タグ

2006年10月20日のブックマーク (13件)

  • W-ZERO3の仕掛け人が、あの行列の朝を振り返る

    「自信をもって発売する製品ではあったものの、予約販売になるし、発売開始と同時にお客さんが来てくれるとは限りません。八剱にはそれを説明しましたが、人はそれでもいいというので、それではと発売記念イベントを開催することを決めました」 東京・ビックカメラ有楽町店の店頭にイベントスペースを設けて、発売記念イベントを開始することにしたものの、この時点でもお客さんが並ぶとは考えていなかった。 「お客さんが一人もいなかったら格好悪い。その時は、自分達が並ぼうかと社内では話していたんです」 ところが、東京・新宿のヨドバシカメラには発売前日の営業時間中から並び始めるお客さんも出てきた。 「その連絡を受けた時には、ほっとしました。とりあえず、発売開始時にお客さんが一人もいないということはなさそうだと……」 そして発売日当日、ニュースになるほど大勢の人が並んだ。ビックカメラ有楽町店のイベントも大盛況となった。

    W-ZERO3の仕掛け人が、あの行列の朝を振り返る
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2006/10/20
    「携帯電話との違いを明確にするために、初代W-ZERO3は電話機とは違う形状とすることにこだわった。」なるほど
  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2006/10/20
    JASRACが削除要請
  • モバイルつれづれ日記 |[W-ZERO3]TCPMP起動時だけマナーモードを解除したい

    2009年5月末日を持って更新終了、12月より移転復活しました。 移転先:http://d.hatena.ne.jp/dawnpurple/ こちらは閲覧専用とさせていただきます。 私は普段マナーモードで運用しているのですが、TCPMPで動画を見るときや音楽を聴くときマナーモードをOFFにします。(イヤホン着用するため) 通常Today画面でしかマナーモードの設定を変えることができませんから、execmultiとSetMannerのあわせ技で一度にマナーモード解除、TCPMPの起動を行っていました。 モバイルつれづれ日記 SetManner Todayにいなくてもマナーモードにできるツール ところがこれだとTCPMPを終了してもマナーモードが解除されっぱなしなんですよね。気をつけていれば大丈夫と思いますが、もし忘れると会議中に着信音が鳴り響いて顰蹙をかいます(笑)。 ももたろさんがexec

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2006/10/20
    すごく便利そう
  • 1時間で覚える?Python

    これはリンク切れしていた西尾泰和さんによる過去(2004年頃)の記事を復活させたものです。 (同じ記事が西尾さんのサイトでも復活する予定だそうです。) 1時間で覚える?Python これは一時間で覚える Rubyに触発されて作ったページです。 まぁ、実際に一時間で覚えられるかどうかはさておき、 「一時間で覚えられる」と言われると普段 「ちょっと勉強してみたいけど時間が…」と言い訳している人が見てくれるので悪くないかな、と。 筆者も前から勉強したかったRubyが24分で勉強できましたし(覚えられたかどうかは別) なお、まったくのプログラミング初心者が1時間でわかるようになるとは保証しかねます。 まともなオブジェクト指向言語を何か一つ理解していれば大丈夫だとは思いますが。 とりあえず、ここへ来たまったくのプログラミング初心者の方は「Pythonはパイソンと発音する」というのだけは覚えて帰ってく

  • FasterCSV

    私、餡子のためなら逆立ちだってしますよ。 こじらせている。 べたいと思ったらべたいのである。 ここが北カリフォルニアの片田舎であろうと、私があんみつがべたいと思えば、あんみつは今すぐ作ってべなくてはいけないものになる。いしん坊の思考は凄まじい。 子供が観ていたアニメで、赤ちゃんが空の…

    FasterCSV
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2006/10/20
    「CSV の解析なら Python で。」へぇ~
  • 2006-10-20

    非常に便利に使っているesですが、あえて要望を整理してみます。 1,室内を中心とした通話エリアのさらなる改善。 2,通信機器&PDAとしてフルに使うと一日持たない可能性のあるバッテリー時間を、もう少し長くして欲しい。 3,常時待ち受け可能なBleutoothモデムとして使用したい(これが一番大きい。3rd party製の商品出現の噂はどうなってしまったんでしょう?)。 4,体は、もう少し短く薄くなると嬉しい。 5,通信が高速になると嬉しい。 6,RAMを増やして欲しい。 2は運用面でカバー出来ます。3は何とかして欲しいです。1、4,5、6は次機種に期待。 こう考えると、欠点が少なくて定額のesを工夫しながら楽しめば十分ですし、ウィルコムさんの次の手を、もう少し待った方が良いと思うのですが(^^; BTモデムとして利用出来て、相当な高速通信の出来る『あれ』が魅力的にも思えて、、、(+_+)

    2006-10-20
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2006/10/20
    1,2,5,6は激しく同意
  • 「グーグルチューブはメディア企業から訴えられるのか」--著作権侵害をめぐる訴訟の可能性をさぐる

