せない友情は、学生時代に共に過ごした濃密な時間に由来すると思っています。息子さんの出会いも、きっと宝物になりますね✨
  • めんどくさい中学生女子を持つお母さんへ - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 ここ数日娘とのバトルがありました。 思春期の子供との生活って難しいなぁと思いました。自分ではしっかり育てているつもりが「追いつめて」る部分があったのかもしれません。 他人とくらべない 共感する ありのままを認める 親が「そのままでいいよ」と言えない理由 あなたがいてくれるだけで幸せ 日々の生活で親が出来る事 他人とくらべない ※「ブルーデイブック」より引用させて頂きました。 The Blue Day Book for Kids―落ち込む日ってあるよね? (ブルーデイブックシリーズ (8)) 作者:ブラッドリー・トレバー グリーヴ 発売日: 2005/12/01 メディア: 単行 他人と比べて「自分のほうができる」とか「自分のほうが若々しい」と比べれば尊大になり、反対に「自分のほうができない」「自分の方が老けている」などと比べると不快

    めんどくさい中学生女子を持つお母さんへ - ガネしゃん
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2021/03/27
    「今の私を見て。大丈夫って言って。」という娘さんの訴えは、誰もが大人になっても心の中で叫んでいる願いですよね。思春期は難しいですが、叱咤激励と甘えさせることのバランスが親には求められるのですね。
  • 【心理学】を学んでみたい - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 私が学びたいのは『心理学』です。 もともと人間観察は好きで、ブログでも心理学について書かれてる方も多くて記事を読むたびに、なるほどなぁって思います。 赤ちゃんと大人における知覚の差や【思春期の子ども】特有の心理状況は今まさにそうですし、少子高齢化社会や情報化社会が個人にどのような影響を与えるのか等興味あることが多いです。 職場や人間関係など、私たちはあらゆる場面でストレスにさらされています。 ストレスを受けないよう工夫することも大事ですが、自分のなかで上手に消化する方法も知りたいです。 「仕事でミスをした、友人と喧嘩をした、勉強がはかどらない」など、そのようなときに心理学の知識があれば、心の内面を客観的にとらえてストレスをうまく対処する事が出来るので『心理学』学んでみたいです。 #今年、学びたいこと by Udemy

    【心理学】を学んでみたい - ガネしゃん
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2021/03/26
    大学時代に普通の心理学と教育心理学をかじりました。学べば学ぶほど奥深かったです。前職の時代には、どの程度学べるかはわかりませんが、通信で学んでる人もいました。一歩踏み出せると良いですね😊
  • 【本】『しない』生活 ~誰もが自分のことを分かってもらいたいもの~ ⑦ - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 今日は『しない生活』 7日目です。 7日目は「誰もが自分のことを分かってもらいたいもの」です。 思春期の娘は現在中学二年生。 「私はもう大人なんだから放っておいて」と「まだ子供なんだから面倒をみてよ」の繰り返しです。 子供の気持ちを受け止めながら徐々に距離をとる お母さんになられた方の多くは、この世に誕生する前から10か月もの時間をお腹の中で育み、生まれてからも数か月間は自分の時間のほとんどを子育てにあて、守ってきた可愛い我が子。 そんな我が子がどんなに「放っておいて」と強がっていても、親に頼りたいと思っているはずです。 頼らなければやっていけない年代なので「もう中学生だから」といきなり突き放しはせず、「そろそろ自分でやってみたら?困った時には助けるから」という具合にいつでも気持ちを受け止めるスタンスでいることにしています。 www.y

