2018年2月14日のブックマーク (7件)

  • バレンタインデーを面倒臭いと思うのは私だけ? - rikorikoのシエスタ

    今週のお題「バレンタインデー」 母が余計な事を言ったせいで、夫にチョコを渡す羽目になってしまった~⤵ 面倒くさいな~ もぉ~ 若いときは、頼まれなくても、いそいそと作っており(夫にではなく) 挙句、 「全然美味しくない!」と言われたり・・・ 苦い思い出しかないです。 そう言えば、板チョコが冷蔵庫に余っていたので、 セブンの ちぎりチョコパン を真似して作って、 それをバレンタインチョコ替わりにしよう! 善は急げ! オーブンレンジが、今だNational製で、天板を間違って捨ててしまったので、 オーブン機能が使えません。 なので、何年か前にティファールのホームベーカリーを買いましたが、 大きさが半端でお蔵入りでした。 ☟ いつも焼くのはコチラ 久々に取り出した備品。 そう言えば、買ったばかりの頃に、バターロールを作った記憶はあるなぁ~。 何年前だっけ?   一応、除菌スプレーを振りかけてから

    バレンタインデーを面倒臭いと思うのは私だけ? - rikorikoのシエスタ
  • 第4回ラッキーパン祭りな話 - 太太(たいたい)のヒラメキ

    こんにちは、太太です。 海外へ行くとパン屋さんへ行きます。パンもその国ならではのテイストがあるんですよ。今日はトルコのサバサンドを作った話です。ではどうぞ。 サバサンドはトルコの名物 「トルコに行きたいって10年ぐらい言ってるの」 トルコでべてみたいもの=サバサンド。フランスパンに焼いたサバと玉ねぎをはさみ、たっぷりのレモン汁をかければ良いんだそうです。 トルコは行ったことがないので場の味がいまいちわかりません。・・・ぶっちゃけパンにサバ挟むだけでいいんだよね? はてなブログでサバサンドを検索してみたところ、ざきさんという方のブログがひっかかかりました。 COOKPADとかで観るのより素朴だぁ。現地味を目指して作ってみました。 zak-i.hateblo.jp フランスパンを焼く まずはパン作り。やわらかめのフランスパンを焼きました。フランスパン生地はベトベトしないのでコネもらくちん。

    第4回ラッキーパン祭りな話 - 太太(たいたい)のヒラメキ
  • ブライン液でチキンソテー作りました。 - カメラ屋元公式中の人 アオキのブログ

    ※過去ブログで好評だった商品紹介などを リライトして再度ご紹介させていただきます♪ 元々料理はたまにする方なのですが TVなどで紹介される調理法などがあると 『おお!やってみたい!』とすぐ思ってしまいます(笑) 先日TVを見ていたところ 鶏肉をジューシーにするというブライン液について知りました。 これは簡単なので試してみたいと思いまして 上手くいったのでご紹介いたします。 ↑これは簡単でしかも美味しかったですよ♪ まずブライン液ですが 水100mlに対して塩・砂糖ともに5g(小さじ1杯)を入れて溶かしたものです。 後でネットなどを調べると砂糖を入れない場合もあるようです。 最初聞いた時に 『そんなものでなぜ鶏肉がジューシーになるんだ?』と思いましたが 塩水に漬ける事で肉に水分が入るみたいですね。 TVで見たのは鶏むね肉でしたが 他のお肉でも同じ効果が出るそうです♪ 量は鶏むね肉1枚で200

    ブライン液でチキンソテー作りました。 - カメラ屋元公式中の人 アオキのブログ
  • 肉がウマい! 素早くおいしく焼けるミニ鉄板「ヨコザワテッパン」とは - 価格.comマガジン

    ただのシンプルな一枚板の鉄板に見えますが、この鉄板が今アウトドア好きの間で話題なんです。武骨で男っぽいところにひと目ぼれして買っちゃいました。付属品として、金属コテ、アルミ製やっとこ、防サビ用油紙、専用の収納袋が付いています。 アングラーの横沢鉄平氏が考案。携行性と実用性が両立した鉄板 一般的にアウトドア用の鉄板といえば、焼きそばを何人前も作れるような大きな鉄板をイメージすると思いますが、この鉄板はサイズがとても小さいんです。 DVDのトールケースと同じくらいの大きさ だいたいA5サイズ(A4コピー用紙の半分の大きさです)で、厚みが5mm、重さは1kgです。ここまで小さいと、おもちゃ? 大丈夫? と思ってしまうかもしれませんが、ご安心ください。 この「ヨコザワテッパン」はライター&アングラー(釣り人)の横沢鉄平氏が考案した鉄板で、とにかくお肉がおいしく焼ける鉄板なんだとか! ただ、こんな小

