タグ

2008年5月27日のブックマーク (13件)

  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2008/05/27
    亡くなった人のブログに書き込まれるコメントで判明した、自動コメントスクリプトの存在、ですか。なんだかなぁ。
  • 法林岳之の「週刊モバイルCATCH UP」 スマートフォンの新しい市場を狙う「WILLCOM 03」

    WILLCOM 03 5月26日、ウィルコムは従来から販売してきたシャープ製端末「W-ZERO3シリーズ」の後継モデルに位置付けられる「WILLCOM 03(ウィルコム・ゼロスリー)」を発表した。W-ZERO3シリーズの集大成として、ゼロから設計を見直し、基性能を強化したというWILLCOM 03だが、発表会で実機を試用してきた印象なども踏まえ、その方向性を考えてみよう。 ■ 3つのW-ZERO3シリーズで切り開いたスマートフォン市場 ウィルコムがラインナップするスマートフォン 2005年に発表された初代モデルで日のスマートフォン市場を切り開いたW-ZERO3シリーズ。その後、2006年7月のW-ZERO3[es]、2007年のAdvanced/W-ZERO3[es]と進化を遂げてきたが、今回、ゼロから設計を見直したという「WILLCOM 03」が発表された。 W-ZERO3シリーズに

  • ウィルコム喜久川氏、スマートフォンと同社の今後を語る

    左から喜久川氏、土橋氏、近氏 ウィルコム 代表取締役社長の喜久川 政樹氏 ウィルコムは26日、新商品「WILLCOM 03」の発表会を開催し、スマートフォンに加えて次世代PHSなど同社の戦略を説明した。 発表会で登壇したウィルコム 代表取締役社長の喜久川 政樹氏は、「WILLCOM 03」について、「Advanced/W-ZERO3[es](アドエス)の後継となる製品」と紹介し、「“0”には商品設計の見直しや新しい感覚という意味を、“3”には基性能である通話、メール、Webという意味を込め、基機能はさらに強化した。スマートフォンは敷居が高いと感じていたユーザーも簡単に使ってもらえるようなものになっている」と語り、基機能の充実でより幅広いユーザーに受け入れられる内容とした。 体カラーについても、「これまではどちらかというとビジネス寄りのデザインで、カラー展開はホワイトが中心のバリエー

  • マイクロソフトの日本語表記ルール | 日経 xTECH(クロステック)

    昔から思うのですが、マイクロソフトの日語表記ルールは実に奇妙です。現在は、広く一般に公開されていますので、ぜひ目を通してみてください。 まず、マイクロソフトは世界中の多くの言語をサポートすることを強調しています。そのためのポータルサイトも設置されています。しかし、そのサイトの日語名は「マイクロソフト ランゲージ ポータル」。「ランゲージ」という言葉は決して一般的な用語ではありません。「ポータル」が一般に通じるかどうかも怪しいものです。各国の言語を尊重しているようにはとても思えません。 ちなみに、フランス語サイトもスペイン語サイトも、最初のパラグラフに登場する英語は「Microsoft」だけです。なお、かなに相当する文字を持つ言語はどうだろうと思い、韓国語サイトを開いてみましたがハングルは読めませんでした。 次に、各言語のスタイルガイドを見てみましょう。一覧の中で、私が知っている言語は日

    マイクロソフトの日本語表記ルール | 日経 xTECH(クロステック)
  • 「ククルカン」に見る、戦争ネタのいいとこどりな楽しみ方。 - たまごまごごはん

    ●ぬるミリタリオタがおどおど歩く。● はて、自分はミリタリーが大好きです。 どこがいいかですと?それはあの軍服の機能性や色や形、銃器の鈍い光、戦車や戦闘機が舞い踊り血沸き肉踊るような戦場の空気、あと(以下2時間)ですよ!ロマンだよねロマン。 「んじゃあ戦場に行って来なさいよこの戦争を知らない子供たちの子供たち!」 「今までの軍事の歴史知ってるの?ミリタリーバランス読んでるの?」 あ、えーと、その…すいません。もうしわけない。 …という具合にミリタリーが好き、とは言ってもぬるいオタでしかありません。だって、ミリタリー趣味ってハードル高くて難しいし、リアルな戦争は怖いし。うん、戦争はよくないよ。絶対。 だけど、その雰囲気は表面のクリームだけなめたいわけですよ。なんともオタとしては情けない生き方でありますが、その気持ちわかっていただけますか閣下! 現実にはむりなんですけどね。というわけでマンガで

    「ククルカン」に見る、戦争ネタのいいとこどりな楽しみ方。 - たまごまごごはん
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2008/05/27
    人を殺さないヌルいミリタリーw。
  • ■ - 本屋のほんき

    60坪書店日記さんのところでなぜ紀伊國屋書店のレジは一つなのか - 60坪書店日記という面白いエントリを読む。 紀伊国屋さんとか有隣堂さんとかは、カウンターが複数あってレジが一台しかないという形態が多いのだが、あれは何故なのだろうという疑問。 ちなみにうちは、1つのカウンターに1つのレジがあるので、その形式は試したことが無い。というか試せない。紀伊国屋さん方式のほうが効率がいいんですかねえ?と某チェーンの方に聞いてみたところ、「効率がいいですよ。レジ点検とかが一回で済みますから」と即答。「うちは、カウンター一つ一つにレジはついてますけど、混んでくるまではレジは一台しか稼動させないんです。カウンターが二つでも限界まではレジは一台でまわします」とのこと。ほぉー。 確かに管理面で言うと、レジが少ないほうが、浮いた釣り銭準備金をキャッシュフローにまわせるし、POSのリース代の節約になりそうだし、レ