    Googleによる買収が決まったYouTubeが、著作権侵害で訴えられるかどうか?」。いま、この話題はインターネット/メディア関連のビジネスにかかわる人間にとって、もっとも関心の高い事柄のひとつだろう。米国時間19日にGoogleの四半期決算発表が予定されているが、そのカンファレンスコールのなかでこの点についての質問が出され、Googleから明確な考えを聞ける可能性も考えられなくはない。また、この点をめぐって、Google-YouTubeをはじめとする動画共有サイトとコンテンツホルダーとの動きが、先週末あたりからあわただしくなっている。そこで今日はこの問題の現状を整理してみたい(なお、とくに法律面などを中心に、現時点で消化し切れていない点も多々あるため、勘違いを見つけられた際にはどうかご指摘をいただきたい)。 GoogleによるYouTubeの買収が発表された時点で、「Googleは法的

    「グーグルチューブはメディア企業から訴えられるのか」--著作権侵害をめぐる訴訟の可能性をさぐる
  • asahi.com:フルキャスト、派遣スタッフ容姿登録 - 社会

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2006/10/20
    っていうか、「スキンヘッド」が来る可能性もあるのか。今度派遣を手配するときは気をつけねば(笑)
  • 高木浩光@自宅の日記 - 第1回「リンクポリシー」大賞 受賞者決定

    ■ 全盲読者に配慮したWebページ作りを妨げる文部科学省と環境省と地方自治情報センター 総務省が推進するウェブアクセシビリティ。JIS規格にもなった JIS X 8341-3。これらでは、全盲の読者への配慮として、「新しいウィンドウを開かない」ことを留意点として挙げている。 ポイント4:利用者が迷わないリンク, 情報バリアフリーのための情報提供サイト, 情報通信研究機構 b. 新しいウィンドウは混乱のもと 新しいウィンドウが開いても、それを目で確認できないため混乱する利用者がいます。(略)新しいウィンドウは基的には開かない。(略) 総務省 報道資料 「公共分野におけるアクセシビリティの確保に関する研究会」報告書 付録4a, 「公共分野におけるアクセシビリティの確保に関する研究会」報告書の公表, 総務省 ・リンク先のページを新しいウィンドウに表示すると、全盲の利用者や高齢者をはじめ、混乱し

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2006/10/20
    「これは新しい。誰もそんなことしない。 」オチが面白すぎる
  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 「いい親」が子どもをダメにする

    何をもって「いい親」とするかによるが、センセーショナルなサブタイトルにもかかわらず、著者の言い分はかなり同意できた。 はやりの育児法を鵜呑みにして、子どもとトモダチになろうとする親がいる。そもそも育児書なんか読み漁ってないで、周囲(特に自分の両親)に相談しなさい、と主張する。著者はかなりのご年配であることを念頭に読むといいかも。 最初に強く頷いた箇所はここ↓ 全ての基は夫婦の関係。(理想的には)夫婦が互いに信頼しあい、愛し合っている家庭であることが、子育ての最初の一歩。もちろん事情により片親の場合もあるが、それではダメということではない。「理想的には」を頭につけたのはそのため 「子どもへのまなざし」[参照]で知ったが、子どもを家庭の中心に据えて、両親が子どもに寄りかかっている、いびつな関係がある。 それは、子どものことを一生懸命に考えすぎた母親が陥る罠だそうな。わが身を犠牲にすることが、

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 「いい親」が子どもをダメにする
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2006/10/20
    親になる予定は全くの未定なのだが....orz
  • Kazuho@Cybozu Labs JavaScript を学ぶ上で読むべきウェブサイト

    « JavaScript の String 型を継承する | メイン | JavaScript は、なぜプロトタイプベースなのか » 2006年10月18日 JavaScript を学ぶ上で読むべきウェブサイト JavaScript について議論する際、良く挙げられる参照文献は ECMA-262 (日語版) です。 しかし、どちらかというと ECMA-262 は JavaScript の処理系を実装する人に向けた文書なので、JavaScript を使いたい人には向きません。 私は、 JavaScript のユーザーには、mozilla developer center の Core JavaScript 1.5 Guide (日語版)Core JavaScript 1.5 Reference (日語版は整備中?)が良いのではないか、と思っています。 Mozilla のドキュメントかよ

  • ITmedia Biz.ID:本のページを開いたまま固定する

    筆者の場合は、自分とPCの間の机の上にを置いて、キーボードに伸ばした両腕でを押さえることが今まで多かった。しかしこれも、少し腕を上げるだけでページがめくれてしまうなど「きっちり押さえる」にはちょっと厳しい。かといって上にほかのなどの物を置いておくと、ページの中身が読めない上に、ページが折れたり、置いたものが滑り落ちたりすることもある。

    ITmedia Biz.ID:本のページを開いたまま固定する
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2006/10/20
    「¥0で自作しちゃいました」記事が出そうな予感~