    【本】『しない』生活 ~誰もが自分のことを分かってもらいたいもの~ ⑦ - ガネしゃん
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2021/03/25
    子育ての手の離し方というのは、ハイ今日から自立してね!ではなくて、行きつ戻りつしながらですよね😅自転車の補助輪を外す時のように、様子を見ながら、そうっと手を離していくのがいいのかなと思っています。
  • 【本】『しない』生活 ~長い目で見守ろう~ ⑥ - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 今日は『しない生活』 6日目です。 6日目は「長い目で見守ろう」です。 世の中を見まわしますと、「こっちが良いと思ったけれど、批判されるのは損だからあっちに変えよう」とすぐに言葉をひるがえす政治家はさらに叩かれています。 「Aの方が良いと思った」けど「Bの方がお得だから」といって思いをくるっとひるがえす。それが信頼できなさを醸し出すのは確かです。 「今週末は一緒におでかけするから空けてておいてね」と誘っておいて、ドタキャンされたら、相手を傷つけ怒らせます。 政治家がすぐに言葉をひるがえすと、 鬼の首をとったかのごとく「またブレた」「嘘つき!」とすぐにバッシングされます。 こうして他者のブレを叩きたくなるのは、その政治家の「どちらが得だろう」という迷いの煩悩に対して、怒りが沸き上がってくるからでしょう。 けれども問題は、人間というものはボ

    【本】『しない』生活 ~長い目で見守ろう~ ⑥ - ガネしゃん
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2021/03/24
    政治はブレたら困るわけですが、自分が「こうあるべき」「ブレないべき」を押し付けられたら、息が詰まりますね😅皆が少しずつ寛容になれたら、今より優しい世の中になるでしょうね☺️
  • 【本】『しない』生活 ~損得を考えない~ ⑤ - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 今日は『しない生活』 5日目です。 5日目は「損得を考えない」です。 べたい物を決めるだけでも、心が迷いに乱されるとなかなか決められなくなります。 「どこがいいかなぁ」「なにがいいかなぁ」そうこうしているうちに時間だけが経ってしまった。という経験は1度はあるのではないでしょうか? 大切な時間の為にも、決断力って大切ですよね。 こんな経験はありませんか? 「前回は自分が遠出したので、今度はコチラに来て欲しい」 「いや待てよ、来てもらうとおもてなしが必要になるし、気疲れするから両者の中間にしよう」 「でも中間の駅周辺に落ち着ける店を知らない。センスのないやつだと思われたらどうしよう」「じゃあ、やっぱりきてもらおう」「いや・・」 このように複数の思考で心が混乱する理由は、私たちが「どの選択肢がより得か」を計算したがる欲望にあります。 問題な

    【本】『しない』生活 ~損得を考えない~ ⑤ - ガネしゃん
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2021/03/23
    損得よりも、自分がどうしたいか、また相手がいる場合は、相手がどうしたいかもすり合わせて決められると良いですね。いずれにしても、自分で選択するって、案外負荷のかかる事なんですよね😅
  • 【本】『しない』生活 ~「いい人」をやめよう~ ④ - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 今日は『しない生活』4日目です。 4日目は「いい人をやめよう」です。 「あ、いいよ。いつでも手伝うよ」 「ええ、是非、あなたの展覧会が始まったら見に行きます。ぜひぜひ」 いやはや、こういった「安請け合い」をうっかりしてしまう時、私達の心の置くに響いてる声は「当はしたくないんだけどね」というものであります。 そういった場合、当に手伝いを頼まれたり、展覧会に誘われたりしたとき、困ってしまいます。「今は忙しくて当は行きたいけれど。。」なんて嘘をついて断る人もいるでしょう。もしくは断ることが出来ずに、嫌々ながら引き受けて「あーあ…」と後悔する、なんていうことも筆者にはときどきあります。 筆者にもあるんだぁって思いましたね。はっきり断る方かと思ってましたので。 実は私もつい言ってしまう事あります。言った後後悔したこともあります。 共通してい