    肉がウマい! 素早くおいしく焼けるミニ鉄板「ヨコザワテッパン」とは - 価格.comマガジン
  • 円形の生地に熱々のあんこが入ったものを何と呼ぶ?:ちちんぷいぷい【2018/02/13】 | 何ゴト?

    ↓こちらの 円形の生地に熱々のあんこが入ったおなじみのべ物。 同じべ物でも、呼び方は様々のようです。 地域によって多い呼び方は↓こちらの通り。 北海道(おやき、大判焼き) 関東(今川焼き) 北陸(大判焼き) 関西【※兵庫県以外】(回転焼き) 兵庫県(御座候) 中国・四国(大判焼き) 九州・沖縄(回転焼き) この他にも、 回転まんじゅう 二重焼き 平和焼き ロンドン焼き などもありました。 同じ都道府県の中でも言い方は様々のようです。 ちなみに、 回転焼きとは? 焼き板の中心に軸があり、焼きやすいように焼き板を回転させることから名付けられている。 御座候(ござそうろう)とは? 姫路発の和菓子メーカーであり、同社が販売するお菓子の商品名。 ということです。 このべ物、あなたは何と呼びますか?

    円形の生地に熱々のあんこが入ったものを何と呼ぶ?:ちちんぷいぷい【2018/02/13】 | 何ゴト?
  • 【無印良品】バレンタインは、無印良品のキット「自分でつくるガトーショコラ」で用意しました - ベリーの暮らし

    長女と、バレンタインの用意をしました。 今年のバレンタインは、平日。 仕事から帰ってきて用意しようと思うと夜遅くなってしまうので、 三連休の最終日、ガトーショコラを焼きました。 無印良品のキットを使いました インフルエンザからの病み上がりなので、ごく簡単に用意。 こんな時、キットはとても助かります。 今年は、無印良品のバレンタインキット「自分でつくるガトーショコラ」を使いました。 無印良品のお菓子作りキットは、とても簡単にできるのに美味しい。 値段もお手頃です(2018年1月時点で780円)。 作り方 キットに入っている材料 ガトーショコラミックス チョコレート 粉糖(わが家では利用せず) 焼き型 ギフト用ラッピング袋 自宅で用意する材料 卵 1個 牛乳 大さじ4 塩不使用バター 40g(有塩バター、ケーキ用マーガリンでもOK) レシピ 外箱に書かれた、分かりやすい説明文を読みながら作れ

    【無印良品】バレンタインは、無印良品のキット「自分でつくるガトーショコラ」で用意しました - ベリーの暮らし
  • homer's Recipe #35 - 遠近 ochi-cochi

    お好み焼きも、たこ焼きもあまり好きじゃない。 お好み焼きより、醤油味でいただくパリッと焼いたねぎ焼き。 たこ焼きより、お出汁でいただく明石焼き。 関西の家庭には必ず一台たこ焼き機があるっていうのは嘘。 ボクは持ってない。実家にもない。 そんなボクでも焼きそばは好物だ。 でも・・焼きそばパンってあまりべたことないな・・ スーパーやコンビニで売ってる焼きそばパンって、 麺にハリもコシもなく、のびた感じが否めない。 冷たい焼きそばは温めたいけど・・ レンジでチンするとパンがふにゃふにゃになってしまう。 トースターだとパンはいい感じになるけど、 焼きそばが乾いて焦げちゃうし・・ もうこうなったら自分で作るしかないか! じゃあ折角だからカレー焼きそばパンにするべ。 ってことで・・ ホマレ姉さんの言うことにゃ・・ 使うカレー粉によって多少違ってくると思いますが、 味付けは濃いめでスパイシーにがポイン

    homer's Recipe #35 - 遠近 ochi-cochi