    ■ - 本屋のほんき
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2008/05/27
    解決編...というか測ってみました編<http://d.hatena.ne.jp/kongou_ae/20080525/1211718055/実はどっちでもかかる時間は同じ、は意外だった。
  • インディの水晶ドクロ、大英博物館とスミソニアン所蔵も偽物

    インディアナ・ジョーンズの20年ぶり最新シリーズでテーマとなっている、アステカ文明由来とされる水晶製ドクロ「クリスタル・スカル」のうち2つが偽物であることが新たに判明した。 フランスのケ・ブランリ美術館が所蔵する水晶ドクロは19世紀に作られた偽物であることが判明しているが、今回は大英博物館とスミソニアン博物館が所蔵する2個を両博物館、英キングストン大学、英カーディフ大学が調査。 その結果、この2つの水晶ドクロはメキシコの古代文明により生み出されたものではなく、大英博物館の所蔵品は19世紀のヨーロッパで製作され、スミソニアン博物館所蔵物は1960年にメキシコシティで入手する少し前に作られたものだと共同調査チームは解説している。 大英博物館所蔵の水晶ドクロは1897年にTiffanyから購入したもので、スミソニアン博物館所蔵のものは1992年に寄贈されている。調査チームが最新の電子顕微鏡で調べ

    インディの水晶ドクロ、大英博物館とスミソニアン所蔵も偽物
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 【コラム】クリエイターのためのライフハック (22) Opera Widgetsで情報を集約 - myWiki / To Do Widget | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    DS、W-ZERO3でおなじみ、第三のブラウザ「Opera」 OperaはIE、Firefoxに続く第三の選択として候補にあがるWebブラウザだと思います。最近ではゲーム機やモバイルデバイスに組み込まれているので、そちらで愛用されている方もいると思いますが、デスクトップ用のブラウザとしても『第三の選択』としておくには惜しいほど優れた機能があります。 ここ1、2年に登場したWebアプリケーションは膨大なスクリプトを使っているものが多く、レンダリングが遅いとそれだけパフォーマンスが落ちてきます。OperaはLinux/ Windows/ MacのいずれのOSでも最速のスクリプトレンダリングを誇っています。つまり、Webアプリケーションを使ってスピーディに仕事をこなしたいと考えている方には、Operaは最高のオプションといえるでしょう。 Googleが提供しているサービスもOperaで問題なく

  • 自衛隊のお土産攻勢は圧倒的じゃないか

    自衛隊のお土産は一味違います。 静岡ホビーショー2008に参加した自衛隊のお土産攻勢は圧倒的です。オリジナル饅頭、オリジナルカレー、オリジナルせんべいと取り揃えていて、全包囲網作戦。シリーズ名は「GEKI(撃)」ということで、オリジナルカレーの商品名は 撃カレー …えっと気を取り直して車両展示行ってみましょう。

    自衛隊のお土産攻勢は圧倒的じゃないか
  • Amazon.co.jpメッセージ : 特集 『とある飛空士への追憶』

    JPEG、PNG、WEBP、GIF、SVG、AVIF、BMP、ICOの画像ファイルをアップロードします。

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2008/05/27
    「この話を書くにあたって意識したことは「『ローマの休日』 」+「『天空の城ラピュタ』 」です。」>やっぱり、そうだったんだw
  • モバイルつれづれ日記 |WILLCOM 03(WS020SH)発表!アドエスとスペック比較してみた

    2009年5月末日を持って更新終了、12月より移転復活しました。 移転先:http://d.hatena.ne.jp/dawnpurple/ こちらは閲覧専用とさせていただきます。 日はウィルコムの発表会、まとめるとこんな感じ。 ・HONEY BEE新色・ブルーシールアイスクリームモデル発表 ・お財布サービスの概要を発表、対応サービスはQuickPay、Edy、モバイルSuica、ANA、JAL等。来春開始 ・WILLCOM 03発表 W-ZERO3シリーズの集大成。 ・次世代PHS  上下100Mbps超を目指す 300km/h超でもブロードバンドを実現(高速移動中でも安定したネット) ブランドはWILLCOM CORE →次世代PHS、300Kでも安定したネットは当でしょうか?ホントだったらすごいかも。 参考サイトはいつもお世話になってるWILLCOM NEWSさん。 WILLCO

  • MS、「Windows Mobile 6.1」発表――IEにFlashとSilverlight搭載

    Microsoftは4月1日、米ラスベガスで開催のCTIA Wireless 2008で、携帯向けOSの最新版「Windows Mobile 6.1」を発表した。また、携帯端末用ブラウザ「Internet Explorer Mobile」の最新版を、年内に提供開始する計画も発表。「デスクトップレベル」のWebアクセスを実現するとしている。 Windows Mobile 6.1では、ホームスクリーンを刷新。不在着信や今後の予定、新着メッセージなどの通知をホームスクリーン上でチェックし、直接対応できるようになったほか、ワンクリックでお気に入りの楽曲やビデオ、写真などにアクセスできる。また、テキストメッセージのスレッド表示が可能になり、画面やWebのズームイン機能も搭載。 新たに追加された「Getting Started Center」では、メールやBluetooth、Wi-Fiなどのセットア

    MS、「Windows Mobile 6.1」発表――IEにFlashとSilverlight搭載