    【本】『しない』生活 ~「いい人」をやめよう~ ④ - ガネしゃん
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2021/03/22
    私も、なかなか断れなくてあとで苦しむタイプです😩昨日書いたことと同じになりますが、もっと気軽に誘ったり断ったりできる、精神的に成熟した人間関係を築けたらいいなと思います。
  • 【本】『しない』生活 ~「あなたのため」は「自分のため」~ ③ - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 今日は『しない生活』3日目です。 3日目は「支配するのをやめよう」です。 子育てで、「お母さんはあんたの為にいうてんねんで」て言われた事ありませんか? 私は何度も言われた事があります。 「子供のためを思って」と注意しているのに「反発していう事をきかない」といった事はよくあります。 けれど、よくよく考えてみると「子どもの為」ではなく「自分のため」なんですよね。 「子どもを成長させてあげたい」という利他的な想いの背後に利己的な煩悩が隠れているのが見えてくることでしょう。「いう通りにしないと、自分がイライラする」 子供は敏感ですから、親が「いう事を聞かせ支配したい」という欲を隠しつつ「あなたのため」と取り繕っているのだと見抜くのです。その嘘は能的に不快なものなので反発されてしまう。 私は大人しかったので、母は自分の言う通りになると思っていた

    【本】『しない』生活 ~「あなたのため」は「自分のため」~ ③ - ガネしゃん
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2021/03/21
    私は逆に「ママンは、あなたのためにって言わないね」と友達に言われたことがあります。そう言われた時驚いたほどに、そういう発想がありませんでした😅でも自分が言われたら、確かにモヤりそうですね。
  • 【本】『しない』生活 ~誘うのは自分から?~ ② - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 今日は『しない生活』2日目です。 2日目はプライドという煩悩から心を守る練習です。 私達の心はささいなきっかけがあれば、余計な情報を頭の中で考えてしまうものと昨日の記事で書きました。 にも書いてありますが、例えば友達とや彼氏と一緒にお出かけしようとするとき、誘うのはいつも自分のほうからと考えた事ありませんか?私は以前はありました(^-^; 「なんで私ばっかり」ってな感じです。 相手から誘ってくれないと愛されてるか不安になりますよね。それは背後でプライドが傷ついているそうです。 職場でアドバイスしたのに従わない後輩を「ダメな人間だ」と怒るにしても、その背後では「この後輩にとって私の価値は助言に従おうと思ってもらえない程度の低さなのか」とプライドが傷ついている。。 これらの例では相手から誘ってもらえたり、助言に従ってもらえたりするほど、自

    【本】『しない』生活 ~誘うのは自分から?~ ② - ガネしゃん
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2021/03/20
    怒りの背景には悲しみがあると言いますが、相手から誘ってくれないという怒りも、自分は相手にとって大事ではないのか、という悲しみがあるのですね。カラッと気軽に誘ったり断ったりできるようになりたいです。
  • 【本】『しない』生活 ~煩悩を静める108のお稽古~ ① - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 『しない生活』というを手に取りました。 1項目づつ、エピソードを交えて読んだ感想を書いていこうと思います。 しない生活 煩悩を静める108のお稽古 作者:小池龍之介 発売日: 2014/05/08 メディア: Kindle版 入ってくる情報が増えれば増えるほど心は乱れる 自分にとって気にわない芸能人がテレビに出ているのを見た瞬間、心にはイライラの雑音が生まれるでしょうし、友人に送ったメールの返信が思ったより遅いと不安の雑音が散らかるかもしれません。 私はテレビはあまり見ないのでイライラはしませんが、以前はメールやラインは返事が欲しいと思えば思うほど遅いと不安になったり、イライラする時がありました。 相手の状況を考えもせずに。。 心はほんのちょっとしたきっかけさえあれば、怒ったり後悔したり、不安になったり迷ったり、ねたんだり、自慢して

    【本】『しない』生活 ~煩悩を静める108のお稽古~ ① - ガネしゃん
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2021/03/19
    何をするかより何をしないか、何をインプットするかより何をシャットアウトするか…自分のメンタルを守るためのセレクトは大事ですよね。私は、SNSには今以上には近づかないようにしようと思っています。